循環器科 受診日
こんにちは、心子です。
今日は、循環器科の受診日でした。
BNP(心臓の元気度)は、良くなっていました。
まだまだ基準値よりは高いですが、採血結果が良いと病人として(苦笑)は、嬉しいものです。

過去3回を振り返ってみると、
291→341→252と変化しています。
こんなことの繰り返しで、結果的に徐々に下がり回復していくのだろうと、前向きに解釈しています。
(ちなみに、2017年3月退院時のBNPは700~800でした。)
処方は、カルベジロールが増量されました。
2018年9月から下記の処方だったのが、
(1.25㎎x5錠)x2回(朝・夕)
↓
(1.25㎎x6錠)x2回(朝・夕)
になりました。
増量の原因は医師のみぞ知るって感じですが、多分、脈拍が多いからなのでしょうね。
脈拍は、通常で75~85、ちょっと動けばすぐに90を超えます。
けれど、血圧は低目なのですよ。
この微妙な増量分に慣れるまで、また期外収縮っぽい不整脈が出現するかもと思うと、ちょっと気が重いです。
5月には、旅行で疲れてきっとBNPが上がるだろうから、その前に出来るだけ下げたいっ!
って、病人としてこの意図が正しいかどうか疑問ですけれどね。
今年は、BNP値の200切りを目指そう、そっと自分に誓った心子さんです。

心臓・血管・血液ランキング

50歳代ランキング
今日は、循環器科の受診日でした。
BNP(心臓の元気度)は、良くなっていました。
まだまだ基準値よりは高いですが、採血結果が良いと病人として(苦笑)は、嬉しいものです。

過去3回を振り返ってみると、
291→341→252と変化しています。
こんなことの繰り返しで、結果的に徐々に下がり回復していくのだろうと、前向きに解釈しています。
(ちなみに、2017年3月退院時のBNPは700~800でした。)
処方は、カルベジロールが増量されました。
2018年9月から下記の処方だったのが、
(1.25㎎x5錠)x2回(朝・夕)
↓
(1.25㎎x6錠)x2回(朝・夕)
になりました。
増量の原因は医師のみぞ知るって感じですが、多分、脈拍が多いからなのでしょうね。
脈拍は、通常で75~85、ちょっと動けばすぐに90を超えます。
けれど、血圧は低目なのですよ。
この微妙な増量分に慣れるまで、また期外収縮っぽい不整脈が出現するかもと思うと、ちょっと気が重いです。
5月には、旅行で疲れてきっとBNPが上がるだろうから、その前に出来るだけ下げたいっ!
って、病人としてこの意図が正しいかどうか疑問ですけれどね。
今年は、BNP値の200切りを目指そう、そっと自分に誓った心子さんです。

心臓・血管・血液ランキング

50歳代ランキング
スポンサーサイト