孫7歳の誕生日
こんにちは、心子です。
のんびり過ごしていた正月のツケが来たかのように、後半は怒濤の日々でした。
おうおうにして、人生なんてそんなものですよね。
備忘録のため、更新日と実際の日が異なります。
<1月3日>
7年前の1月2日は、心子さんは、ゴルフのグリーンデビューの日でした。
相方の指導の元、近くのゴルフ場でハーフコースを回っていたのでした。
霜でコチコチに固まったティーグランドに、ギリギリとティーを刺し、
「ここまでしてゴルフのどこが楽しんじゃいっ!」
相方の指導に半分ぶち切れていたところに、携帯に電話が入りました。
臨月の娘が破水して、入院したと。
(2014年1月2日 撮影)

それまでクールだった相方は、落ち着きを無くして、
「どうする?!」
相反して、心子さんの回答は、
「初産だから、早々に生まれないよ。残り2コース回ってからで充分間に合うよ。」
いつうち捨てても惜しくないへなちょこプレーでしたが、
意地と根性で最後までプレーして、風呂まで入ってから、病院へ行ったのです。
案の定、陣痛は一晩越して、翌日3日に生まれたのは、約3600グラムの大きな男の子でした。
(2014年1月3日)

あれから7年経ちました。
心臓の持病のため、今ではゴルフは出来ませんが、
あの時大きく生まれた孫は、大きいままに成長し(笑)、
コロナ禍を乗り越えて、無事に小学1年生になり、順調に学業を楽しんでいます。
本日、1月3日に7歳になりました。
今年は、何故か我が家で誕生日パーティ!?

3日が孫の誕生日であることは分かっていましたが、沙汰がなければスルーするつもりでいました。
がっ、近所に住む娘からのライン「新年のご挨拶に伺います。」があり、親子4人で奇襲。
クリームグラタン、エビフライ、揚げシュウマイ、焼き肉、サラダ、それまで持て余していたあらゆる食材を駆使して、彼らの好みのメニューが勢揃いした、賑やかな食卓になりました。
相方(爺)からの誕生日プレゼントは、リモコンのヘリコプター。
クリスマスプレゼントもリモコンカーだったじゃないの。
どんだけ、リモコンコントロールが好きなんだよ。笑

嵐のような彼らが去って、静かさに安堵していたら、息子からラインが入りました。
「長野の帰りに寄ります。直ぐ帰るから夕飯はいらない。」と。
夕方6時半、息子と彼女さんが来訪。
玄関先で、手土産を渡され「顔見たから、帰るね。」
「寒いから、熱いお茶の一杯も飲んでいきなさいよ。」と、招き入れて、慌ただしく近況のやりとり。
コロナ禍で、進まない彼らの結婚話については、敢えて口にしませんでした。
車の中で食べられるように、稲荷寿司とラスク、ペットボトルのお茶を、手土産代わりに持たせて、早々にお別れ。
数分後に「コロナが落ち着いたら、またゆっくり寄るよ。」と、ラインが入りました。
彼が、こんな大人な社交辞令が出来るようになったのも、彼女さんのおかげに他なりません。
息子も素直でイイ子(親バカです/笑)だけど、それ以上に、彼女さんはしっかり者の良い娘さんです。
遅い夕食を食べ終わる頃には、我らがシニア夫婦&後期高齢者の3人家族は、口数も減って疲れが隠せませんでしたね。
そんなことで正月3日も、昼風呂入って、昼ビール飲みながら箱根駅伝ゴールシーンを、感激しながら観る予定だった心子さんの願いは、はかなく散りました。
思いがけずに忙しく、疲労で体は重かったけれど、心は軽い、2021年3日目の夜でした。
のんびり過ごしていた正月のツケが来たかのように、後半は怒濤の日々でした。
おうおうにして、人生なんてそんなものですよね。
備忘録のため、更新日と実際の日が異なります。
<1月3日>
7年前の1月2日は、心子さんは、ゴルフのグリーンデビューの日でした。
相方の指導の元、近くのゴルフ場でハーフコースを回っていたのでした。
霜でコチコチに固まったティーグランドに、ギリギリとティーを刺し、
「ここまでしてゴルフのどこが楽しんじゃいっ!」
相方の指導に半分ぶち切れていたところに、携帯に電話が入りました。
臨月の娘が破水して、入院したと。
(2014年1月2日 撮影)

