fc2ブログ

いつかは思い出になるのでしょうか

こんにちは、心子です。

16〜7年前の事です。
心子さんは、次男坊の嫁ですが、諸事情により長男のお嫁さんが、義父母の世話を出来なかったので、彼女に代わり、義父母の病院通いと看取りを、心子さんがすることになりました。当時は当然に仕事もしていましたから、ドタバタ、てんやわんやで、毎日クタクタでした。

義父の通夜の日が、心子さんの長男の大学の試験と重なり、悪しくもその年は、地震により東京までの新幹線ダイヤが乱れてて、朝一番で長男を東京の試験会場まで連れて行き、一万円札を握らせて「これで一人でなんとか帰って来い。」と言い残して、その足でトンボ帰りして、午後には通夜の手伝いしました。
今となってはただの思い出ですが、あの時は本当に大変でしたよ。
若かったから、何とか乗り切れたのでしょうねぇ。(←しみじみ/笑)

ところで、現在の話し、同居のハハ・87歳は、心子さんの実母です。

去年の12月に、階段から落ちて、グランドゴルフや健康体操を休むことになり、そのままそれらは冬休みに突入したので、ハハは、2ヶ月間余りを外出もせずに静かに家で過ごしていました。
とうとう1月末には、「オバアチャン、間違いなく変だよね。」「鬱っぽくもあるみたいね。」
相方と、そう話すまでになっていました。

2月になり、グランドゴルフと健康体操が再開し、ハハは、迷うこと無く再び通うようになりました。
するとどうでしょう、徐々にシャッキリしてきて、食欲も増して、すっかり元通りのハハ・87歳に戻ったのです。
社会との関わりって、生活リズムって、生きるための重要な部分なんだと、目の当たりにした気持ちになりました。
グランドゴルフで覚醒した、と言っても過言ではありません。

外出の度に、玄関の鍵が無いとオロオロすること、
ほぼ毎日「今日は何曜日だっけ?」と聞いてくるのは、以前と同じ変わっていません。
言ったり、言われたりした事を、直ぐに忘れることが多くなりましたが。(^_^;)


鬱っぽかった時は、
「生きててもしょうがない。」「早く死んだ方がいい。」
などと自己憐憫を聞かされて、苦痛で不快でした。
それに比べたら、鍵の在処を忘れて、曜日を何度も聞かれるくらいは、何てことありません。

1月のぼんやりしていた時に、
甥っ子(ハハにしては孫)の結婚式の連絡があり、それについて「行かない。」「行けない。」と、繰り返していました。
今ではすっかり忘れているようなので、
「オバアチャン、しっかり歩けるようになったから○○の結婚式も行けるね。」
そう言ってみたら、
「そんな話し、今初めて聞いたよ。」ですって!
うっそぉ〜っ。何回も話したじゃないの。

心子さん、心の中で、握りこぶしを、力一杯握りしめていましたよ。

こんなことも、いつかは思い出の一つになるのでしょうか・・・。




  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

こんにちは、

お母様がグラウンド・ゴルフ(GG)の愛好者でしたか。
久しぶりでGGを行っている方(ご家族)にコメントする機会を得て感謝しています。
私も週4回はGGを行っており、他の事については余り興味がありません。
日本GG協会系のクラブと、個人的に25名ぐらいで私的なクラブを持っており、明日はゲーム日で天気が気になりますが大丈夫でしょう。
GGは健康維持のために高齢者にとっては適当な運動が得られ、友人との接触も出来良い遊びと思っています。
お母様によろしくお伝えください。

No title

やがて行く道と言うけど可愛いおばあちゃんですね。いつまでも元気でいて欲しいですよね。

No title

お母さま、お元気になられてよかったですね!!!
グランドゴルフでお友達と交流して、しっかりからだをうごかすことで
こうも変わるのですね。
いつまでもお元気でいてほしいものですね。

