備忘録:八ッ場ダム
こんにちは、心子です。
本当は、お一人様で、草津の大滝の湯(日帰り温泉施設)にいくつもりだったのですが、相方の予定がキャンセルになり、
「オレも草津温泉に一緒に行く。」と言いだし、結局、一泊することになりました。
そんな週末の備忘録です。
<7月10日(土)、八ッ場ダムへ>
今年の4月29日に、八ッ場ダムの多目的エレベーターが一般開放され、下流通路へ降りて見学できるようになりました。
草津温泉へ行く前に、建造物大好きな相方の希望により、八ッ場ダムへ寄りました。今回で3回目の来訪です。

「なるほど!やんば資料館」を抜けて、この石の左側が、ダム堤体天端です。

ダム堤体天端から見下ろすとこんな感じです。
赤いのは、管理橋です。

エレベーターでB1まで降りて、通路を抜けると、先ほど、上から見えた赤い管理橋の前に出ます。

ダム堤体の中を、エレベーターで降りたことになります。
見上げると、けっこうな高さです。迫力あります。

管理橋を渡って、見上げると、さらなる迫力です。

「ダム汁」も楽しめます。笑

放水の下流には、吾妻峡にあった紅葉台橋を、見ることが出来ました。
吾妻峡のかつての面影は、寸断されたことが分かります。
道の駅やんばふるさと館にて、「ダムカレー」でランチしました。


完食すると、カレーと白米の仕切りであったダム堤体に、YAMBA DAM の文字が見られます。
ちなみに、相方は、「ダム、決壊!」と言って、仕切りを外して、カレーと白米を混ぜて食べてました。
この後、草津温泉の西の河原、湯畑を散策し、草津ホテルで、のんびりと過ごしました。
本当は、お一人様で、草津の大滝の湯(日帰り温泉施設)にいくつもりだったのですが、相方の予定がキャンセルになり、
「オレも草津温泉に一緒に行く。」と言いだし、結局、一泊することになりました。
そんな週末の備忘録です。
<7月10日(土)、八ッ場ダムへ>
今年の4月29日に、八ッ場ダムの多目的エレベーターが一般開放され、下流通路へ降りて見学できるようになりました。
草津温泉へ行く前に、建造物大好きな相方の希望により、八ッ場ダムへ寄りました。今回で3回目の来訪です。

「なるほど!やんば資料館」を抜けて、この石の左側が、ダム堤体天端です。

ダム堤体天端から見下ろすとこんな感じです。
赤いのは、管理橋です。

エレベーターでB1まで降りて、通路を抜けると、先ほど、上から見えた赤い管理橋の前に出ます。

ダム堤体の中を、エレベーターで降りたことになります。
見上げると、けっこうな高さです。迫力あります。

管理橋を渡って、見上げると、さらなる迫力です。

「ダム汁」も楽しめます。笑

放水の下流には、吾妻峡にあった紅葉台橋を、見ることが出来ました。
吾妻峡のかつての面影は、寸断されたことが分かります。
道の駅やんばふるさと館にて、「ダムカレー」でランチしました。


完食すると、カレーと白米の仕切りであったダム堤体に、YAMBA DAM の文字が見られます。
ちなみに、相方は、「ダム、決壊!」と言って、仕切りを外して、カレーと白米を混ぜて食べてました。
この後、草津温泉の西の河原、湯畑を散策し、草津ホテルで、のんびりと過ごしました。



スポンサーサイト