fc2ブログ

循環器科 受診日

こんにちは、心子です。

今年最後の循環器科受診日でした。
採血の結果は、腎臓系、肝臓系、コレステロール、中性脂肪など、問題なしの数値でした。
今回のBNP(心臓負担程度を大まかに知る検査数値)は、230でした。
8月からの変動は、270→318→230→238→230(今回)
年内に200を切る!の目標は達成ならずでしたが、200代に落ち着いているので良しとします。

年末年始に向けて、片付けがいっぱい、調子が良いので動きすぎたのでしょうか。
実は、12月に入ってから胸痛が起きることが数回ありました。
今日、循環器科の主治医にその旨を告げましたところ、カテーテル検査をしましょうと言うことに、話しが運びました。

現在の主治医がいる地元の総合病院循環器科で、カテーテル検査を受けることは出来るのですが、弁膜症の手術を受けた心臓血管外科のあるS病院で検査を受けたいと希望し、主治医も納得で紹介状を書いていただきました。

今までにもカテーテル検査を、何回か受けたことがあります。
大動脈弁が新しくなってからのカテーテル検査は、今回が初めてです。
たとえ検査であっても、体の中にカテーテルという異物を入れて行うわけです。
その後の治療云々を考えると、手術をしていただいた心臓血管外科のあるS病院の方が、安心できますから。
そんなことで、来年、正月明けにS病院へ行って来ます。

弁膜症になり、自己心膜を使った弁形成術を受けて以来、”病気” と ”病院”と、うまく付き合うための技?と知恵?が身についた心子さんです。

無病息災ではなくて、一病息災で生きて行きます。
メンテナンスが大事です。


   Merry Christmas!





スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

プロフィール

心子(シンコ)

Author:心子(シンコ)
1960年生まれ、健康で真面目なふりして生きてます。子供2人を帝王切開、1992年に乳癌ステージIIbで手術&化学・放射線治療、2017年には、大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。戦国武将に劣らない傷痕だらけの身体が自慢(?笑)。残る人生、楽しむだけに費やしたい。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
お気に入り1
お気に入り2
PVアクセスランキング にほんブログ村 あのね、心子さん。 - にほんブログ村
FC2カウンター