fc2ブログ

移り変わりいろいろ

こんにちは、心子です。

20日(火)は、市内の65歳以上の方のコロナワクチン接種予約開始日でした。

同居のハハ・87歳に、予約No.や接種クーポン、予約方法などが入った封書が送られていました。最近、少々耳が遠くなり、新しいことをする自信がなくなっているハハです。
「ここに電話して、予約しておくれ。」そう頼まれましたが、案の定、電話は混雑して一向につながりません。

IMG_8264.jpg

まあ、そんな予想はしていましたが、ましてハハのような後期高齢の方々も多いはずです、1人一通話当たりの時間も、それなりにかかることでしょう。
「おばあちゃん、封筒ごと全部見せて。」
きちんと目を通したら、LINEでも予約出来る事が分かりました。

そこで、自分のスマホからLINEで予約してみたら、ものの数分間で、予約完了です。

IMG_8267.jpg

電話しか手段がない方々は、電話がつながるまで気長に頑張るしかないのでしょうか。
市の担当窓口も、電話の混雑を想定してLINE予約方法をあらかじめ用意したのでしょうね。
地方行政も早くて便利になったものだと、世の中の移り変わりを、感じました。

ところが、このLINEでの予約受付は、本日から急遽停止となりました。
たった1日の行政業務?! 素早い変化??
対応し切れなかったのかな??
これもある意味で、世の中の移り変わりかもしれませんね。

ちょっと笑ってしまいました。
昨日のうちに、スムーズにLINEで、予約取れてラッキー!みたいな。(⌒-⌒; )



ちなみに、ウチの孫二年生はタブレット世代のせいか、マウスを使えません。
「これ(マウス)で、パソコンの画面に⇒を合わせてから、ポチっとするの。」
そう教えたところ、マウスを画面に押しつけてグリグリしました。
「うわぁ、それは止めて〜」

ここにもまた一つ、新たな移り変わりの発見がありました。





  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

No title

コロナの注射予約の件では、何処でも電話がつながらないで大変そうですね。
65歳以上といえば、予約する人は(家族がいなければ)65歳以上の人ですよね。
ご家族が同居していない方は、LINEどころかPCも使えない人が多いでしょうし、考えものですね。
それに、医療従事者がまだまだ注射できないでいるということで、どうなっているのか?
心子さんのお母様の場合は、予約できて良かったですね。
母の日を前に、親孝行出来ましたね。^^

No title

私もワクチン接種の対象者なんです。先日案内が届きました。かかりつけの内科医でも接種できると書いてあったので予約開始日に電話をする予定です。とは言えそんなに簡単に予約が取れるのか??って思ってます。


私はマウスの方が楽ですね~ これも世代の違いなんですかね

No title

予約できて良かったですね。
電話はなかなかつながらないようです。
ネット予約も大変らしいです。
予約方法は自治体により異なるようですね···
ネット(LINE も含め)高齢者にはハードルが高いですね。

Re: No title

こんにちは、ぽっちゃり婆 さん♪^ ^

色々な情報が錯綜する中で、運良く予約が取れてラッキーでした。
よくよく考えてみれば、「ラッキー」で済む問題じゃないんですけれどね。(^^;)
私が通う総合病院では、一度目の接種が全員済んで、二度目接種を順次行っているそうです。
一般の人の接種が始まる前に、開業医の医療従事者の方々も早く接種終了出来るといいですね。
あら、本当だ、来月は母の日ですね。
月日の流れが、歳と共に早くなっていく気がします。笑

Re: No title

こんにちは、自遊自足さん♪^ ^

市内ほとんどの開業医が対象になっていましたので、ウチの母もかかりつけ医での接種にしました。
北側のお隣さんが、母のかかりつけ医で、南側のお隣さんが、檀家のお寺さんなんですよ。
便利と言って良いのかどうか。笑
どうやら予約開始日は、回線が混雑する傾向ですね。
そうと分かっているのだから、電話回線数をもっと増やせばいいのに、と素人考えしてしまいます。
初めて尽くしで、担当者の方々も大変ですよね。

Re: No title

こんにちは、torさん♪^ ^

隣の町や村は、人口が少ないので、最初から電話予約のみだそうです。
開始日は混雑して、村中で騒いだそうですが、
「良くも悪くも、イイ刺激よ。」と、友人が笑って話してました。
そもそも、その村では感染者数がゼロですから。笑
とにかく、少しでもこのコロナ禍が改善されるならば、
多少の辛抱も仕方ないと受け止めています。(^_^;)

No title

予約が取れてよかったですね~
わたしの市では早々と3月に今年65歳に夫の接種クーポンは届きましたが、接種申し込み方法は5月以降また郵送で届くと書いてありました。
郵送料金だけでも結構な費用ですね。

先月LINEの一部情報が中国の委託業者で扱われていたことによりわたしの住む県ではLINEをつかった行政のサービスが一時停止になりました。もしかしたらその関係でLINE予約にクレームが入ったかも。。。。

Re: No title

こんにちは、マダムゆかさん♪^^

多少、奇妙な言動や行動があるもののハハ・87歳は、グランドゴルフ、健康体操、押し車で買い物など、外出しますので、ワクチン接種は必要かと思い、予約しました。予診票やクーポンが同封されていましたが、本人はまだよく理解していないらしく、「体温を計って書いておく。」と言い張るので、「まだ、5月になって予約日の朝に計って。」と説得しました。
なかなか、大変です。苦笑

電話とLINEの速度差で、接種場所(市内開業医等)のバランスが上手く取れなくなったそうです。
LINE予約は5月に再開予定になりました。
今回の件で、自分の接種予約の良い参考になりました。(^_^)
プロフィール

心子(シンコ)

Author:心子(シンコ)
1960年生まれ、健康で真面目なふりして生きてます。子供2人を帝王切開、1992年に乳癌ステージIIbで手術&化学・放射線治療、2017年には、大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。戦国武将に劣らない傷痕だらけの身体が自慢(?笑)。残る人生、楽しむだけに費やしたい。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
お気に入り1
お気に入り2
PVアクセスランキング にほんブログ村 あのね、心子さん。 - にほんブログ村
FC2カウンター