白衣観音&少林山・達磨寺、山田かまち美術館
こんにちは、心子です。
群馬県民の誰もが小学生時代に暗唱している「上毛カルタ」は、群馬県の名所旧跡や輩出した人を札とした、郷土かるたです。冬休み中に地元予選?があり、その後に県大会があるほどに、県民から愛されてます。上の七語を唱えれば、自然に下の語句が口に出る群馬県民です。^^

10日(木)に、東京在住の妹家族を車で高崎駅へ迎えに行き、そのまま車で彼らと一緒に、上毛カルタ・ツアー(勝手に命名/笑) を楽しんで来ました。
先ずは「白衣観音 慈悲の御手」

こちら↓が、実物の観音様です。
青空に映えて、凜々しく美しいです。観音様の中に入ることが出来ます。

上毛カルタにはありませんが、白衣観音が建つ観音山を下ると「山田かまち美術館」がありますので、ちょこっと寄り道しました。こじんまりと静かで、心地良い美術館です。10年ほど前に、個人から市立の美術館となりました。

知る人ぞ知る ”山田かまち” は、幼少期から絵や詩に才能を表わし、17歳でエレキギターの練習中に感電死してしまいます。彼の同級生に、BOØWYのメンバーの一人である氷室京介などがいます。ちなみに、かまちより2つ年下ですが、布袋 寅泰も高崎出身です。

山田かまち美術館の後は、上毛カルタ・ツアー第二弾、「縁起だるまの 少林山」である達磨寺へ向かいました。

この縁起だるまの特徴は、まゆ毛は鶴が向かい合い、鼻からの口ひげは亀が向かい合った鶴亀の顔なのだそうです。
長いことこのだるまを見てきましたが、初めてその由来を知る機会となりました。



白衣観音や少林山・達磨寺は、子供の頃に親に連れられて来たことはありましたが、大人になると子供の時とは違う視点で見ることが出来て、新鮮でした。
「上毛カルタ」 やるじゃんッ!
これからも、機会があれば上毛カルタ・ツアーを決行したくなりました。
「分福茶釜の茂林寺」
「浅間のいたずら 鬼の押し出し」
「草津よいとこ 薬の温泉(いでゆ)」・・・など、
カルタには、ちょっと足を運んで楽しめそうな名所がいっぱい。 (^_-)-☆





群馬県民の誰もが小学生時代に暗唱している「上毛カルタ」は、群馬県の名所旧跡や輩出した人を札とした、郷土かるたです。冬休み中に地元予選?があり、その後に県大会があるほどに、県民から愛されてます。上の七語を唱えれば、自然に下の語句が口に出る群馬県民です。^^

10日(木)に、東京在住の妹家族を車で高崎駅へ迎えに行き、そのまま車で彼らと一緒に、上毛カルタ・ツアー(勝手に命名/笑) を楽しんで来ました。
先ずは「白衣観音 慈悲の御手」

こちら↓が、実物の観音様です。
青空に映えて、凜々しく美しいです。観音様の中に入ることが出来ます。

上毛カルタにはありませんが、白衣観音が建つ観音山を下ると「山田かまち美術館」がありますので、ちょこっと寄り道しました。こじんまりと静かで、心地良い美術館です。10年ほど前に、個人から市立の美術館となりました。

知る人ぞ知る ”山田かまち” は、幼少期から絵や詩に才能を表わし、17歳でエレキギターの練習中に感電死してしまいます。彼の同級生に、BOØWYのメンバーの一人である氷室京介などがいます。ちなみに、かまちより2つ年下ですが、布袋 寅泰も高崎出身です。

山田かまち美術館の後は、上毛カルタ・ツアー第二弾、「縁起だるまの 少林山」である達磨寺へ向かいました。

この縁起だるまの特徴は、まゆ毛は鶴が向かい合い、鼻からの口ひげは亀が向かい合った鶴亀の顔なのだそうです。
長いことこのだるまを見てきましたが、初めてその由来を知る機会となりました。



