循環器科 受診日
こんにちは、心子です。
今日は、循環器科受診日でした。
2週間毎の受診&処方は、まだ続いています。(9月から長期処方可)
無職で暇な身ではありますが、こう暑いと病院へ行くこと自体が億劫です。
2週間前の前回に採血したけれど、その日のうちに結果がでなかったNT-proBNPは、1210pg/ml でした。
今までのBNPの測定値と数値が変りますが、まあ、心不全ってことには変りありません。
「低血圧の症状には慣れたけれど、相変わらずの低血圧です。これ何とかなりませんか?」と、主治医に持ちかけました。
結果、利尿剤のフロセミド10mgとスピロノラクトン25mg(どちらも降圧作用あり)の処方は変えず、カルベジロール5mg×朝夕を、3.75mg×朝夕に減量しました。しばらく様子を見てから、エンレスト50mg×朝夕を増量する方向にすることになりました。
これで血圧が日常的に100/55くらいに上がり、低血圧の症状が、少しでも緩和されるよう期待したいです。
(自分の現在の症状は、立ちくらみ、疲労・倦怠感、肩こり、息切れが主です。)
次回は、主治医の休みの都合で、
8月3日(火)が循環器科受診日で、採血検査ありです。
えぇ~、1週間後ですかぁ~
今日は、循環器科受診日でした。
2週間毎の受診&処方は、まだ続いています。(9月から長期処方可)
無職で暇な身ではありますが、こう暑いと病院へ行くこと自体が億劫です。
2週間前の前回に採血したけれど、その日のうちに結果がでなかったNT-proBNPは、1210pg/ml でした。
今までのBNPの測定値と数値が変りますが、まあ、心不全ってことには変りありません。
「低血圧の症状には慣れたけれど、相変わらずの低血圧です。これ何とかなりませんか?」と、主治医に持ちかけました。
結果、利尿剤のフロセミド10mgとスピロノラクトン25mg(どちらも降圧作用あり)の処方は変えず、カルベジロール5mg×朝夕を、3.75mg×朝夕に減量しました。しばらく様子を見てから、エンレスト50mg×朝夕を増量する方向にすることになりました。
これで血圧が日常的に100/55くらいに上がり、低血圧の症状が、少しでも緩和されるよう期待したいです。
(自分の現在の症状は、立ちくらみ、疲労・倦怠感、肩こり、息切れが主です。)
次回は、主治医の休みの都合で、
8月3日(火)が循環器科受診日で、採血検査ありです。
えぇ~、1週間後ですかぁ~



スポンサーサイト