ちょうど良い感じ
こんにちは、心子です。
制服を返却するために、手土産を持って職場へ行って来ました。
せっかく久しぶりに、朝からお化粧をしたのだから、その足で行きたかった家電量販店へ寄りました。
目的は、シロカ(siroca)のホームベーカリーを見たかったからです。
残念ながら、シロカのホームベーカリーはありませんでしたが、他のメーカーを幾つか見比べて来ました。
家に戻り、お昼ご飯を食べながら、プライムビデオで「大草原の小さな家・シーズン1」を観始めました。
純朴な家族愛に、涙、涙です。(基本、映画やドラマで泣くのが好きです。)
朝に張り切って施したお化粧は、午後には、ドラマを観て泣いた涙で、ほとんど流れ落ちていましたけれど、気にしません。
3時過ぎには、そのままの顔で学童保育と保育園へ、孫達を迎えに行き、パパが来るまで我が家でお預かり。
「仕事を辞めて暇しているんじゃない?」と、友人Aからラインが来ました。
「全然、暇じゃないよ。ちょうど良い感じ。」と、返信しました。
そのラインの流れで、明日の晩に、友人Aと一緒に、ご飯することになりました。
外でのご飯は、久しぶり、楽しみです。
色んな事が、少しずつ、ちょうど良い感じになっているかも。
今週末から、県のコロナ対策警戒レベルが、2から1へ下がり、
店舗営業は制限無し、分散登校だったのが、月曜日から週5日登校になります。
こちらも少しずつ、良い感じになっているかも。

制服を返却するために、手土産を持って職場へ行って来ました。
せっかく久しぶりに、朝からお化粧をしたのだから、その足で行きたかった家電量販店へ寄りました。
目的は、シロカ(siroca)のホームベーカリーを見たかったからです。
残念ながら、シロカのホームベーカリーはありませんでしたが、他のメーカーを幾つか見比べて来ました。
家に戻り、お昼ご飯を食べながら、プライムビデオで「大草原の小さな家・シーズン1」を観始めました。
純朴な家族愛に、涙、涙です。(基本、映画やドラマで泣くのが好きです。)
朝に張り切って施したお化粧は、午後には、ドラマを観て泣いた涙で、ほとんど流れ落ちていましたけれど、気にしません。
3時過ぎには、そのままの顔で学童保育と保育園へ、孫達を迎えに行き、パパが来るまで我が家でお預かり。
「仕事を辞めて暇しているんじゃない?」と、友人Aからラインが来ました。
「全然、暇じゃないよ。ちょうど良い感じ。」と、返信しました。
そのラインの流れで、明日の晩に、友人Aと一緒に、ご飯することになりました。
外でのご飯は、久しぶり、楽しみです。
色んな事が、少しずつ、ちょうど良い感じになっているかも。
今週末から、県のコロナ対策警戒レベルが、2から1へ下がり、
店舗営業は制限無し、分散登校だったのが、月曜日から週5日登校になります。
こちらも少しずつ、良い感じになっているかも。



スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
こんにちは。
「大草原の小さな家」はNHKのBS4Kで放送中のようです。
4Kテレビもレコーダーも持っていないので見られませんけど。
大昔、ブラウン管TVで見た記憶がありますが、
内容は、ほとんど忘れてます。
話は変わりますが、
BS103で再び1話目から放送が始まった、
「刑事コロンボ」は毎週録画して見ています。
その当時の最新の家電や車や景色や生活様式が、
物語に無関係に見ていて興味深いです。
半世紀前の世界は、もはや時代劇のようです。
そして、刑事ドラマとしても傑作です。
古くても面白いものは面白いです。
「大草原の小さな家」はNHKのBS4Kで放送中のようです。
4Kテレビもレコーダーも持っていないので見られませんけど。
大昔、ブラウン管TVで見た記憶がありますが、
内容は、ほとんど忘れてます。
話は変わりますが、
BS103で再び1話目から放送が始まった、
「刑事コロンボ」は毎週録画して見ています。
その当時の最新の家電や車や景色や生活様式が、
物語に無関係に見ていて興味深いです。
半世紀前の世界は、もはや時代劇のようです。
そして、刑事ドラマとしても傑作です。
古くても面白いものは面白いです。
Re: No title
こんにちは、ドラゴンさん♪^^
私もずっと昔にNHKで「大草原の小さな家」を観ていました。
1話1話の物語は覚えていません、印象だけが残っています。
今になって観直すと、とても新鮮で感動的です。
タブレットで観ているので映像は今一つですが、それも趣があって悪くないです。
>半世紀前の世界は、もはや時代劇のようです。
まさに! 当時のアメリカの生活様式は憧れでもありました。
昔、我が家にあったブラウン管テレビ(白黒・四つ足)には、
画面にシールドのような透明な物を着けて観ていたような記憶があります。
あれは、何のためだったのでしょう。懐かしい思い出です。
私もずっと昔にNHKで「大草原の小さな家」を観ていました。
1話1話の物語は覚えていません、印象だけが残っています。
今になって観直すと、とても新鮮で感動的です。
タブレットで観ているので映像は今一つですが、それも趣があって悪くないです。
>半世紀前の世界は、もはや時代劇のようです。
まさに! 当時のアメリカの生活様式は憧れでもありました。
昔、我が家にあったブラウン管テレビ(白黒・四つ足)には、
画面にシールドのような透明な物を着けて観ていたような記憶があります。
あれは、何のためだったのでしょう。懐かしい思い出です。