夜の訪問者
こんにちは、心子です。
節分の頃になると、野良猫や外飼いの猫達が、赤ん坊の泣き声のように賑やかに鳴き出します。
まだ名ばかりの春、梅も咲かない寒い夜なのに、猫達にとっては求愛の季節のようです。
ご多分に漏れず、我が家にも、猫の朝妃を求めて?夜の訪問者がやって来るようになりました。
朝妃は、すでに避妊済みの12歳、魅力ある若猫とは、到底思えませんが。
何を勘違いしているのか、去年の夏にも根気よくお誘いに来てくれた”黒猫くん”(勝手に男の子扱い)が、再び現れ始めました。成長して一回り大きくなり、なかなかの美男子です。(関連記事はこちら)
写真では分かりにくいですが、黒猫くんは、玄関の外側にいます。

親友Cは、県境の山沿いへ嫁ぎ、そこに暮らすこと35年。
冬の狩猟期間になると、
飼い主からはぐれて道に迷った、シェパード並みの大きな猟犬が、玄関の外に来ることがあるそうです。
彼女のご主人は慣れたもので、ガリガリに痩せ細った猟犬を黙って捕獲し、一晩の宿とご飯を提供してあげるそうです。
大抵の場合は、届け出が出ていたり、首輪から飼い主が判明し、無事にお家に帰れるそうです。
会社の同僚だったKちゃんのお家は、山の麓の陽当たりの良い平屋です。
ある晩、玄関の外に大きな影が見えたので、ご主人が帰宅したものと思い、
「お帰りなさい。」と、玄関を開けたら、そこには角が生えた大きな鹿が居たそうです。
鹿のつぶらな瞳と視線が合ったそうですが、
「では、さようなら。」と、玄関を静かに閉めて鍵をかけたとか。
我が家の場合は、田舎町ですが街中ですので、猟犬や鹿は来ません。
何年か前に、群れから外れた若い雄猿が、町の生活を偵察に来たことがありました。
普通に、黒猫くんが来るくらいです。
安心して見てますけどね。
当の朝妃は、今夜も扉越しにシャー、シャー騒いでいます。

ちょっと、アンタ。また来たのっ!
毎晩、毎晩、しつこいわねっ。
節分の頃になると、野良猫や外飼いの猫達が、赤ん坊の泣き声のように賑やかに鳴き出します。
まだ名ばかりの春、梅も咲かない寒い夜なのに、猫達にとっては求愛の季節のようです。
ご多分に漏れず、我が家にも、猫の朝妃を求めて?夜の訪問者がやって来るようになりました。
朝妃は、すでに避妊済みの12歳、魅力ある若猫とは、到底思えませんが。
何を勘違いしているのか、去年の夏にも根気よくお誘いに来てくれた”黒猫くん”(勝手に男の子扱い)が、再び現れ始めました。成長して一回り大きくなり、なかなかの美男子です。(関連記事はこちら)
写真では分かりにくいですが、黒猫くんは、玄関の外側にいます。

親友Cは、県境の山沿いへ嫁ぎ、そこに暮らすこと35年。
冬の狩猟期間になると、
飼い主からはぐれて道に迷った、シェパード並みの大きな猟犬が、玄関の外に来ることがあるそうです。
彼女のご主人は慣れたもので、ガリガリに痩せ細った猟犬を黙って捕獲し、一晩の宿とご飯を提供してあげるそうです。
大抵の場合は、届け出が出ていたり、首輪から飼い主が判明し、無事にお家に帰れるそうです。
会社の同僚だったKちゃんのお家は、山の麓の陽当たりの良い平屋です。
ある晩、玄関の外に大きな影が見えたので、ご主人が帰宅したものと思い、
「お帰りなさい。」と、玄関を開けたら、そこには角が生えた大きな鹿が居たそうです。
鹿のつぶらな瞳と視線が合ったそうですが、
「では、さようなら。」と、玄関を静かに閉めて鍵をかけたとか。
我が家の場合は、田舎町ですが街中ですので、猟犬や鹿は来ません。
何年か前に、群れから外れた若い雄猿が、町の生活を偵察に来たことがありました。
普通に、黒猫くんが来るくらいです。
安心して見てますけどね。
当の朝妃は、今夜も扉越しにシャー、シャー騒いでいます。

ちょっと、アンタ。また来たのっ!
毎晩、毎晩、しつこいわねっ。



スポンサーサイト
コメントの投稿
こんにちは
こんにちは。
今年は作らないつもりでしたが、心子様に刺激されてお味噌を作りました。
過去2回は米麹味噌でしたが、今回は麦麹味噌に挑戦してみました。
どんなお味になるのか?秋が楽しみです。
今年は作らないつもりでしたが、心子様に刺激されてお味噌を作りました。
過去2回は米麹味噌でしたが、今回は麦麹味噌に挑戦してみました。
どんなお味になるのか?秋が楽しみです。

Re: こんにちは
こんにちは、窓辺 夢 さん♪^ ^
なにしろ、私にとっては今回が初めての味噌作り。
窓辺 夢さんのブログと添付の作り方とを、自分なりに合わせて挑戦してみました。
重し石がちょっと高くて、樽の蓋がぐらつくので、ガムテープで止めてあります。
今、どんな具合になっているのか味噌樽を開けて見たいのを、じっと我慢しています。笑
麦麹味噌と米麹味噌の違い、興味あります。
私も一緒に、窓辺 夢さんちの麦麹味噌が出来上がるのを、楽しみにさせてくださいませ。(^^)
なにしろ、私にとっては今回が初めての味噌作り。
窓辺 夢さんのブログと添付の作り方とを、自分なりに合わせて挑戦してみました。
重し石がちょっと高くて、樽の蓋がぐらつくので、ガムテープで止めてあります。
今、どんな具合になっているのか味噌樽を開けて見たいのを、じっと我慢しています。笑
麦麹味噌と米麹味噌の違い、興味あります。
私も一緒に、窓辺 夢さんちの麦麹味噌が出来上がるのを、楽しみにさせてくださいませ。(^^)