厄除けからの佐野ラーメン
こんにちは、心子です。
昭和35年生まれの心子さんは、本厄であります。
コロナ禍のため混雑と三密を避ける意味で、1月の参拝を先延ばしにしてきました。
待ちに待って、本日ようやく厄除けに行って参りました。(関連記事はこちら)

2月も末、1月にくらべると参拝者は少なくて、本堂に入って厄除けを受けることが出来ました。

本堂(護摩堂)は、どこもかしこも金ピカに塗られ、これまた金ピカな護摩壇と、本尊である不動明王がきずかれていました。祈祷には、護摩を焚き続けて、およそ30分ほどかかりました。焚き上がる護摩の煙を、自身の左胸に当てて(せめて70歳までは、健やかに動き続けてくれポンコツ心臓よ。と)健康を祈願してきました。
信じる信じないは別として、護摩焚きの炎と流れる読経、太鼓の響きを耳に、じっと座っていると厳かな気持ちなれます。
それと、金ピカな装飾が多いので、どこを見ても御利益がありそうな気分になれましたよ。
梵鐘もピカピカです。(笑)

お詣りが終わったら、恒例の佐野ラーメンです。
今年は、一乃胡(いちのえびす)で、佐野ラーメンをいただきました。

中太ちぢれ麺&黄金色に澄んだスープの佐野ラーメン。
相方は、チャーシュー麺を、

心子さんは、ごまラーメンをいただきました。

控えめな塩味で、まろやかな胡麻風味、
焼豚が1枚入っているのですが、厚くて大きくてスープに沈んでしまいます。笑

一乃胡(いちのえびす)の餃子は大きい!
レンゲの頭より大きくて、まるで饅頭(笑)のようです。
5個を頼んで、二人でシェアしましたが、シニアの胃袋には充分過ぎるくらいでした。

おかげで、スッキリ。
心も体も、厄が落ちた気分になれました。
ラーメン激戦区、飲食業低迷と言われる中でも、人気店は賑わっています。
1時間半待って、ようやくいただくことが出来ました。
来年の本命は、佐野ラーメンだけに絞って、開店前から並ぼう。
満腹になったお腹をさすりつつ、帰路についたのでした。
昭和35年生まれの心子さんは、本厄であります。
コロナ禍のため混雑と三密を避ける意味で、1月の参拝を先延ばしにしてきました。
待ちに待って、本日ようやく厄除けに行って参りました。(関連記事はこちら)

2月も末、1月にくらべると参拝者は少なくて、本堂に入って厄除けを受けることが出来ました。

本堂(護摩堂)は、どこもかしこも金ピカに塗られ、これまた金ピカな護摩壇と、本尊である不動明王がきずかれていました。祈祷には、護摩を焚き続けて、およそ30分ほどかかりました。焚き上がる護摩の煙を、自身の左胸に当てて(せめて70歳までは、健やかに動き続けてくれポンコツ心臓よ。と)健康を祈願してきました。
信じる信じないは別として、護摩焚きの炎と流れる読経、太鼓の響きを耳に、じっと座っていると厳かな気持ちなれます。
それと、金ピカな装飾が多いので、どこを見ても御利益がありそうな気分になれましたよ。
梵鐘もピカピカです。(笑)

お詣りが終わったら、恒例の佐野ラーメンです。
今年は、一乃胡(いちのえびす)で、佐野ラーメンをいただきました。

中太ちぢれ麺&黄金色に澄んだスープの佐野ラーメン。
相方は、チャーシュー麺を、

心子さんは、ごまラーメンをいただきました。

控えめな塩味で、まろやかな胡麻風味、
焼豚が1枚入っているのですが、厚くて大きくてスープに沈んでしまいます。笑

一乃胡(いちのえびす)の餃子は大きい!
レンゲの頭より大きくて、まるで饅頭(笑)のようです。
5個を頼んで、二人でシェアしましたが、シニアの胃袋には充分過ぎるくらいでした。

おかげで、スッキリ。
心も体も、厄が落ちた気分になれました。
ラーメン激戦区、飲食業低迷と言われる中でも、人気店は賑わっています。
1時間半待って、ようやくいただくことが出来ました。
来年の本命は、佐野ラーメンだけに絞って、開店前から並ぼう。
満腹になったお腹をさすりつつ、帰路についたのでした。



スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
こんばんは。
一乃胡さん行きましたよ
暮れのテレビ番組で放送されたのを見て
ど~しても食べたくなって
まだ混んでるのですね。
一乃胡さん行きましたよ
暮れのテレビ番組で放送されたのを見て
ど~しても食べたくなって
まだ混んでるのですね。
Re: No title
こんにちは、カモミールさん♪^ ^
カモミールさんも一乃胡さんへ行きましたか!
私もテレビを見て(多分同じ番組かもです)、その時に今年の佐野ラーメンはここにしようって決めたのです。
店も新しくて、ラーメンも美味しかったです。
去年は、大和屋さんで2時間以上待ちました。
寒さと空腹で倒れるかと思いました。笑
来年はどのお店にしようか、今からアンテナを張ってます。(^^)
カモミールさんも一乃胡さんへ行きましたか!
私もテレビを見て(多分同じ番組かもです)、その時に今年の佐野ラーメンはここにしようって決めたのです。
店も新しくて、ラーメンも美味しかったです。
去年は、大和屋さんで2時間以上待ちました。
寒さと空腹で倒れるかと思いました。笑
来年はどのお店にしようか、今からアンテナを張ってます。(^^)
No title
わぁ、美味しそうですね~~~!!
我が旦那は小麦粉アレルギーなので、外で食べる時ラーメンっていう選択肢は
ないんですよね~~もう何年も、ラーメン屋さんというものに入っていません。
くーーー、美味しそう!!!食べた~~~い!!!
我が旦那は小麦粉アレルギーなので、外で食べる時ラーメンっていう選択肢は
ないんですよね~~もう何年も、ラーメン屋さんというものに入っていません。
くーーー、美味しそう!!!食べた~~~い!!!
Re: No title
こんにちは、ぴかりん。さん♪^ ^
去年の1月に初めて訪れた佐野厄除け大師、そして佐野ラーメン。
すっかり佐野ラーメンの魅力にハマって、今年も厄除け&佐野ラーメン行脚でした。
厄年が終わったら、佐野ラーメンが本命になりそうです。
外出や旅行の度に体重が増えるのは、気のせいかしら〜(笑)。
去年の1月に初めて訪れた佐野厄除け大師、そして佐野ラーメン。
すっかり佐野ラーメンの魅力にハマって、今年も厄除け&佐野ラーメン行脚でした。
厄年が終わったら、佐野ラーメンが本命になりそうです。
外出や旅行の度に体重が増えるのは、気のせいかしら〜(笑)。
No title
こんにちは。
私も今年は神社で豆まきする年です(36年生まれ)
行きませんでしたけど・・・
どこかお参りに行ってきたほうが良いですね。
どこにしようかな★
ラーメンも餃子も、美味しそうです。
暖かくなってきましたから、気を付けながら私もそろそろ外に出てみたくなりました。
☆私が住んでいたのは桐生市です。
近いですね(^^)
群馬の人達は暖かくて気さくで、大好きです。
戻れるなら戻りたいくらいに楽しい思い出が詰まった地域です。
そうしたら長男が偶然高崎の大学に行きました。
その時には嬉しくて何度か泊まりに行きました。
それももう、20年近く前のことになります。
懐かしいなぁ。
私も今年は神社で豆まきする年です(36年生まれ)
行きませんでしたけど・・・
どこかお参りに行ってきたほうが良いですね。
どこにしようかな★
ラーメンも餃子も、美味しそうです。
暖かくなってきましたから、気を付けながら私もそろそろ外に出てみたくなりました。
☆私が住んでいたのは桐生市です。
近いですね(^^)
群馬の人達は暖かくて気さくで、大好きです。
戻れるなら戻りたいくらいに楽しい思い出が詰まった地域です。
そうしたら長男が偶然高崎の大学に行きました。
その時には嬉しくて何度か泊まりに行きました。
それももう、20年近く前のことになります。
懐かしいなぁ。
Re: No title
こんにちは、星宿さん♪^ ^
生まれもほぼ同じ、益々ご縁を感じます。
佐野厄除け大師のホームページに、60歳を乗り切れば90までも生きられるくらいのことが、書いてありましたよ。
そこまでは望んでいませんけどね。笑
美味しいラーメンに心惹かれて厄除けに行って来ました。(^^)
山火事の影響で高速道路が一部閉鎖されていましたので、桐生周辺は国道を抜けて行きました。
車窓を眺めながら「関東平野って平らだねー」って相方と話しながら。
私の娘は前橋の専門学校へ通っていました。
1時間に1本くらいしかない2両編成の電車に乗り遅れると、車で送って行くしかなくて、大変でした。
息子は中学生の時に、自転車で高崎まで映画を観に行った、ある意味強者です。笑
群馬の女性はかかあ天下で口は荒っぽいですが、心根は大らかなタイプが多いですからね。
群馬の思い出が楽しいものであって、こちらも嬉しくなります。(^^)
生まれもほぼ同じ、益々ご縁を感じます。
佐野厄除け大師のホームページに、60歳を乗り切れば90までも生きられるくらいのことが、書いてありましたよ。
そこまでは望んでいませんけどね。笑
美味しいラーメンに心惹かれて厄除けに行って来ました。(^^)
山火事の影響で高速道路が一部閉鎖されていましたので、桐生周辺は国道を抜けて行きました。
車窓を眺めながら「関東平野って平らだねー」って相方と話しながら。
私の娘は前橋の専門学校へ通っていました。
1時間に1本くらいしかない2両編成の電車に乗り遅れると、車で送って行くしかなくて、大変でした。
息子は中学生の時に、自転車で高崎まで映画を観に行った、ある意味強者です。笑
群馬の女性はかかあ天下で口は荒っぽいですが、心根は大らかなタイプが多いですからね。
群馬の思い出が楽しいものであって、こちらも嬉しくなります。(^^)