オカリナレッスン・2回目
こんにちは、心子です。
オカリナレッスンへ行って来ました。
前回の課題?だった練習曲は、指の動きは覚えられて、吹けるには吹けますが、相変わらず、音程が怪しいままです。
チューナーを買いましたが、使い方が良く分かりません。
今回の練習は、
1.ドレミファソラシドの音程の出し方と練習
2.息の吹き方の強弱、吹き出し方(タンニング)
3.音符♪♩に合わせたタンニングの流れ
4.高いレ・ミ・ファと、低いシ♭とラ?の運指
5.チューナーの使い方
・・・、などでした。
今日のことなのに、なんだかもう、頭の中には、教わったことの半分くらいしか残ってません。
自分、学習能力が急降下中~
良くも悪くも、とにかく吹いて、吹いて、慣れるしかないでしょ。
今朝の散歩中、ライムは瀕死の蝉と遭遇しました。
近寄ると、蝉はヂヂーと暴れ、ライムは、飛び上がって驚いてました。

夏になると、毎回毎回、同じことで驚くライムです。
飼い主もライムも、学習能力に問題あり?!
オカリナレッスンへ行って来ました。
前回の課題?だった練習曲は、指の動きは覚えられて、吹けるには吹けますが、相変わらず、音程が怪しいままです。
チューナーを買いましたが、使い方が良く分かりません。
今回の練習は、
1.ドレミファソラシドの音程の出し方と練習
2.息の吹き方の強弱、吹き出し方(タンニング)
3.音符♪♩に合わせたタンニングの流れ
4.高いレ・ミ・ファと、低いシ♭とラ?の運指
5.チューナーの使い方
・・・、などでした。
今日のことなのに、なんだかもう、頭の中には、教わったことの半分くらいしか残ってません。
自分、学習能力が急降下中~
良くも悪くも、とにかく吹いて、吹いて、慣れるしかないでしょ。
今朝の散歩中、ライムは瀕死の蝉と遭遇しました。
近寄ると、蝉はヂヂーと暴れ、ライムは、飛び上がって驚いてました。

夏になると、毎回毎回、同じことで驚くライムです。
飼い主もライムも、学習能力に問題あり?!



スポンサーサイト