No title

うちの亡くなった義母は88歳の時に大腿骨骨折をして、そのまま寝込むかボケるか、と心配していましたが、見事に復活したんですよ。でもその4年後に今度は反対側の股間節を骨折し、それからは本当に何もしなくなっちゃいました。2度目の入院中に新しい家が建ち、引っ越しをしたので多分、自分の居場所が落ち着かなかったんでしょうね。新しい家は暖かくて、住み心地が良かったはずだけど、おばあさんにしてみたら知らない家のようだったのでしょうね、きっと。一日中、ソファに座ってうたた寝ばかりしていて、動かなくなるともうどんどん筋力がなくなりました。趣味らしいものが何もなく、畑仕事だけが好きなことだったのに、動けなくて畑に行かれなくなったことが
おばあさんを弱らせちゃったのでしょうね。思い返せば、ああすればよかった、こうすればよかったと後悔することだらけです。

グランドゴルフや健康体操、どんどん行かれるようになって本当に良かったですね。どうぞ、楽しく健康に過ごされますように。

Re: こんにちは、

こんにちは、春駒さん♪^^

ハハは、地区のグランドゴルフ会で最年長、しかも現役でまだ大会に出場していました。
普通ではたくさん歩けなくても、転がっていく玉を見るとさっさと歩いて行けると言ってます。
適度な運動と、仲間とのふれあいが楽しそうで、これもグランドゴルフのおかげです。
ハハは水・金曜日の週に2回ですが、グランドゴルフから帰って来て、昼ご飯を食べると、グーグー昼寝しています(笑)。
これも、丈夫で健康な高齢者でいられる秘訣なのでしょうね。
週に4回、グランドゴルフをしている方がいるよ、とハハに伝えたら、きっと羨ましがると思います。
明日はお天気回復しそうです、ゲーム日和になりますように。(^_^)

Re: No title

こんにちは、サンさん♪^^

やがて行く道、通る道。そう思って見守っていますが、
元気になるに比例して、口のきき方が生意気になっているような。。。
カチンと来るくらいが、お互いにいい刺激なのかな。笑

Re: No title

こんにちは、bettymimiさん♪^^

2月にグランドゴルフを再開したての頃は、「疲れた、疲れた-」と言っていましたが、
いつの間にか、シャキシャキ歩けるようになりました。
何才になっても、楽しみや好きなコトを続けることって、大切なんだと思い知らされました。
自分も何か、夢中になれることを見つけなくっちゃ。(^_^)

Re: No title

こんにちは、ぴかりん。さん♪^^

亡くなった義母は、やはり趣味らしい趣味はなく、畑仕事だけが生きがいみたいな人でした。いつでも行けるように、近くの畑を耕して義母の負担を減らして畑仕事が出来るように工夫したりしましたが、最後は歩くのがやっとでした。

去年、ハハが階段から落ちた時に、お医者でレントゲンを撮ったら
「歳の割にしっかりした骨ですよ。骨粗鬆症の薬を飲んでてよかったですね。」と医師に言われました。
それまで、「こんな薬、気休めなんだからもう要らないのに。」と文句を言っていたハハでしたが、以来、ピタリと言わなくなりました。今回の復活は、メンタル面の影響も大きかったので、ハハの単純な性格が幸いした気がします(笑)。


明日は水曜日で、グランドゴルフの日です。、
「明日は、水曜日だよね。」と、夕食の後にも確認して、自分の部屋へ行きました。
もう、毎日勝手に行っちゃって~~って、気分になりましたよ。笑
プロフィール

心子(シンコ)

Author:心子(シンコ)
1960年生まれ、健康で真面目なふりして生きてます。子供2人を帝王切開、1992年に乳癌ステージIIbで手術&化学・放射線治療、2017年には、大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。戦国武将に劣らない傷痕だらけの身体が自慢(?笑)。残る人生、楽しむだけに費やしたい。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
お気に入り1
お気に入り2
PVアクセスランキング にほんブログ村 あのね、心子さん。 - にほんブログ村
FC2カウンター