お伊勢参り 外宮
こんにちは、心子です。
五月の連休を利用して お伊勢参りに行ってきました。
心臓の持病のことを考えると、2拍3日の旅行は重いかもしれないという心配はありましたが、行かないで後悔するより行ってみて感じ取ることを優先しようと思い、決行しました。
若い時からの旅好き。旅が与えてくれる解放感と探究心を満たしてくれるあの時間が好き。
酒が飲めなくてもいい、酒は普通の人が飲む一生分くらい既に飲んだし。
温泉に入れなくてもいい、自宅の風呂で温まりくつろげる半身浴法を身につけたし。
多分、この先も自分の好きを求める姿勢を崩すことは出来そうにない心子さんです。
***** 1日目(5月3日・木曜日) *****
朝6時過ぎ、長野回りで高速を使うコースで出発。
運転手は相方さん、ナビでは約6時間で到着の予定ですが、トイレ・食事休憩や渋滞を含めればそんなに早くは行けないことは互いに周知済みです。新緑を眺めながら、のんびりとドライブを決め込みました。
午後3時過ぎ、無事に外宮に到着しました。
お参りは外宮から。
衣食住の産業の守り神である「豊受大神」を祀っています。↓

表参道の火除橋を渡り手水舎の目の前に、せんぐう館と勾玉池がありました。↓

鳥居をくぐり参道を進むと直ぐに神楽殿があります。↓

左手に曲がり、亀石なる小さな橋を渡ると、↓

すぐに風宮があり、参拝。↓

多賀宮へは階段があるので割愛して、そのまま土宮でも参拝。↓

いよいよ正宮へ、古殿地から見た正宮。↓

正面から見た正宮、もちろん参拝。↓

北御門鳥居を抜けて火除橋を渡り駐車場へ戻りました。↓

ゆっくり歩いて1時間弱。
新緑の中での玉砂利を踏みしめる音、
高床で切り妻の茅葺き屋根、素木の柱の数々。
心休まる風景の中で、当然のように、
神様だけでなく諸々の事柄に、
感謝の気持ちが溢れた心子さんでありました。
五月の連休を利用して お伊勢参りに行ってきました。
心臓の持病のことを考えると、2拍3日の旅行は重いかもしれないという心配はありましたが、行かないで後悔するより行ってみて感じ取ることを優先しようと思い、決行しました。
若い時からの旅好き。旅が与えてくれる解放感と探究心を満たしてくれるあの時間が好き。
酒が飲めなくてもいい、酒は普通の人が飲む一生分くらい既に飲んだし。
温泉に入れなくてもいい、自宅の風呂で温まりくつろげる半身浴法を身につけたし。
多分、この先も自分の好きを求める姿勢を崩すことは出来そうにない心子さんです。
***** 1日目(5月3日・木曜日) *****
朝6時過ぎ、長野回りで高速を使うコースで出発。
運転手は相方さん、ナビでは約6時間で到着の予定ですが、トイレ・食事休憩や渋滞を含めればそんなに早くは行けないことは互いに周知済みです。新緑を眺めながら、のんびりとドライブを決め込みました。
午後3時過ぎ、無事に外宮に到着しました。
お参りは外宮から。
衣食住の産業の守り神である「豊受大神」を祀っています。↓

表参道の火除橋を渡り手水舎の目の前に、せんぐう館と勾玉池がありました。↓

鳥居をくぐり参道を進むと直ぐに神楽殿があります。↓

左手に曲がり、亀石なる小さな橋を渡ると、↓

すぐに風宮があり、参拝。↓

多賀宮へは階段があるので割愛して、そのまま土宮でも参拝。↓

いよいよ正宮へ、古殿地から見た正宮。↓

正面から見た正宮、もちろん参拝。↓

北御門鳥居を抜けて火除橋を渡り駐車場へ戻りました。↓

ゆっくり歩いて1時間弱。
新緑の中での玉砂利を踏みしめる音、
高床で切り妻の茅葺き屋根、素木の柱の数々。
心休まる風景の中で、当然のように、
神様だけでなく諸々の事柄に、
感謝の気持ちが溢れた心子さんでありました。
スポンサーサイト