fc2ブログ

河から海への流され方

こんにちは、心子です。

若かった頃は、子供を風呂に入れるのは相方さんが担当で、心子さんは、着替え担当が主でした。
今になって、孫’sに関してはその逆をしています。
なぜなら、相方さんは子供の体をしっかり洗いたがるので、
孫’sいわく 「ジィと入ると痛い」のだそうです。

孫’s奇襲のおかげで、久しぶりに相方さんと向き合って、共同作業をして過ごす羽目になりましたよ。
爺と婆とは、河の下流の石のように、
長い間にあちらこちらにぶつかり合って、
流れて流されて、丸味を帯びていくのだなぁ
、と実感した日でもありました。


来年、小学1年生になる孫5歳は、その成長ぶりが人っぽくなってきて面白いです。
「ママがね~、ランドセルを買ってくれるんだ。黒と緑のカッコいいヤツなんだよ。」

そうか、もうそんな時期だったのね。

娘(ママ)に聞いてみました。
「1年生のお祝いに、学習机とか買った方がいい?」って。
娘(ママ)の回答は、あっさり。
「要らなーい。邪魔になるだけで、それほど使わないし。」
確かに・・・! 笑

七五三の前撮りは、5月に済ませ、ランドセルは、予約が必要な昨今。
最近は、お祝いを渡すタイミングや内容が変わってきたような・・・。

良き爺と婆になるには、黙ってごろごろと流されているだけではダメかもしれません。

孫’sは、たくさん喋るし、よく動く、はぁ~疲れた。。。
歳をとると、ただ流されるだけでも疲れるのは、心子さんだけでしょうか。
海に辿り着いて、何も考えずに浮いているのも悪くない気がしてきましたよ。

・・・え、海は、まだ遠いっ?!



スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

No title

こんばんは。
いつも拝見しています。
お孫さん来年小学校入学なのですね。
わが家の3番目の孫もですよ。
上二人の小学校入学の際は、
「学習机買ってあげるね」と言って速攻で断られました。
同じ体験で思わずのコメントです。

お風呂は子供も孫も私担当です。
孫たちは嬉しい事にいつも「じいちゃんと入る」と言ってくれますよ。

流れて流されて、丸味を帯びていくのですね。
私たちはどうなのかなと思いました。

Re: No title

こんにちは、torさん ♪^ ^

コメントをありがとうございます、同じ体験者がいて、心強いです。

ランドセルと学習机は、定番かと思っていました。
以前は、ランドセルの色は黒か赤だけでしたが、
今は、様々なデザインや色があるそうですね。
選択肢が多くなった時代に育つ彼らは、
小さいうちから、自分の好みや考えを言えるので、
話しをしていても、面白いです。

本当は、爺がお風呂に入れてくれると助かるのですが、
我が家の爺は、孫達から少々 怖がられているのかもしれません。

丸くなったのは、私だけだったりして(笑)。

今後ともよろしくお願いします。

プロフィール

心子(シンコ)

Author:心子(シンコ)
1960年生まれ、健康で真面目なふりして生きてます。子供2人を帝王切開、1992年に乳癌ステージIIbで手術&化学・放射線治療、2017年には、大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。戦国武将に劣らない傷痕だらけの身体が自慢(?笑)。残る人生、楽しむだけに費やしたい。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
お気に入り1
お気に入り2
PVアクセスランキング にほんブログ村 あのね、心子さん。 - にほんブログ村
FC2カウンター