それまでクールだった相方は、落ち着きを無くして、
「どうする?!」
相反して、心子さんの回答は、
「初産だから、早々に生まれないよ。残り2コース回ってからで充分間に合うよ。」
いつうち捨てても惜しくないへなちょこプレーでしたが、
意地と根性で最後までプレーして、風呂まで入ってから、病院へ行ったのです。
案の定、陣痛は一晩越して、翌日3日に生まれたのは、約3600グラムの大きな男の子でした。
(2014年1月3日)

あれから7年経ちました。
心臓の持病のため、今ではゴルフは出来ませんが、
あの時大きく生まれた孫は、大きいままに成長し(笑)、
コロナ禍を乗り越えて、無事に小学1年生になり、順調に学業を楽しんでいます。
本日、1月3日に7歳になりました。
今年は、何故か我が家で誕生日パーティ!?

3日が孫の誕生日であることは分かっていましたが、沙汰がなければスルーするつもりでいました。
がっ、近所に住む娘からのライン「新年のご挨拶に伺います。」があり、親子4人で奇襲。
クリームグラタン、エビフライ、揚げシュウマイ、焼き肉、サラダ、それまで持て余していたあらゆる食材を駆使して、彼らの好みのメニューが勢揃いした、賑やかな食卓になりました。
相方(爺)からの誕生日プレゼントは、リモコンのヘリコプター。
クリスマスプレゼントもリモコンカーだったじゃないの。
どんだけ、リモコンコントロールが好きなんだよ。笑

嵐のような彼らが去って、静かさに安堵していたら、息子からラインが入りました。
「長野の帰りに寄ります。直ぐ帰るから夕飯はいらない。」と。
夕方6時半、息子と彼女さんが来訪。
玄関先で、手土産を渡され「顔見たから、帰るね。」
「寒いから、熱いお茶の一杯も飲んでいきなさいよ。」と、招き入れて、慌ただしく近況のやりとり。
コロナ禍で、進まない彼らの結婚話については、敢えて口にしませんでした。
車の中で食べられるように、稲荷寿司とラスク、ペットボトルのお茶を、手土産代わりに持たせて、早々にお別れ。
数分後に「コロナが落ち着いたら、またゆっくり寄るよ。」と、ラインが入りました。
彼が、こんな大人な社交辞令が出来るようになったのも、彼女さんのおかげに他なりません。
息子も素直でイイ子(親バカです/笑)だけど、それ以上に、彼女さんはしっかり者の良い娘さんです。
遅い夕食を食べ終わる頃には、我らがシニア夫婦&後期高齢者の3人家族は、口数も減って疲れが隠せませんでしたね。
そんなことで正月3日も、昼風呂入って、昼ビール飲みながら箱根駅伝ゴールシーンを、感激しながら観る予定だった心子さんの願いは、はかなく散りました。
思いがけずに忙しく、疲労で体は重かったけれど、心は軽い、2021年3日目の夜でした。



スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
お疲れ様でした(*´ω`*)。でも、うれしい一日だったこととお察しいたします。
リモコンのおもちゃ、男の子は大喜びでしょうね。次は船かな?
息子さん、コロナの悪影響が及んでらっしゃるんですね(´・ω・`)。誰にとっても良いことのないコロナ。早く終息させるために、少しでもできることを続けるのみですね。
リモコンのおもちゃ、男の子は大喜びでしょうね。次は船かな?
息子さん、コロナの悪影響が及んでらっしゃるんですね(´・ω・`)。誰にとっても良いことのないコロナ。早く終息させるために、少しでもできることを続けるのみですね。
Re: No title
こんにちは、home in my shoes さん♪^^
一都三県に緊急事態宣言が発令される前に、息子達に会えて、元気な様子を見られただけでもラッキー♪かな。
え~っ。リモコンの船もあるのですか?!今時のオモチャは凄い出来映えでビックリさせられます。
リモコンのおもちゃは、手・目・頭を使うし、三次元的、空間構築的な刺激があって、悪くはないと思っています。
体格が良くて丈夫で健康な子なので、このまま素直に育ってくれると、お婆冥利に尽きます。(^_^)
一都三県に緊急事態宣言が発令される前に、息子達に会えて、元気な様子を見られただけでもラッキー♪かな。
え~っ。リモコンの船もあるのですか?!今時のオモチャは凄い出来映えでビックリさせられます。
リモコンのおもちゃは、手・目・頭を使うし、三次元的、空間構築的な刺激があって、悪くはないと思っています。
体格が良くて丈夫で健康な子なので、このまま素直に育ってくれると、お婆冥利に尽きます。(^_^)