猫の額、活躍中
こんにちは、心子です。
晴れれば、日差しはすっかり夏。
アスファルト道路が焼け込む熱にも負けず、
今年も、猫の額ほどの菜園?が緑濃くなってきました。
道路と家の間の、こんな感じの狭い場所です。
オクラ、摘んで茹でて直ぐに食べられる利点から植えました。

ミニトマト、今のところ順調に育っています。

鉢植え一族、何の芽か心子さんは知りません。
多分、花ではなくて食べられる系植物のはず。
すでに、虫たちが食べ放題です。

ピーマン、以前はブルーベリーが植わっていた鉢を使用。

ここまでが、今年の新顔達で、
以下は、ここ何年間も定着しているほったらかし族です。
アスパラガス、伸び放題でボサボサ、今年は不作です。
右隣は、ローズマリー、まったく虫が付かない強者。

ブルーベリー、畑(車で10分ほど)から家へ持ち帰り、
鉢植えにしましたが、今では一鉢しか残っていません。
そろそろ、ネットを掛けないと、ここでもまた鳥との争奪戦になるのは、畑と同じです。

ミョウガ、こんな日向で4年ほど頑張っています。
芽が出て来る頃に、暑さに負けて葉が枯れてしまうので、まだ食したことがありません。苦笑
日陰に移すか、畑の隅にでも植え替えるべきなのでしょうね。

ここは公園へ続く道で、保育園の子供達の散歩道であり、小学生の通学路でもあります。
通りかかった男の子が声を掛けて来ました。
「おばちゃん、これアスパラガスだよ。土の中から出てくるんだよ。」
彼らの、観察教材?として一役買っている(らしい)我が家の猫の額、今年も活躍中です。

晴れれば、日差しはすっかり夏。
アスファルト道路が焼け込む熱にも負けず、
今年も、猫の額ほどの菜園?が緑濃くなってきました。
道路と家の間の、こんな感じの狭い場所です。
オクラ、摘んで茹でて直ぐに食べられる利点から植えました。

ミニトマト、今のところ順調に育っています。

鉢植え一族、何の芽か心子さんは知りません。
多分、花ではなくて食べられる系植物のはず。
すでに、虫たちが食べ放題です。

ピーマン、以前はブルーベリーが植わっていた鉢を使用。

ここまでが、今年の新顔達で、
以下は、ここ何年間も定着しているほったらかし族です。
アスパラガス、伸び放題でボサボサ、今年は不作です。
右隣は、ローズマリー、まったく虫が付かない強者。

ブルーベリー、畑(車で10分ほど)から家へ持ち帰り、
鉢植えにしましたが、今では一鉢しか残っていません。
そろそろ、ネットを掛けないと、ここでもまた鳥との争奪戦になるのは、畑と同じです。

ミョウガ、こんな日向で4年ほど頑張っています。
芽が出て来る頃に、暑さに負けて葉が枯れてしまうので、まだ食したことがありません。苦笑
日陰に移すか、畑の隅にでも植え替えるべきなのでしょうね。

ここは公園へ続く道で、保育園の子供達の散歩道であり、小学生の通学路でもあります。
通りかかった男の子が声を掛けて来ました。
「おばちゃん、これアスパラガスだよ。土の中から出てくるんだよ。」
彼らの、観察教材?として一役買っている(らしい)我が家の猫の額、今年も活躍中です。



スポンサーサイト