風情ある散歩、楽山園へ
こんにちは、心子です。
曜日にばかり気を取られて、3月になった印象が薄いままでした。
あわてて2月のカレンダーを、切り離しました。 今日は、桃の節句ですね。
昨日は春の嵐のような荒れた天気で、気持ちも少々荒んでいたので、今日は気分転換を兼ねて、歴史散策の散歩をしてきました。
隣町まで車で行き、国指定名勝であり、県内唯一の大名庭園をぐるりと歩いてみました。
平日の昼、すれ違った人は数人だけ、貸し切り状態でのんびり散策出来ました。
庭門から入ります。

園内の梅は8~9分咲き、今年は花が小さく花数が少ないです。

梅のある丘を上り、梅の茶屋から見た腰掛茶屋と昆明池。

腰掛茶屋から見た中島。

中島から見た梅の茶屋(左)と腰掛茶屋(右)。

昆明池のメダカ。メダカ、久しぶりに見たなあ。

昆明池の鯉。全然、懐いていません、人影を見て橋の下へ。

園内にぼたん園がありました。ぼたんが咲く頃に、もう一度足を運びたいです。

しだれ梅。

熊井土。園内に3カ所の井戸があります。

藩邸、長屋、厩跡などは、区画のみ。

この楽山園は、織田信長の次男である織田信雄(おだ のぶかつ、のぶお)の築庭です。
信雄と聞くと、三谷幸喜の映画「清洲会議」で、妻夫木聡が演じたバカ殿を、思い出してしまいます。
伊賀十二人衆に大敗したとか、安土城を燃やしたとか、負のイメージがありましたが、まさか、自分の近く、隣町に存在していた時期があったとは、知りませんでした。
風は冷たくても陽射しに暖かさを感じる、穏やかな天気の中、有意義で風情のある散歩時間を過ごすことが出来ました。
庭園の芝が色ついたら、また行ってみよう♪
本日の、ベストショット。

曜日にばかり気を取られて、3月になった印象が薄いままでした。
あわてて2月のカレンダーを、切り離しました。 今日は、桃の節句ですね。
昨日は春の嵐のような荒れた天気で、気持ちも少々荒んでいたので、今日は気分転換を兼ねて、歴史散策の散歩をしてきました。
隣町まで車で行き、国指定名勝であり、県内唯一の大名庭園をぐるりと歩いてみました。
平日の昼、すれ違った人は数人だけ、貸し切り状態でのんびり散策出来ました。
庭門から入ります。

園内の梅は8~9分咲き、今年は花が小さく花数が少ないです。

梅のある丘を上り、梅の茶屋から見た腰掛茶屋と昆明池。

腰掛茶屋から見た中島。

中島から見た梅の茶屋(左)と腰掛茶屋(右)。

昆明池のメダカ。メダカ、久しぶりに見たなあ。

昆明池の鯉。全然、懐いていません、人影を見て橋の下へ。

園内にぼたん園がありました。ぼたんが咲く頃に、もう一度足を運びたいです。

しだれ梅。

熊井土。園内に3カ所の井戸があります。

藩邸、長屋、厩跡などは、区画のみ。

この楽山園は、織田信長の次男である織田信雄(おだ のぶかつ、のぶお)の築庭です。
信雄と聞くと、三谷幸喜の映画「清洲会議」で、妻夫木聡が演じたバカ殿を、思い出してしまいます。
伊賀十二人衆に大敗したとか、安土城を燃やしたとか、負のイメージがありましたが、まさか、自分の近く、隣町に存在していた時期があったとは、知りませんでした。
風は冷たくても陽射しに暖かさを感じる、穏やかな天気の中、有意義で風情のある散歩時間を過ごすことが出来ました。
庭園の芝が色ついたら、また行ってみよう♪
本日の、ベストショット。




スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
春は行きつ戻りつ
でも梅の花は咲き
早咲きの桜の便りも。
素敵な庭園ですね。
暖かい日にゆっくり訪れたいです。
でも梅の花は咲き
早咲きの桜の便りも。
素敵な庭園ですね。
暖かい日にゆっくり訪れたいです。
Re: No title
こんにちは、torさん♪^ ^
三寒四温とは、昔の人は上手いこと言いますね。
そんな季節の中で咲く花から、元気がもらえる今日この頃です。(^^)
三寒四温とは、昔の人は上手いこと言いますね。
そんな季節の中で咲く花から、元気がもらえる今日この頃です。(^^)