fc2ブログ

循環器科 受診日

こんにちは、心子です。

16日(火)は、循環器科の受診日でした。
3月以来、3ヶ月ぶりです。

コロナで唯一生じた自分自身へのメリットは、受診期間が6週間毎から12週間毎に長くなったことです。
期間が長くなる分、外来診療料(再診料)・検査料(採血)・処方箋料の回数が、年間にして減るからです。
つまりは、1年間に約8回の受診日が4回に減る→1年間の医療費合計が減る、と言うことです。
ざっと計算して、年間10760円の節約になります。
患者の懐事情としては嬉しいですが、病院の経営側は厳しいでしょうね。

で、3ヶ月ぶりの採血結果は以下の通り。
IMG_5446 (3)

BNPは、269でしたね。
前回が258でしたから、誤差の範疇とは言え少々上がり気味傾向が続いています。
心不全状態のこの数値で、普通に生活していられることが不思議です。
人間、BNPが100以下でも2000以上でも、死ぬ時は死ぬのです。
この年齢まで生きられたことがラッキーで、今更失う物は大してないし、覚悟は出来てます。
でもね、覚悟が出来ても、準備が出来てないのよ。終活は、始まったばかりです。

ちなみに、BNP以下に表示されている RBC、Hb、Ht が、基準値よりも高くなっています。
微少に高いだけなので、脱水の10歩手前くらいですかね。
暑くて汗をかくので、水分を補給していますが、利尿剤を服用しているので排出も多め?です。

主治医「ま、これくらいはね、気にしないでね。」
心子 「大丈夫です、気にしていないから。」
主治医「それより、今回はγーGTPが上がっているよね。薬かなぁ。」
心子 「それは晩酌しているからかもしれません。あ、休肝日は週に2日取ってますよ。」

主治医は、何か言いたそうにニヤニヤしていましたが、
「今回は、ゾルピデム(導眠剤)は要りません。」と、話しをはぐらかして、逃げ切りました。笑

晩酌が楽しみで、夕食の支度をしているようなものです。
受診日前の3日間は、アルコール抜きにして採血を受けようと思いました。
(それでも飲むのね。果たして、そういう問題ですか?心子さん/苦笑)

次回受診予約日は、9月8日です。ポンコツ心臓と共に、上手くこの夏を乗り切りたいものです。





にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

プロフィール

心子(シンコ)

Author:心子(シンコ)
1960年生まれ、健康で真面目なふりして生きてます。子供2人を帝王切開、1992年に乳癌ステージIIbで手術&化学・放射線治療、2017年には、大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。戦国武将に劣らない傷痕だらけの身体が自慢(?笑)。残る人生、楽しむだけに費やしたい。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
お気に入り1
お気に入り2
PVアクセスランキング にほんブログ村 あのね、心子さん。 - にほんブログ村
FC2カウンター