山陰旅行 in 2019 (備忘録)
こんにちは、心子です。
旅行の記録をしておこう、記憶が新しいうちに。
・4月28日(日)
自宅を6時半発 ~ 天橋立へ15時半着。
朝の内服薬に利尿剤があるので、午前中はトイレが近い。
3度のトイレタイムと昼食+休憩を含め、8時間のドライブ。
不安定な天気の中で、唯一 青空が優勢になった時間。
誰が撮っても絵葉書になりそうな風景。

橋立ベイホテル泊、夕食はフレンチコース。
禁断のアルコールだが、赤ワインを一杯だけ、美味しい♪
・4月29日(月)
宿~鳥取砂丘~足立美術館。
砂丘は予想通りのこじんまり感(笑)たっだけれど、砂丘と水平線、解放感は最高だった。

足立美術館では、横山大観の作品よりも庭園の方が魅かれたのは、ワタシだけでしょうか。

玉造温泉、紺屋泊。
手術後に初となる温泉に挑戦してみたけれど、胸痛が起こり、びっくり! 温泉NGを己で証明してしまった。(涙)
・4月30日(火)
宿~松江城~出雲大社
8時に宿を出て、登閣開始時間の8時半を目指すも、駐車場探しで出遅れ。
それでも、今回の旅行で混雑のストレスを感じなかった観光ポイントとなった。
そのためか、好印象。笑

出雲大社では、駐車場までがすでに渋滞。
平成最後の御朱印と名物の出雲蕎麦も、行列していただいた。
日本最大の注連縄の迫力は、来てよかった~の実感。

姫路キャッスルグランヴィリオルートイン泊。
夕食は、ホテル近くのスシローにて。
回転寿司の便利さに感謝か?! 笑
・5月1日(水)
宿~姫路城~自宅。
ここでもまた駐車場入りのための渋滞。
天守閣への登閣は1時間待ち。
団体で上がる坂道の速さに着いて行けず、再び胸痛が発生。
登閣はあきらめた。胸痛が治まってからゆっくりと城内を散策。
さすが、世界文化遺産だけある。散策だけでも充分に楽しめた。

帰路では、過去最長時間の高速道路渋滞の洗礼を受け、夜の11時に帰宅。
ほぼ計画通りに、観光巡りが出来て満足な旅、お疲れ様~
弁膜症と長く付き合うためにこの旅行で学んだ事は、
「温泉には入らない」
「団体行動は無理だからマイペースで歩こう」
まさに命懸けの旅行だったけれど、
大切な冥途の土産の1つになって良かったね、心子さん。

50歳代ランキング

心臓・血管・血液ランキング
旅行の記録をしておこう、記憶が新しいうちに。
・4月28日(日)
自宅を6時半発 ~ 天橋立へ15時半着。
朝の内服薬に利尿剤があるので、午前中はトイレが近い。
3度のトイレタイムと昼食+休憩を含め、8時間のドライブ。
不安定な天気の中で、唯一 青空が優勢になった時間。
誰が撮っても絵葉書になりそうな風景。

橋立ベイホテル泊、夕食はフレンチコース。
禁断のアルコールだが、赤ワインを一杯だけ、美味しい♪
・4月29日(月)
宿~鳥取砂丘~足立美術館。
砂丘は予想通りのこじんまり感(笑)たっだけれど、砂丘と水平線、解放感は最高だった。

足立美術館では、横山大観の作品よりも庭園の方が魅かれたのは、ワタシだけでしょうか。

玉造温泉、紺屋泊。
手術後に初となる温泉に挑戦してみたけれど、胸痛が起こり、びっくり! 温泉NGを己で証明してしまった。(涙)
・4月30日(火)
宿~松江城~出雲大社
8時に宿を出て、登閣開始時間の8時半を目指すも、駐車場探しで出遅れ。
それでも、今回の旅行で混雑のストレスを感じなかった観光ポイントとなった。
そのためか、好印象。笑

出雲大社では、駐車場までがすでに渋滞。
平成最後の御朱印と名物の出雲蕎麦も、行列していただいた。
日本最大の注連縄の迫力は、来てよかった~の実感。

姫路キャッスルグランヴィリオルートイン泊。
夕食は、ホテル近くのスシローにて。
回転寿司の便利さに感謝か?! 笑
・5月1日(水)
宿~姫路城~自宅。
ここでもまた駐車場入りのための渋滞。
天守閣への登閣は1時間待ち。
団体で上がる坂道の速さに着いて行けず、再び胸痛が発生。
登閣はあきらめた。胸痛が治まってからゆっくりと城内を散策。
さすが、世界文化遺産だけある。散策だけでも充分に楽しめた。

帰路では、過去最長時間の高速道路渋滞の洗礼を受け、夜の11時に帰宅。
ほぼ計画通りに、観光巡りが出来て満足な旅、お疲れ様~
弁膜症と長く付き合うためにこの旅行で学んだ事は、
「温泉には入らない」
「団体行動は無理だからマイペースで歩こう」
まさに命懸けの旅行だったけれど、
大切な冥途の土産の1つになって良かったね、心子さん。

50歳代ランキング

心臓・血管・血液ランキング
スポンサーサイト