スピロノラクトン
こんにちは、心子です。
”スピロノラクトン” ギリシア神話に出てきそうなカタカナですね。
これ、利尿剤の薬名です。
2017年3月に「自己弁膜を使用した大動脈弁形成術」を受けました。
以来、利尿剤とは切っても切れない生活となってます。
現在の利尿剤の処方は、フロセミド20㎎とフルイトラン1㎎の2種類です。
毎月の受診で採血検査をしますが、軽度の低カリウム血症です。
2.9~3.3くらいの数値を行ったり来たりしています。

毎日、果物、野菜、海藻、豆類などカリウムの多い食品を積極的に摂取して努力していますが、大した成果はでません。
それはそうですよね、どんなに頑張って食べても利尿剤でカリウムが排出されてしまうのですから。
で、色々と検索していたら ”スピロノラクトン” のことを知りました。これは、カリウム保持性利尿薬で余分な水分とナトリウムは排出するけれど、カリウムの排出は抑えられるらしいです。こんな都合の良い利尿剤があったなんて・・・!
次回の受診の時に、主治医に相談してみようかなと思っています。
それにしても、利尿剤 ”スピロノラクトン” カタカナの文字数が多いです。
ゼウスとかアポロン(そもそもギリシア神話じゃないし)とか、もっと文字数少な目な固有名詞にしてほしかった。
「先生、ゼウスっていう利尿剤が・・・、」なんて言っちゃったらどうしよう。。。
今から、本題とは全く別の心配をしている 心子さんであります。
”スピロノラクトン” ギリシア神話に出てきそうなカタカナですね。
これ、利尿剤の薬名です。
2017年3月に「自己弁膜を使用した大動脈弁形成術」を受けました。
以来、利尿剤とは切っても切れない生活となってます。
現在の利尿剤の処方は、フロセミド20㎎とフルイトラン1㎎の2種類です。
毎月の受診で採血検査をしますが、軽度の低カリウム血症です。
2.9~3.3くらいの数値を行ったり来たりしています。

毎日、果物、野菜、海藻、豆類などカリウムの多い食品を積極的に摂取して努力していますが、大した成果はでません。
それはそうですよね、どんなに頑張って食べても利尿剤でカリウムが排出されてしまうのですから。
で、色々と検索していたら ”スピロノラクトン” のことを知りました。これは、カリウム保持性利尿薬で余分な水分とナトリウムは排出するけれど、カリウムの排出は抑えられるらしいです。こんな都合の良い利尿剤があったなんて・・・!
次回の受診の時に、主治医に相談してみようかなと思っています。
それにしても、利尿剤 ”スピロノラクトン” カタカナの文字数が多いです。
ゼウスとかアポロン(そもそもギリシア神話じゃないし)とか、もっと文字数少な目な固有名詞にしてほしかった。
「先生、ゼウスっていう利尿剤が・・・、」なんて言っちゃったらどうしよう。。。
今から、本題とは全く別の心配をしている 心子さんであります。
スポンサーサイト