想い出をたどって。(その6:最終章)
こんにちは、心子です。
これは、私の愛する相棒だったチョコラブ・クリスの記録です。
2015年9月、14歳と6か月で虹の橋を渡りました。
3年経った現在になって、
クリスと過ごした時間を、このブログのカテゴリー「想い出をたどって」にまとめています。
************************************************
この写真を見返すと、2015年は羊年であったと思い出せます。
元旦は、干支の被り物でスマホ年賀状を送るのが恒例になっていました。
どこをどう見ても、、羊には見えませんね。
親バカもここまでになると、見事でしょ。

2015年3月、クリス14歳の誕生日でした。
いつも娘がケーキ(人間用のケーキ)を買って来てくれました。
ろうそくの数は、その時の気分次第で。
クリスとワンコのお楽しみは、ケーキの上の苺です。
そして、心子さんは元気な2頭が何よりも嬉しかったのです。

2015年春、白い毛が目立ち始めたクリス。
お顔だけでなく、胸や脚やお尻にも白い毛がチラホラ。
当時、55歳の心子さんだって、染めるほどの白髪だもね~

2015年5月、相変わらず仲良し。
心子さんは自分のシングルベッドで、手足を伸ばして眠ることは至難の業でしたよ。

2015年6月。
クリス、震えて腰が立たず、眼振があり、嘔吐、失禁。
これが、初めての発作でした。

すでに脇腹に大きな脂肪腫はあったのですが、それは以前の検査で良性でした。
今回の検査の結果では、前頭葉の問題、心臓、甲状腺にも問題あり、腸に腫瘍のようなモノ。
高齢犬なので、全身麻酔のリスクは大きく投薬で治療を進めることにしました。
初めての発作から10日後、首が傾げてしまう後遺症が残りました。
元々明るい性格のクリス、そんな事は全く気にしてないようでした。
普段より少しだけゆっくりだけれど、散歩して、ご飯食べて、日向ぼっこして昼寝。
また、同じような時間が流れ始めました。

一度は治ったかのように思えたのですが、
7月に再び発作が起こり、8月にはその頻度も増えるようになりました。
9月2日の朝、散歩から戻ってからの発作が最後となり、あっけなく逝ってしまいました。
それは、全くいつもと同じ朝でした。
最後まで自分の足だけで歩き、朝ご飯を用意している間、ご飯を待ち切れなくてワンワン騒いで、発作が始まり、そのまま逝ってしまったのです。

今は、朝陽があたるお気に入りの場所から、静かに家族を見守ってくれるクリスです。
クリスに感謝!
素晴らしい時間を、ありがとう。

50歳代ランキング

心臓・血管・血液ランキング
これは、私の愛する相棒だったチョコラブ・クリスの記録です。
2015年9月、14歳と6か月で虹の橋を渡りました。
3年経った現在になって、
クリスと過ごした時間を、このブログのカテゴリー「想い出をたどって」にまとめています。
************************************************
この写真を見返すと、2015年は羊年であったと思い出せます。
元旦は、干支の被り物でスマホ年賀状を送るのが恒例になっていました。
どこをどう見ても、、羊には見えませんね。
親バカもここまでになると、見事でしょ。

2015年3月、クリス14歳の誕生日でした。
いつも娘がケーキ(人間用のケーキ)を買って来てくれました。
ろうそくの数は、その時の気分次第で。
クリスとワンコのお楽しみは、ケーキの上の苺です。
そして、心子さんは元気な2頭が何よりも嬉しかったのです。

