fc2ブログ

86歳、スマホでびゅ~:欲と見栄のエネルギー

こんにちは、心子です。

同居のハハ・86歳が、ガラケーからスマホに、取り替えました。
86歳、スマホでびゅ~、でございます。。。

彼女が今まで長く使用していたガラケー(FOMA回線)は、少々不具合が出て来ましたが、「修理受付」が既に終了しており、「緊急速報」が非対応です。充電器も壊れたけれど、どうにかテープで修繕して使用していました。

FOMA回線が終了する2026年には、ハハは92歳になるわけで、その時になってから取り替えて、新しい機種に対応できるだろうか。 果たして、それまで生きているかどうか、携帯電話が必要な生活を送っているのか、それらも問題であって・・・。

86歳の今が、取り替えの最後のチャンスか、否か。
もう、ほとんど賭けの気分です。

「やっぱり、使えないと言って、ガラケーに戻すと、解約金と機種代が何万円ってかかるの。もう戻れない覚悟で、新しい使い方を覚えられる?」そう聞いたら、
「電話さえ使えればいいんだから。死に物狂いで覚えるから、大丈夫。」
冗談でも笑えませんでしたよ。

「アタシが新しい携帯を持ってたら、皆、驚くだろうね~」
ハハの心の中は、すでに欲と見栄でいっぱいな様子です。
そして、その欲と見栄こそが、ハハを突き動かすエネルギーの元であることも、わかりました。

二日間に渡り、口頭で使い方を説明し、実際に電話に出る練習も繰り返しましたが、翌日にまた聞いて来ます。
まあ、覚悟はしていましたけどね。
その度に付き合うワケにもいかないので、良い方法を探すために、取説を開いて見ました。

IMG_6126.jpg
(ドコモさん、この取説はハハには、カタカナばかりで意味が分からないそうです。笑)

あった!ありましたよ!!
このらくらくスマートフォン、電話がかかってきたら、何もせずに、そのままスマホを耳にあてるだけで、通話が出来るんです!
早速、その設定にしました。

「もっと簡単になったよ。電話が来たら耳に当てるだけで、話しが出来るようになったからね。」
そう伝え、早速 実践です。
叔母(ハハの実妹)から、ハハに電話をかけてもらい、電話に出る練習をしました。

IMG_6158.jpg

叔母に向かって、得意そうに、ガラケーからスマホに替えたことを自慢する、ハハ・86歳でありました。

三日目にして、ようやく一人で、電話に出られるようになりましたとさ、やれやれ。。。


  にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 



スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

No title

心配いりません。おそらくお母さんは使いこなせるでしょう。
うちの母は88歳の時、米寿祝いの高等女学校同窓会に出席しました。
場所が遠かったので車で送りましたが、ものすごかったですよ?(笑)。
何度も何でも同じ挨拶を繰り返してる人や、振り返っただけで場面が新しくなったのか「あんた誰だったっけ?」とか始めからやり直ししてる人や、司会者の言う事なんか全然聞いてないし、てか、聞こえないんじゃないかと思える人や、それはもう大変でした。
その場に3時間くらい同席しておりましたが、まあ、皆さんが楽しんでいたので良かったのかと思います。
母は、明日で91歳になります。
少し認知症ですがまだまだ元気ですよ。

No title

素晴らしいですね(*´ω`*)。86歳かー、やっぱ女性は強いわ。

案外、バリバリと使いこなされるかも(*´ω`*)。

Re: No title

こんにちは、fuminori62さん♪^^

素敵な(笑)同窓会の様子は、とても参考になり、すごく安心しました。
米寿の同窓会の笑える話しに、安心を感じるのも可笑しな話しですが・・・笑。
老いるとは、恐ろしいような、楽しいような、摩訶不思議な現象ですね。

ウチのハハは、認知症気味なボーダーラインを行ったり来たりしている様子です。
今は、大好きなグランドゴルフと健康体操が夏休み中で、日々認知症ラインに入る傾向にあります。
らくらくフォンが刺激になり、少しでもその歯止めになればと望むばかりです。(^_^;)

Re: No title

こんにちは、home in my shoesさん♪^^

ハハは8人兄妹でしたが、今では、親戚で普通に会話出来る叔母が一人だけです。
他の交友関係も10人足らず。
電話のやりとりさえ出来れば、何の問題もありません。
あと一歩の努力で、何とかなるようもう祈る気分ですわ。笑
今日は、充電器の差し込みが分からなくなって聞いて来ました。
あと一歩ならぬ、数歩の努力かな・・・!?(^_^;)

No title

お写真拝見して・・・お母様、お若いですね~!
すぐに使いこなせそうな雰囲気を醸し出していらっしゃる。

私の母が「らくらくスマホ」にした時は、
友達の前でさりげなくスマホで時計を見て
「スマホなの!凄いわね~。」と言われるのを楽しんでいました(笑)。
80代では殆どの方がガラケーなので、ちょっと嬉しいんですよね。

Re: No title

こんにちは、apricot・aさん♪^ ^

apricot・aさんのお母様もらくらくフォンなのですね。(^^)
ウチのハハは、さりげなくが苦手?出来ない?ので、叔母との電話を聞いていてもう大変。(^_^;)
負けず嫌いな叔母だから、きっと彼女も近いうちにガラケーからスマホに取り替えるかもデス(笑)。
これをきっかけに、少しでもボケ防止になれば、幸いです。
プロフィール

心子(シンコ)

Author:心子(シンコ)
1960年生まれ、健康で真面目なふりして生きてます。子供2人を帝王切開、1992年に乳癌ステージIIbで手術&化学・放射線治療、2017年には、大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。戦国武将に劣らない傷痕だらけの身体が自慢(?笑)。残る人生、楽しむだけに費やしたい。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
お気に入り1
お気に入り2
PVアクセスランキング にほんブログ村 あのね、心子さん。 - にほんブログ村
FC2カウンター