fc2ブログ

心臓リハビリテーション7

こんにちは、心子です。

昨日26日(水)に、心臓リハビリテーション(心リハ)に行って来ました。
相変わらず、いつと同じメニューでした。
(準備運動→有酸素運動→ストレッチ→筋トレ)

今日は、心リハについて整理してみます。

<目的>
・心臓病で低下した体力・筋力を元に近づけること。
・運動処方と内容の指導を受けること。
・自分の病態を理解して再発予防に努めること。

<運動内容>
・心リハのプログラムは、急性期~回復期に通院&在宅で150日間を目安に組まれます。
・その後は、在宅運動療法と自己管理になります。
  (心子さんは現在↑に該当)
・目標は1週間に150分~
  (定期的に運動負荷試験を受けて歩く速度など細かく指導されてます)

<生活の質>
以前と同様の体力の回復は、まだまだ遠いように思えます。
行動範囲も、以前と同様とは言えません。
その「以前」自体が、大型犬との生活&山歩き、ゴルフなどアウトドア派でしたから、やっぱりハードル高いですね。
せめて年齢の70%くらいの体力、持久力を目標にしたいところです。
運動処方のおかげで、活動の範囲までは安心して動ける的に考えれば、精神衛生にはいいのかもしれませんが、自分の中では現在の活動量は物足りない範疇であることも確かなのです。

あ~っ、思いっきり野山を歩き回りたい。

<適用・費用>
この心リハは、健康保険が適用になる病気が定められています。
心子さんの場合は、「開心術後」から「慢性心不全」の病名で現在は適用になっているものと推測しています。
リハビリテーションは1単位(20分)が200点くらいです。
毎回3単位(60分)実施します。
リハビリ料だけで、200点×3単位=600点=6000円
自己負担3割ですから、1回の心リハで約2000円かかります。

心リハのご褒美に、帰宅途中でいきなりステーキに寄り道したら、
更に数千円プラスされちゃいますね。

ですから、昨日はコンビニ寄ってこれで我慢しました。
IMG_1493.jpg

一袋あたり、塩分0.8gなり。
梅と唐辛子、どちらも中途半端な味で少々残念。

やっぱり、リハビリの後はだな・・・!
物足りなさを胸に、運転しながらポリポリ食べて帰宅した心子さんでした。



50歳代ランキング

心臓・血管・血液ランキング
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

プロフィール

心子(シンコ)

Author:心子(シンコ)
1960年生まれ、健康で真面目なふりして生きてます。子供2人を帝王切開、1992年に乳癌ステージIIbで手術&化学・放射線治療、2017年には、大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。戦国武将に劣らない傷痕だらけの身体が自慢(?笑)。残る人生、楽しむだけに費やしたい。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
お気に入り1
お気に入り2
PVアクセスランキング にほんブログ村 あのね、心子さん。 - にほんブログ村
FC2カウンター