白衣観音や少林山・達磨寺は、子供の頃に親に連れられて来たことはありましたが、大人になると子供の時とは違う視点で見ることが出来て、新鮮でした。
「上毛カルタ」 やるじゃんッ!
これからも、機会があれば上毛カルタ・ツアーを決行したくなりました。
「分福茶釜の茂林寺」
「浅間のいたずら 鬼の押し出し」
「草津よいとこ 薬の温泉(いでゆ)」・・・など、
カルタには、ちょっと足を運んで楽しめそうな名所がいっぱい。 (^_-)-☆



スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
どちらも埼玉県在住時に行きましたよ。
懐かしいなぁ~
「高崎だるま弁当」の容器は
少し前まで貯金箱として残ってましたよ。
懐かしいなぁ~
「高崎だるま弁当」の容器は
少し前まで貯金箱として残ってましたよ。
郷土カルタ
お城巡りに加えて、、
お出かけの目標が増えて楽しそうです。
土地の風土に育てられた ” 文化 ”
ひとも物も生き生きとして蘇り続くのでしょう。
ツイデに、美味しい物でも見つけられたら ” サイコー ” ですね。
お出かけの目標が増えて楽しそうです。
土地の風土に育てられた ” 文化 ”
ひとも物も生き生きとして蘇り続くのでしょう。
ツイデに、美味しい物でも見つけられたら ” サイコー ” ですね。
Re: No title
こんにちは、torさん♪^ ^
40〜50年ぶりの観音様と少林山でした。
少林山には毛髪塚と言うのがあって、義弟はお願いして来たそうです。
さて、その効果はいかに。笑
だるま弁当の貯金箱、これも懐かしいです。
直ぐに開けてしまいお金は貯まらなかったなぁ(^.^)
40〜50年ぶりの観音様と少林山でした。
少林山には毛髪塚と言うのがあって、義弟はお願いして来たそうです。
さて、その効果はいかに。笑
だるま弁当の貯金箱、これも懐かしいです。
直ぐに開けてしまいお金は貯まらなかったなぁ(^.^)
Re: 郷土カルタ
こんにちは、マーニさん♪^ ^
ワタシと妹は、上毛カルタを暗唱して共感できますが、
義弟の出身は四国なので???な様子でした。
それでも一緒に楽しめたドライブ、良い時間でした。
その日の晩は、義弟のサプライズ誕生日パーティーしました。
本当の誕生日は14日だったのですが、
その日は東京で1人留守番なので、一足早く皆んなで勝手に盛り上がりました。(^。^)
ワタシと妹は、上毛カルタを暗唱して共感できますが、
義弟の出身は四国なので???な様子でした。
それでも一緒に楽しめたドライブ、良い時間でした。
その日の晩は、義弟のサプライズ誕生日パーティーしました。
本当の誕生日は14日だったのですが、
その日は東京で1人留守番なので、一足早く皆んなで勝手に盛り上がりました。(^。^)
No title
上毛カルタこの間テレビで放送しま したか?見たような気がします。
百位観音様 まじかで見ました。クラス会で旅した時に・・・
余りに大きくて神々しくてびっくりでした。
百位観音様 まじかで見ました。クラス会で旅した時に・・・
余りに大きくて神々しくてびっくりでした。
Re: No title
こんにちは、koyukoさん♪^^
大きさ的には牛久の大仏様には負けますが、観音様としては、日本一の大きさと聞いてます。
建立の際には、田中角栄氏も関わったとの逸話もあります。
高崎駅を降りて、家路に向かう途中に山の上に観音様を見ると、群馬に帰って来たなぁ~と感じます。
我が家は田舎町なので、観音様から幾つか峠を越えなければなりませんが。
クラス会の旅、良いですね。今でも県外から訪れる方々が多いそうです。^^
大きさ的には牛久の大仏様には負けますが、観音様としては、日本一の大きさと聞いてます。
建立の際には、田中角栄氏も関わったとの逸話もあります。
高崎駅を降りて、家路に向かう途中に山の上に観音様を見ると、群馬に帰って来たなぁ~と感じます。
我が家は田舎町なので、観音様から幾つか峠を越えなければなりませんが。
クラス会の旅、良いですね。今でも県外から訪れる方々が多いそうです。^^