オカリナレッスン・1回目
こんにちは、心子です。
楽器の一つくらい出来るようになりたいと、マイナポイントを使って手に入れたオカリナは、その後、一行に進捗を見ないままでした。
音痴の心子さんが聴いても、「これは正しいドレミファソラシドの音程じゃないよ。」と分かるレベルのままで、どこが悪いのか、何が原因なのか、自分で手探りすることを諦めて、習うことにしました。(諦めは早いタイプです。笑)
50代の時にピアノを習っていた(直ぐに挫折したけど)先生が、オカリナ教室もしているのでお願いしたら、快く引き受けてくださいました。
大きな原因が二つ、直ぐに判明しました。
1.右手小指が上手く穴を塞いでいない=ドの音程が外れてる
2.左手薬指と小指が浮いてしまう=音程が狂う
対策は、
・指の位置や感覚を身につける。
・トゥー、トゥーと、口で言う。
・音出し(吹く力)の加減。
・譜面台で楽譜を見て正しい姿勢。
・チューナーを買って、音程を確かめること。
(チューナーの使い方を教わりました)
レッスン時間は、1時間でした。
その時間内で、4曲もそれらしく吹けるようになりました。

「かえるのうた」「チューリップ」「ちょうちょう」「メリーさんの羊」
こんな子供だましのような曲であっても、曲になった感覚は、嬉しいものです。
目標の「糸」中島みゆきに、ちょっと近づいた気分で、今日はワクワクと心が軽い♫
次のレッスンは、7月19日(月)。
尻切れトンボで終わらせないために、次の予約を入れてきました。
練習のポイントが分かったので、腱鞘炎が再発しない程度で、続けられそう。うふふふふ
そして、何年ぶりかで会った先生から、
「あれ、心子さん、太った?」と、言われてしまいました。ガハハハハ〜
楽器の一つくらい出来るようになりたいと、マイナポイントを使って手に入れたオカリナは、その後、一行に進捗を見ないままでした。
音痴の心子さんが聴いても、「これは正しいドレミファソラシドの音程じゃないよ。」と分かるレベルのままで、どこが悪いのか、何が原因なのか、自分で手探りすることを諦めて、習うことにしました。(諦めは早いタイプです。笑)
50代の時にピアノを習っていた(直ぐに挫折したけど)先生が、オカリナ教室もしているのでお願いしたら、快く引き受けてくださいました。
大きな原因が二つ、直ぐに判明しました。
1.右手小指が上手く穴を塞いでいない=ドの音程が外れてる
2.左手薬指と小指が浮いてしまう=音程が狂う
対策は、
・指の位置や感覚を身につける。
・トゥー、トゥーと、口で言う。
・音出し(吹く力)の加減。
・譜面台で楽譜を見て正しい姿勢。
・チューナーを買って、音程を確かめること。
(チューナーの使い方を教わりました)
レッスン時間は、1時間でした。
その時間内で、4曲もそれらしく吹けるようになりました。

「かえるのうた」「チューリップ」「ちょうちょう」「メリーさんの羊」
こんな子供だましのような曲であっても、曲になった感覚は、嬉しいものです。
目標の「糸」中島みゆきに、ちょっと近づいた気分で、今日はワクワクと心が軽い♫
次のレッスンは、7月19日(月)。
尻切れトンボで終わらせないために、次の予約を入れてきました。
練習のポイントが分かったので、腱鞘炎が再発しない程度で、続けられそう。うふふふふ
そして、何年ぶりかで会った先生から、
「あれ、心子さん、太った?」と、言われてしまいました。ガハハハハ〜



スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
努力に勝る、、、ですよね。ごほうびにのみましょうか!
Re: No title
こんにちは、サンさん♪^^
賛成~~~
自分に乾杯♪ ですね。\(^o^)/
賛成~~~
自分に乾杯♪ ですね。\(^o^)/