fc2ブログ

初物

こんにちは、心子です。

8月から始めた週3日のパート、トータルでまだ20日足らずの出勤日数です。今日は出勤日ではありませんでしたが、午後に本部で事務会議があるため、直行直帰で参加してきました。

会社の大きさに対して、事務員さんの数が少なく感じました。事務長いわく「どの部署も人手が足りない」そうです。最初の頃はのんびりと事務員してましたが(当初は土・日の電話番でいいからと言われた)、今月に入ってから出勤する度に、新しい仕事を教えられ、徐々に仕事量が増えてます。

今回のパート職は、今までとは違う業界です。覚えることは初めてのことが多くて、まだまだ効率的に動けてませんが、初物の楽しみがついて回ってます。

こちらも今シーズンの初物、栗です。
IMG_5109.jpg

茹で栗にして美味しくいただきました。テーブルの上で栗を剥き、「今年は暑かったけど、栗も頑張ったんだね~」などと、お喋りしながら口に運ぶには調度良い量でした。

初物って、
最初はワクワクしますけれど、いただき過ぎて食べ切らなくなると、最後には少々ウンザリすることありませんか。
仕事も似たようなもので、ワクワクしながら覚えてるうちがハナで、仕事量が増えるとため息をつきたくなりますよね。

ライムやハハの問題を相方の協力を得て調整し、パートで家を離れても安心な状態にして巡り会った今回の仕事です。63歳の心子さんの体力・気力に合ったボリュームで収りますように。

数年後に退職した時に、ああ、美味しかったと思えますように。


良い週末を♪^^






にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

こんばんは~
新しい業界での勤務お疲れ様です。
慣れるまでは気が張ったりするものですが
毎回新しい事を教わると、暫くは新鮮味が
続くかもしれませんね。
体調にくれぐれもお気をつけ下さいね。

栗は10年前までは我が家の庭にあり
毎年200個以上収穫してました。
子供の成長に合わせて駐車場を拡げるため
泣く泣く伐採しましたが残念でした。

ここ数年は、栗味のデザートは食べましても
栗そのものは食べてませんので
久しぶりに食べたくなりました!

No title

ほどほどの仕事量でいいよね。笑楽しく仕事すると何年経っても楽しいことばかり思い出します。定年退職、したのは運10年前なのにいつもあのグループこっちのグループとランチやらお芝居に誘ってくれますが、必ずぜんじつ確認の電話あり!はっははは
心子さんも笑いながら仕事できますように!

初物

お仕事も初めての業界?
知らない事を覚える楽しさでしょうか?
加えて、家の中の暮らしから離れて、自分だけ頑張れば良い評価が期待出来る場所、
コレは心の健康にも良いのでしょう。

どちらかと言えば ” 家事 ” は出来て当たり前、中々貰えない良い評価です。
集中すれば家の中の事を忘れて夢中になる事だってあるのでしょう。
忘れるってとても大切な事の様です。

辛い過去や痛みを全部覚えていたら、ハハ、、元気なんて出て来ませんよね。

そんな風に考えれば初物の楽しさも増して来る様です。
はい、固い殻を剥いて、ほっこり美味しい栗、、頂きましょう。

楽しみな秋の始まりですね。

Re: タイトルなし

こんにちは、六男さん♪^^

事務仕事ではありますが、今までとは少々違う世界です。
新しく仕事を覚えることには抵抗はありませんが、
前任者は週五日の常勤だったに対して、私は週三のパートですから、
限られた時間内で終えられる仕事量にしたいと、様子を見てます。
もう、若い時のように”私に任せて!”的な気力・体力がないのも事実です。(^◇^;)

庭に栗の木があったのですね。
きっと秋の楽しみを家族で分け合えたことでしょう。
我が家では、栗はもっぱらいただき物です。
今年は畑にサツマイモを植えなかったので、そろそろサツマイモご飯なども作って食べたいです。^^


Re: No title

こんにちは、卑弥呼さま♪^^

頑張りが長続きしないお年頃なので、仰る通りに ”ほどほどの仕事量”がいいです。
前職の仲間とは今も楽しくランチやビアホールなどを、一緒に楽しめてます。
それは、やっぱり互いに無理せずに助け合って働いて来れたからだと思います。
当然ながら仕事は大切ですが、職場の人間関係も重要ですよね。^^

Re: 初物

こんにちは、マーニさん♪^^

前職は医療事務、今回は介護事務、初めての業界ではあるものの親戚関係くらいかも?!
微妙な関係はあるものの、福祉&介護と医療は別物と実感の日々で、様々なことを一から覚えてます。(^_^;)
この歳で覚えられるコトがあるのは、ラッキーで嬉しい事実を受け止めてますが、
若い頃のように、さっさと仕事をやっつけられないのも事実。
職場の明るさと優しさに救われてます。

家事はどんなに頑張っても当たり前みたいに思われるだけですが、
しかも、365日24時間対応で、旅行にでも出掛けない限り、休みがありません。
"仕事”は家事とは違う評価がついて回るのが、刺激になりますし、
家事と違って、時間で終業し休日がありますしね。
そんな意味では、昔に比べて、良い世の中、働きやすい環境になったのかもしれません。

幸い、柔軟性のある職場なので、自分の気力・体力の許容範囲内で頑張りたいです。
今は週3日、家から離れて、別のことに没頭できるのが今は嬉しく、楽しいです。^^
プロフィール

心子(シンコ)

Author:心子(シンコ)
1960年生まれ、健康で真面目なふりして生きてます。子供2人を帝王切開、1992年に乳癌ステージIIbで手術&化学・放射線治療、2017年には、大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。戦国武将に劣らない傷痕だらけの身体が自慢(?笑)。残る人生、楽しむだけに費やしたい。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
お気に入り1
お気に入り2
PVアクセスランキング にほんブログ村 あのね、心子さん。 - にほんブログ村
FC2カウンター