片付けの才能なし
こんにちは、心子です。
真面目に片付け仕事を、コツコツ行っている心子さんです、ってまだ2回目だけど(笑)。
昨日からは、納戸状態のスペースに手を着けることにしました。
(台所の片付けは、ハハ・86歳との絡みがあるので、最後に回すことにしました。)
5~6年前に買って、使わなくなった籐椅子です。

孫が、立って背もたれに寄りかかると、ひっくり返ってしまい危険なことと、
猫の朝妃が好んで、この椅子で爪とぎをすること、
その他の事情から、この先に使用する可能性は非常に低いです。
そこで昨日開店(?笑)した、友人宅の"ガレージ改修からのなんちゃってビヤガーデン"へ、寄贈することに決まりました。畑に囲まれた、風通しの良い場所で、友人の一人飲みビールの良き相手となります。
40代の頃、先住犬・クリスと一緒に、山歩きした時に愛用したColumbiaリュックサックです。

ポンコツ心臓を抱えていますから、この先に再び山歩きを趣味とする可能性は非常に低いです。
丈夫な品なので、傷みはさほどありませんが、汗染みと色あせが目立つので、これは処分としました。
自分の中で、一つの時代が終わった気分になりました。
片付けとは、残酷な一面もあるのですね。
Columbiaリュックサックと一緒に出て来た、様々な山用品の中の一つmont・bellのキャップです。

これは、まだ買ってからの使用頻度が少なかったせいか、色あせもないので、散歩の時などに使えそうです。
処分しないで、普段使いにすることにしました。
他にも、靴、ゲイター、手袋などは処分せずに一次保管にしました。
山用品は、素材も作りもしっかりしているので、何かの時に役立つこともあるかもしれないかと・・・。
あれこれ考えあぐねて、これっきりの片付けに、半日以上を費やしました。
断捨離とか出来る人は、勇気があると感心しました。
片付けながら、お宝が出て来そうな気配は、皆無(笑)。
既に、心が折れかけています。
ああ、片付けの才能が欲しいなぁ。
明日は、片付け休んで、ホームベーカリーで何か作ろうか。
(現実逃避中〜)

真面目に片付け仕事を、コツコツ行っている心子さんです、ってまだ2回目だけど(笑)。
昨日からは、納戸状態のスペースに手を着けることにしました。
(台所の片付けは、ハハ・86歳との絡みがあるので、最後に回すことにしました。)
5~6年前に買って、使わなくなった籐椅子です。

孫が、立って背もたれに寄りかかると、ひっくり返ってしまい危険なことと、
猫の朝妃が好んで、この椅子で爪とぎをすること、
その他の事情から、この先に使用する可能性は非常に低いです。
そこで昨日開店(?笑)した、友人宅の"ガレージ改修からのなんちゃってビヤガーデン"へ、寄贈することに決まりました。畑に囲まれた、風通しの良い場所で、友人の一人飲みビールの良き相手となります。
40代の頃、先住犬・クリスと一緒に、山歩きした時に愛用したColumbiaリュックサックです。

ポンコツ心臓を抱えていますから、この先に再び山歩きを趣味とする可能性は非常に低いです。
丈夫な品なので、傷みはさほどありませんが、汗染みと色あせが目立つので、これは処分としました。
自分の中で、一つの時代が終わった気分になりました。
片付けとは、残酷な一面もあるのですね。
Columbiaリュックサックと一緒に出て来た、様々な山用品の中の一つmont・bellのキャップです。

これは、まだ買ってからの使用頻度が少なかったせいか、色あせもないので、散歩の時などに使えそうです。
処分しないで、普段使いにすることにしました。
他にも、靴、ゲイター、手袋などは処分せずに一次保管にしました。
山用品は、素材も作りもしっかりしているので、何かの時に役立つこともあるかもしれないかと・・・。
あれこれ考えあぐねて、これっきりの片付けに、半日以上を費やしました。
断捨離とか出来る人は、勇気があると感心しました。
片付けながら、お宝が出て来そうな気配は、皆無(笑)。
既に、心が折れかけています。
ああ、片付けの才能が欲しいなぁ。
明日は、片付け休んで、ホームベーカリーで何か作ろうか。
(現実逃避中〜)



