fc2ブログ

呼び名の由来

こんにちは、心子です。

娘の子供達、つまり孫達には、
心子さんのことを「おーま」と呼ばせている。
なぜならば、呼び方を変えることによって、
他のお婆ちゃん達との混乱を避けるためだ。

孫達にしてみると、ひい婆ちゃんが2人、婆ちゃんが2人、そして爺ちゃんも2人いる。
普通に「お婆ちゃん」と呼ぶと、
周囲から、どっちの婆ちゃん? どの婆ちゃん?と、言われかねない。
予め、気を回して自分のことは「おーま」と、呼ばせるとにして来たのだ。

「おーま」の意味は、「大ママ」である。
孫達から見て、ママよりも 年上であることを 示した呼び名、のつもりでいた。

孫5歳が、手紙を書いて来てくれた。
「まぁー、もう字が書けるようになったの?」
おーま、嬉しくて涙が出ちゃいそう。」
感激ひとしおである。

大袈裟なリアクションで開いてみたら・・・、
IMG_3578.jpg

お お ば

大婆・・・???

別の意味で、涙が出ちゃいそう~




スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

No title

こんばんは。
お孫さんからの手紙嬉しいですね。
私も孫からの初手紙は嬉しくてまだ持っていますよ。

ちなみにわが家の孫たちは普通に
「じいちゃん」「ばあちゃん」です。
時に「じい」「ばあ」ですが…

一番下の2歳半の孫娘は
周りに知らない人がいる時は「おばあさま」と言います。
どちらのお嬢様ですか?(笑)
ちなみに「おじいさま」とは言いません。

No title

確かに祖母や曽祖母がいた頃は呼び名に困りました。
我が家は「おばあちゃん」は共通で、地名を変えていました。
同居でなかったので有りでしたが同居だったらどうしていたのか・・・。
「おおば」については深く考えないことにしてください(笑)

Re: No title

こんにちは、torさん♪^^

torさんのお孫さん、2歳半にして 既に 社交辞令をマスターしていますね。笑

自分が子育ての時は、夢中でしたが、
孫の成長は、ただ純粋に楽しめて、エネルギーをもらっています。

歳を重ねるって、悪いことばかりではありませんね。

Re: No title

こんにちは、雨スピさん♪^^

孫5歳児には、スイミングよりも、
先ずはひらがなの「ま」を、覚えてもらいたいと思う今日この頃です。笑

週に数回 会うだけですが、見る度に変化があって面白いです。
でも、一緒に遊ぶのは数時間が体力の限界かなぁ。(^.^)
プロフィール

心子(シンコ)

Author:心子(シンコ)
1960年生まれ、健康で真面目なふりして生きてます。子供2人を帝王切開、1992年に乳癌ステージIIbで手術&化学・放射線治療、2017年には、大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。戦国武将に劣らない傷痕だらけの身体が自慢(?笑)。残る人生、楽しむだけに費やしたい。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
お気に入り1
お気に入り2
PVアクセスランキング にほんブログ村 あのね、心子さん。 - にほんブログ村
FC2カウンター