2015年春、白い毛が目立ち始めたクリス。
お顔だけでなく、胸や脚やお尻にも白い毛がチラホラ。
当時、55歳の心子さんだって、染めるほどの白髪だもね~

2015年5月、相変わらず仲良し。
心子さんは自分のシングルベッドで、手足を伸ばして眠ることは至難の業でしたよ。

2015年6月。
クリス、震えて腰が立たず、眼振があり、嘔吐、失禁。
これが、初めての発作でした。

すでに脇腹に大きな脂肪腫はあったのですが、それは以前の検査で良性でした。
今回の検査の結果では、前頭葉の問題、心臓、甲状腺にも問題あり、腸に腫瘍のようなモノ。
高齢犬なので、全身麻酔のリスクは大きく投薬で治療を進めることにしました。
初めての発作から10日後、首が傾げてしまう後遺症が残りました。
元々明るい性格のクリス、そんな事は全く気にしてないようでした。
普段より少しだけゆっくりだけれど、散歩して、ご飯食べて、日向ぼっこして昼寝。
また、同じような時間が流れ始めました。

一度は治ったかのように思えたのですが、
7月に再び発作が起こり、8月にはその頻度も増えるようになりました。
9月2日の朝、散歩から戻ってからの発作が最後となり、あっけなく逝ってしまいました。
それは、全くいつもと同じ朝でした。
最後まで自分の足だけで歩き、朝ご飯を用意している間、ご飯を待ち切れなくてワンワン騒いで、発作が始まり、そのまま逝ってしまったのです。

今は、朝陽があたるお気に入りの場所から、静かに家族を見守ってくれるクリスです。
クリスに感謝!
素晴らしい時間を、ありがとう。

50歳代ランキング

心臓・血管・血液ランキング
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
こんばんは。
しばらく訪問することができずにいましたが、クリスちゃんのお話、最後まで読ませていただきました。
とても素敵な時間を一緒にすごされたのですね・・・うるうるしてしまいました(T_T)
今うちのマルももうすぐ満9か月を迎えようとしています。
あんなに大変だった仔犬の時期が嘘のように今はまったりと過ごしています。
でもいつかはお別れの日が来るんだな・・・なんて思うと今から泣きそうになってしまいます。
でも、この家族のもとへ来て幸せだった・・って思ってもらえるよう大切にしなきゃなって思いました。
素敵なお話をありがとうございました(^.^)
しばらく訪問することができずにいましたが、クリスちゃんのお話、最後まで読ませていただきました。
とても素敵な時間を一緒にすごされたのですね・・・うるうるしてしまいました(T_T)
今うちのマルももうすぐ満9か月を迎えようとしています。
あんなに大変だった仔犬の時期が嘘のように今はまったりと過ごしています。
でもいつかはお別れの日が来るんだな・・・なんて思うと今から泣きそうになってしまいます。
でも、この家族のもとへ来て幸せだった・・って思ってもらえるよう大切にしなきゃなって思いました。
素敵なお話をありがとうございました(^.^)
Re: No title
こんにちは、ふうこ♪さん^^
クリスの想い出を読んでいただけて嬉しいです、ありがとうございます。
クリスは、相方さんが投げたフリスビーをキャッチして、
ワタシの手元へ運びに戻って来る子でした。
それを見ていたラブ飼いの先輩が一言、
「この家庭の主は、ご主人でなく奥さんだね。」って(笑)。
普段から、家の中でガミガミと威張っていることを見破らて?しまいました。
犬の一生は、長くはないけれど、
一緒に暮らすことで、多くのことや笑いを与えてくれるかもしれません。
マルちゃんとの生活を、大いに楽しんでくださいね~❤
クリスの想い出を読んでいただけて嬉しいです、ありがとうございます。
クリスは、相方さんが投げたフリスビーをキャッチして、
ワタシの手元へ運びに戻って来る子でした。
それを見ていたラブ飼いの先輩が一言、
「この家庭の主は、ご主人でなく奥さんだね。」って(笑)。
普段から、家の中でガミガミと威張っていることを見破らて?しまいました。
犬の一生は、長くはないけれど、
一緒に暮らすことで、多くのことや笑いを与えてくれるかもしれません。
マルちゃんとの生活を、大いに楽しんでくださいね~❤