姫路城
こんにちは、心子です。
新カテゴリ「城めぐり」第四弾は、姫路城です。(関連記事はこちら)
【姫路城・2019年5月1日来訪】
・日本100名城
・世界文化遺産、国宝、重要文化財、特別史跡
・現存天守12城の一つ
・築城主 赤松貞範
・築城年 1346年 大天守の建築年は、1609年
姫路城は、そりゃもう豪華で鮮やか。
さすが、世界遺産に認定された日本の代表的なお城と、一目見て納得でしたね。
白い漆喰で塗り込められた鮮やかな城壁、5層7階の大天守が威風堂々とそびえ立っているだけでなく、数々の小天守が、渡櫓(わたりやぐら)で連結されている”連立式天守”です。

開門前に駐車場へ到着したにも関わらず、既に2時間待ちの列が出来ていました。
列に並ぶ半数は、インバウンドの観光客でした。世界遺産の名声恐るべし。
このまま列に並んでいては、この日のうちに家に帰れなくなってしまいますので、天守閣への登閣は、断念しました。
立派なお城なので、天守閣以外にも見所が、たくさんあります。
”姫路城大発見アプリ”をダウンロードすると、新たな楽しみ方が増えます。
播州皿屋敷は、歌舞伎の物語だとばかり思っていましたが、お菊さんは姫路のご出身だったのですね。
播州皿屋敷の可愛い(?笑)動画が、観られます。

姫路城では、忍者のオニイサンが出没していました。
キレッ、キレッの動きで、サービス満点。

姫路城、見応えありました!
新カテゴリ「城めぐり」第四弾は、姫路城です。(関連記事はこちら)
【姫路城・2019年5月1日来訪】
・日本100名城
・世界文化遺産、国宝、重要文化財、特別史跡
・現存天守12城の一つ
・築城主 赤松貞範
・築城年 1346年 大天守の建築年は、1609年
姫路城は、そりゃもう豪華で鮮やか。
さすが、世界遺産に認定された日本の代表的なお城と、一目見て納得でしたね。
白い漆喰で塗り込められた鮮やかな城壁、5層7階の大天守が威風堂々とそびえ立っているだけでなく、数々の小天守が、渡櫓(わたりやぐら)で連結されている”連立式天守”です。

開門前に駐車場へ到着したにも関わらず、既に2時間待ちの列が出来ていました。
列に並ぶ半数は、インバウンドの観光客でした。世界遺産の名声恐るべし。
このまま列に並んでいては、この日のうちに家に帰れなくなってしまいますので、天守閣への登閣は、断念しました。
立派なお城なので、天守閣以外にも見所が、たくさんあります。
”姫路城大発見アプリ”をダウンロードすると、新たな楽しみ方が増えます。
播州皿屋敷は、歌舞伎の物語だとばかり思っていましたが、お菊さんは姫路のご出身だったのですね。
播州皿屋敷の可愛い(?笑)動画が、観られます。

姫路城では、忍者のオニイサンが出没していました。
キレッ、キレッの動きで、サービス満点。

姫路城、見応えありました!



スポンサーサイト
コメントの投稿
こんにちは、
姫路城へは2回行きました。
1回は旅行の途中に、もう1回は妻の親戚があるので立ち寄りました。
城全体の大きさに圧倒されました。
化粧部屋と言われるところまでの長い廊下も記憶に残っています。
数年前に改装され、一段と綺麗になったことでしょう。
1回は旅行の途中に、もう1回は妻の親戚があるので立ち寄りました。
城全体の大きさに圧倒されました。
化粧部屋と言われるところまでの長い廊下も記憶に残っています。
数年前に改装され、一段と綺麗になったことでしょう。
Re: こんにちは、
こんにちは、春駒さん♪^^
長い廊下は、西の丸の百間廊下でしょうか。
私もそこを歩いて来ました、千姫の気分で(笑)。
天守閣へ入れなかった時間で、西の丸を存分に見学出来ました。
本当に、大きくて美しいお城ですよね。
機会があればもう一度行きたいです。
長い廊下は、西の丸の百間廊下でしょうか。
私もそこを歩いて来ました、千姫の気分で(笑)。
天守閣へ入れなかった時間で、西の丸を存分に見学出来ました。
本当に、大きくて美しいお城ですよね。
機会があればもう一度行きたいです。