決断の必須アイテム
こんにちは、心子です。
1984年放送のテレビドラマ「25歳たち・危うい予感」を、観たことありますか?
このドラマの中で印象に残っているフレーズは、
「女はクリスマスケーキ、25過ぎたら売れ残り」です。
テレビドラマって、時代を映していますよね、あの頃は「結婚適齢期」は、重要なターニングポイントでした。
現在に、こんなことを口にしたら、大騒ぎです。
森喜朗オリンピック委員会会長の失言騒ぎに匹敵、いやそれ以上かもしれません。(苦笑)
このドラマを観ていた当時、心子さんは24歳でした。
実際に、「女はクリスマスケーキ」を実感したのは、それから間もなくのこと。
友人達は次々に結婚し、一緒に遊んでくれる仲間も減っていき、取り残された自分は、ご祝儀貧乏。
25歳になると、お見合いの話しもパッタリと途絶え・・・。
このままでは、本当にヤバい領域に入ることになるかも?!
まだ若かった心子さんに、ジワジワと押し寄せた強迫観念?? 笑
そして、そのころ一緒にスキーやテニスをしていて楽しかった相方との結婚を、決意したのでした。
「年度末は、仕事が忙しいから、式は陽気の良い5月かな。」
「ダメッ!それじゃ、アタシは26歳になっちゃうから。」
そんな経緯もあって、25歳10ヶ月に勢いに乗って(笑)結婚したのでした。
ドラマに背中を押されたと同時に、決断の時には、勢いがあったなあ。
愛情も大事だけれど、勢いも必須だった、そう思います。
息子、34歳、独身。
何か、誰か、彼の背中を押して、勢いに乗らせてください。
あの頃、世良さんの歌も心に響いたなぁ。ドラマの曲は「導火線」でした。
1984年放送のテレビドラマ「25歳たち・危うい予感」を、観たことありますか?
このドラマの中で印象に残っているフレーズは、
「女はクリスマスケーキ、25過ぎたら売れ残り」です。
テレビドラマって、時代を映していますよね、あの頃は「結婚適齢期」は、重要なターニングポイントでした。
現在に、こんなことを口にしたら、大騒ぎです。
森喜朗オリンピック委員会会長の失言騒ぎに匹敵、いやそれ以上かもしれません。(苦笑)
このドラマを観ていた当時、心子さんは24歳でした。
実際に、「女はクリスマスケーキ」を実感したのは、それから間もなくのこと。
友人達は次々に結婚し、一緒に遊んでくれる仲間も減っていき、取り残された自分は、ご祝儀貧乏。
25歳になると、お見合いの話しもパッタリと途絶え・・・。
このままでは、本当にヤバい領域に入ることになるかも?!
まだ若かった心子さんに、ジワジワと押し寄せた強迫観念?? 笑
そして、そのころ一緒にスキーやテニスをしていて楽しかった相方との結婚を、決意したのでした。
「年度末は、仕事が忙しいから、式は陽気の良い5月かな。」
「ダメッ!それじゃ、アタシは26歳になっちゃうから。」
そんな経緯もあって、25歳10ヶ月に勢いに乗って(笑)結婚したのでした。
ドラマに背中を押されたと同時に、決断の時には、勢いがあったなあ。
愛情も大事だけれど、勢いも必須だった、そう思います。
息子、34歳、独身。
何か、誰か、彼の背中を押して、勢いに乗らせてください。
あの頃、世良さんの歌も心に響いたなぁ。ドラマの曲は「導火線」でした。



スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
あ〜…
うちの次男坊は35です…
もう何年も、
ひとりキャンプが趣味の独身(^_^;)
楽しそうだからいいけどね★
とりあえず、
お一人様のまま老後を迎えるなら、
ちゃんとそれなりの準備しといてねと
いつも言い聞かせています。
うちの次男坊は35です…
もう何年も、
ひとりキャンプが趣味の独身(^_^;)
楽しそうだからいいけどね★
とりあえず、
お一人様のまま老後を迎えるなら、
ちゃんとそれなりの準備しといてねと
いつも言い聞かせています。
Re: No title
こんにちは、星宿さん♪^ ^
ねぇ〜…
本気で働いて、本気で遊んで、それはそれでいいのですが、
いつまでも独身でいられると、こちらの肩の荷が降りないような。
親の身勝手なのは分かっていても、ついつい言いたくなります。(^_^;)
息子っていつまでたっても可愛いく思えて気になります。
娘は益々強くなって「オマエにそっくりだ」と、相方がつぶやいてました。笑
ねぇ〜…
本気で働いて、本気で遊んで、それはそれでいいのですが、
いつまでも独身でいられると、こちらの肩の荷が降りないような。
親の身勝手なのは分かっていても、ついつい言いたくなります。(^_^;)
息子っていつまでたっても可愛いく思えて気になります。
娘は益々強くなって「オマエにそっくりだ」と、相方がつぶやいてました。笑