fc2ブログ

備忘録:八ッ場ダム

こんにちは、心子です。

本当は、お一人様で、草津の大滝の湯(日帰り温泉施設)にいくつもりだったのですが、相方の予定がキャンセルになり、
「オレも草津温泉に一緒に行く。」と言いだし、結局、一泊することになりました。

そんな週末の備忘録です。

<7月10日(土)、八ッ場ダムへ>
今年の4月29日に、八ッ場ダムの多目的エレベーターが一般開放され、下流通路へ降りて見学できるようになりました。
草津温泉へ行く前に、建造物大好きな相方の希望により、八ッ場ダムへ寄りました。今回で3回目の来訪です。

IMG_9152.jpg
「なるほど!やんば資料館」を抜けて、この石の左側が、ダム堤体天端です。
IMG_9122.jpg

ダム堤体天端から見下ろすとこんな感じです。
赤いのは、管理橋です。

IMG_9127.jpg

エレベーターでB1まで降りて、通路を抜けると、先ほど、上から見えた赤い管理橋の前に出ます。

IMG_9128.jpg

ダム堤体の中を、エレベーターで降りたことになります。
見上げると、けっこうな高さです。迫力あります。

IMG_9150-1.jpg

管理橋を渡って、見上げると、さらなる迫力です。

IMG_9138.jpg

「ダム汁」も楽しめます。笑
IMG_9146.jpg

放水の下流には、吾妻峡にあった紅葉台橋を、見ることが出来ました。
吾妻峡のかつての面影は、寸断されたことが分かります。

道の駅やんばふるさと館にて、「ダムカレー」でランチしました。

IMG_9153.jpg

IMG_9155.jpg

完食すると、カレーと白米の仕切りであったダム堤体に、YAMBA DAM の文字が見られます。
ちなみに、相方は、「ダム、決壊!」と言って、仕切りを外して、カレーと白米を混ぜて食べてました。



この後、草津温泉の西の河原、湯畑を散策し、草津ホテルで、のんびりと過ごしました。

                                





  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

プロフィール

心子(シンコ)

Author:心子(シンコ)
1960年生まれ、健康で真面目なふりして生きてます。子供2人を帝王切開、1992年に乳癌ステージIIbで手術&化学・放射線治療、2017年には、大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。戦国武将に劣らない傷痕だらけの身体が自慢(?笑)。残る人生、楽しむだけに費やしたい。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
お気に入り1
お気に入り2
PVアクセスランキング にほんブログ村 あのね、心子さん。 - にほんブログ村
FC2カウンター