焼きそば
こんにちは、心子です。
まだ子供達が食べ盛りだった頃、
焼きそばは、ホットプレートを使ってテーブルの上で、ドドーンと大量に作っていました。
今は、くたびれた大人が3人で食べるだけですから、ホットプレート使用は面倒なので止めて、
楽して時短で、フライパン1つで、野菜タップリ焼きそば3人前を、作りたいのです。
健康のことも考えつつ、つまみにも主食にもなる野菜タップリの焼きそばを、3人前を作るのは、具材も重くなりフライパンで炒めるだけでも、ポンコツ心臓の自分にとっては、けっこうな力が必要になります。
そこで最近になって編み出した、力が要らない焼きそばの作り方です。
1,肉とキャベツ4分の1ともやし1袋を炒めます。
もうこれだけで、フライパンがいっぱいになってしまいます。

2,麺はレンジで温めてボウルの中でほぐし、そこへ添付の焼きそばソースと中華だしを投入します。

3,レンジで温めた麺とソース類をボウルの中で混ぜると↓こうなります。
これを、フライパンに投入します。
(この下ごしらが一番のポイントです。この後に、麺と野菜を炒める時に楽で時短になります。)

ボウルに残って付いたソース類は、もったいないので少量の水に溶かして、フライパンの中の麺に回し入れます。
4,野菜と麺に火を通しながら、フライパンの中で混ぜ合わせて出来上がりです。
すでに麺には味付けされてますし、混ぜ合わせる感覚なので、力はさほど要りません。

大皿にてんこ盛りにして、各自で取り分けていただきます。
「フライパン1つで、この量を作るのは大変よ。もう、手首が痛くなりそう。」
いかにも重労働をしたような振りをして、グビグビ飲むビールは最高です。(^^)v

まだ子供達が食べ盛りだった頃、
焼きそばは、ホットプレートを使ってテーブルの上で、ドドーンと大量に作っていました。
今は、くたびれた大人が3人で食べるだけですから、ホットプレート使用は面倒なので止めて、
楽して時短で、フライパン1つで、野菜タップリ焼きそば3人前を、作りたいのです。
健康のことも考えつつ、つまみにも主食にもなる野菜タップリの焼きそばを、3人前を作るのは、具材も重くなりフライパンで炒めるだけでも、ポンコツ心臓の自分にとっては、けっこうな力が必要になります。
そこで最近になって編み出した、力が要らない焼きそばの作り方です。
1,肉とキャベツ4分の1ともやし1袋を炒めます。
もうこれだけで、フライパンがいっぱいになってしまいます。

2,麺はレンジで温めてボウルの中でほぐし、そこへ添付の焼きそばソースと中華だしを投入します。

3,レンジで温めた麺とソース類をボウルの中で混ぜると↓こうなります。
これを、フライパンに投入します。
(この下ごしらが一番のポイントです。この後に、麺と野菜を炒める時に楽で時短になります。)

ボウルに残って付いたソース類は、もったいないので少量の水に溶かして、フライパンの中の麺に回し入れます。
4,野菜と麺に火を通しながら、フライパンの中で混ぜ合わせて出来上がりです。
すでに麺には味付けされてますし、混ぜ合わせる感覚なので、力はさほど要りません。

大皿にてんこ盛りにして、各自で取り分けていただきます。
「フライパン1つで、この量を作るのは大変よ。もう、手首が痛くなりそう。」
いかにも重労働をしたような振りをして、グビグビ飲むビールは最高です。(^^)v



スポンサーサイト
コメントの投稿
なるほどー!
こんばんは。
混ぜるのに力がいると思っていましたが、別立てで、麺を味付けしておけば、後は具と混ぜるだけなので力を入れなくていいですねー
早速日曜日に参考にして焼そばを作ってみます
混ぜるのに力がいると思っていましたが、別立てで、麺を味付けしておけば、後は具と混ぜるだけなので力を入れなくていいですねー
早速日曜日に参考にして焼そばを作ってみます
Re: なるほどー!
こんにちは、六男さん♪^ ^
基本的に、家事は手抜きですが、
一杯のビールを楽しむために、余力を残す工夫は怠りません。笑
麺をレンジで温める時は、袋に切れ目を入れてくださいね。(^^)
基本的に、家事は手抜きですが、
一杯のビールを楽しむために、余力を残す工夫は怠りません。笑
麺をレンジで温める時は、袋に切れ目を入れてくださいね。(^^)