スポンサーサイト
コメントの投稿
こんにちは
【片付けとは、残酷な一面もあるのですね。】
本当に!!
まったくその通りです。
他人から見たらガラクタでも、自分の生きてきた証のような物を捨てる時は大きな決断が必要です。
その都度、手が止まり判断に迷い片づけが進まないので、ワタシは判断基準を作りました。
ワタシが死んだ後、子供達が手にして迷惑だと思うであろう物は捨てています。
真っ先に子供達はまず興味をしめさないであろう結婚前の写真、アルバムを捨てました。
その他“これは・・・どう思うかな?”と想像しながら処分しました。
まだまだ片づけなくてはならない物がありますので気が重いです
心子様もご無理をなさらずボチボチ進めてくださいね。
本当に!!
まったくその通りです。
他人から見たらガラクタでも、自分の生きてきた証のような物を捨てる時は大きな決断が必要です。
その都度、手が止まり判断に迷い片づけが進まないので、ワタシは判断基準を作りました。
ワタシが死んだ後、子供達が手にして迷惑だと思うであろう物は捨てています。
真っ先に子供達はまず興味をしめさないであろう結婚前の写真、アルバムを捨てました。
その他“これは・・・どう思うかな?”と想像しながら処分しました。
まだまだ片づけなくてはならない物がありますので気が重いです

心子様もご無理をなさらずボチボチ進めてくださいね。
No title
我が家も片付けできないんだよ。埃では死なない!と言うけど、グアン兄に第一号になったらどうする?と言われていたよ。死んだら全部捨ててと頼まれていたよ。
Re: こんにちは
こんにちは、窓辺 夢さん♪^^
体を動かしている時間よりも、
これ、どうしよう???と、眺めて考えている時間の方が長くて、
大した結果も出せないままに終わってしまうのです。
「処分の判断基準」思いつきもしなかったです。
またまた、このアイデアいただきますっ!
一つだけ分かったのは、片付けは一気に短時間でやり終えることは無理!ってことです。
そこそこの体力を使うので、焦らずやろうとたった2日間で悟り(諦め/笑)ました。
片付けていたら、古いCDラジカセが出て来たので、ラジオや音楽を聴きながらしようかと。。。
あれ?本末転倒かしら???笑
体を動かしている時間よりも、
これ、どうしよう???と、眺めて考えている時間の方が長くて、
大した結果も出せないままに終わってしまうのです。
「処分の判断基準」思いつきもしなかったです。
またまた、このアイデアいただきますっ!
一つだけ分かったのは、片付けは一気に短時間でやり終えることは無理!ってことです。
そこそこの体力を使うので、焦らずやろうとたった2日間で悟り(諦め/笑)ました。
片付けていたら、古いCDラジカセが出て来たので、ラジオや音楽を聴きながらしようかと。。。
あれ?本末転倒かしら???笑
Re: No title
こんにちは、サンさん♪^^
空き箱とか空き袋なんかも捨てずに沢山あって、
空き箱を潰すのが疲れるので、1カ所にまとめて置いたのね。
でも、それを見て思ったの、これは片付けではなく「移動」だわってね。
「埃では死なない、思い出に包まれ死にたいんだよ。だから、死んだらこれらを全部捨ててね。」
いいね~、このセリフを最後の手段に使おうっと。笑
空き箱とか空き袋なんかも捨てずに沢山あって、
空き箱を潰すのが疲れるので、1カ所にまとめて置いたのね。
でも、それを見て思ったの、これは片付けではなく「移動」だわってね。
「埃では死なない、思い出に包まれ死にたいんだよ。だから、死んだらこれらを全部捨ててね。」
いいね~、このセリフを最後の手段に使おうっと。笑