電気圧力鍋、その後
こんにちは、心子です。
11月初旬に購入したsiroca電気圧力鍋(関連記事はこちら)、順調に使いこなしております。

最近は、ちゃんと付属のレシピ本に従って調理するようにもなりました。
レシピ通りだからといって、予想通りの仕上がりになるとは限らないことも分かりました。
「豚の角煮」「煮豚」「棒々鶏」「鶏手羽さっぱり煮」などは、肉はとても軟らかく美味しく仕上がります。
野菜系煮物は、やや柔らかすぎに感じます。
シチューやカレーは、鍋で調理した方が、加減が分かり易いです。
ジャガイモ・メイクイーンでさえも、煮崩れる柔らかさになってしまいました。
左上:肉豆腐、左下:シチュー
右上:ナス煮浸し、右中:豚角煮、右下:厚揚げとカブの煮物

均等に煮上がります。カブは噛む必要がないほどに柔らかい。(^_^;)

とり胸肉を、「豚の角煮」コースで作ってみたら、バッチリに仕上がりました。
余った煮汁を、鍋に移して片栗粉でトロミをつけていただきました。

レシピに従い、塩味を食べて確認して、使い方はほぼ理解出来ました。
これからは、圧力調理時間と調味料の加減を、自分流に使いこなすのみです。
保温時間も鍋より長いので、それを逆算して食べる時間に合わせてスイッチ入れてます。
材料を切って、調味料入れてセットするだけなので、とにかく手間いらずなのが魅力的です。
スイッチ入れてから、出来上がるまでの時間に、余裕でもう一品作れます。
あるいは、のんびり風呂にも入れます。(←実は、これが一番嬉しい♪)
シニア夫婦+後期高齢者の3人家族、4Lで充分な量が作れます。
夫婦2人だけならば2Lで足りるかも?
11月初旬に購入したsiroca電気圧力鍋(関連記事はこちら)、順調に使いこなしております。

最近は、ちゃんと付属のレシピ本に従って調理するようにもなりました。
レシピ通りだからといって、予想通りの仕上がりになるとは限らないことも分かりました。
「豚の角煮」「煮豚」「棒々鶏」「鶏手羽さっぱり煮」などは、肉はとても軟らかく美味しく仕上がります。
野菜系煮物は、やや柔らかすぎに感じます。
シチューやカレーは、鍋で調理した方が、加減が分かり易いです。
ジャガイモ・メイクイーンでさえも、煮崩れる柔らかさになってしまいました。
左上:肉豆腐、左下:シチュー
右上:ナス煮浸し、右中:豚角煮、右下:厚揚げとカブの煮物

均等に煮上がります。カブは噛む必要がないほどに柔らかい。(^_^;)

とり胸肉を、「豚の角煮」コースで作ってみたら、バッチリに仕上がりました。
余った煮汁を、鍋に移して片栗粉でトロミをつけていただきました。

レシピに従い、塩味を食べて確認して、使い方はほぼ理解出来ました。
これからは、圧力調理時間と調味料の加減を、自分流に使いこなすのみです。
保温時間も鍋より長いので、それを逆算して食べる時間に合わせてスイッチ入れてます。
材料を切って、調味料入れてセットするだけなので、とにかく手間いらずなのが魅力的です。
スイッチ入れてから、出来上がるまでの時間に、余裕でもう一品作れます。
あるいは、のんびり風呂にも入れます。(←実は、これが一番嬉しい♪)
シニア夫婦+後期高齢者の3人家族、4Lで充分な量が作れます。
夫婦2人だけならば2Lで足りるかも?



スポンサーサイト