外側よりも内側で勝負の健康診断
こんにちは、心子です。
訳あって健康診断書が必要になり、クリニックで健康診断を受けました。
心臓病があるので、年に一度、レントゲン、心エコー、心電図、などの検査をしていますし、循環器科で定期的に採血検査もしています。採血の項目には、腎臓、肝臓、脂質、血糖及びHbA1c、さらにはBNPまでも含まれてます。
いわゆる、体の内側の検査が主です。
市が行う無料検診などを受けていれば、その結果を診断書代わりに出来たのですが、病院で定期的に検査を受けているので、それを受けたことがありませんでした。そこであらためて、健康診断(有料)を受けることにしました。
「オトーサン、この間会社の検診受けたとき、オトーサンの腹囲は何センチだった?」
「ん~、多分85センチくらいだったと思う。」
「ふ~ん。そうなんだ。」
ヤバい、ヤバいぞーッ!
健康診断で計ってもらったら、心子さんの腹囲は87センチもあったぞ~
オトーサンより太いじゃないか>自分
その上、身長は3センチも縮んでいました。ショック!です。
3月にギックリ腰をして以来、自分の姿勢が前屈みで悪くなったとは感じていたのです。
そこで、タオルを使った背中伸ばし体操をしたら、右腕が痛くて上がらなくなってしまい、今は服の脱ぎ着ですら不便してます。
体重は、春から比べると2キロ減り、ゆっくりですが減量できてます。
つまりは、体重が減っても体型は変わらず? いや、むしろ悪くなってないか?!
身長、体重、腹囲、体の外側の数値・・・、知らない方が幸せでした。
とりあえず、採血の腎臓、肝臓、脂質、糖質の検査はOKでしたので、
体の外側ではなく内側で、勝負に勝ったと思いたい、今日この頃であります。

撮影・2007年夏、ライム・3ヶ月。赤ちゃん時代のポッコリお腹が可愛い♡
ポッコリお腹が可愛いと思えるのは、人もワンコも赤ちゃん時代だけ (^◇^;)
良い週末を♪





訳あって健康診断書が必要になり、クリニックで健康診断を受けました。
心臓病があるので、年に一度、レントゲン、心エコー、心電図、などの検査をしていますし、循環器科で定期的に採血検査もしています。採血の項目には、腎臓、肝臓、脂質、血糖及びHbA1c、さらにはBNPまでも含まれてます。
いわゆる、体の内側の検査が主です。
市が行う無料検診などを受けていれば、その結果を診断書代わりに出来たのですが、病院で定期的に検査を受けているので、それを受けたことがありませんでした。そこであらためて、健康診断(有料)を受けることにしました。
「オトーサン、この間会社の検診受けたとき、オトーサンの腹囲は何センチだった?」
「ん~、多分85センチくらいだったと思う。」
「ふ~ん。そうなんだ。」
ヤバい、ヤバいぞーッ!
健康診断で計ってもらったら、心子さんの腹囲は87センチもあったぞ~
オトーサンより太いじゃないか>自分
その上、身長は3センチも縮んでいました。ショック!です。
3月にギックリ腰をして以来、自分の姿勢が前屈みで悪くなったとは感じていたのです。
そこで、タオルを使った背中伸ばし体操をしたら、右腕が痛くて上がらなくなってしまい、今は服の脱ぎ着ですら不便してます。
体重は、春から比べると2キロ減り、ゆっくりですが減量できてます。
つまりは、体重が減っても体型は変わらず? いや、むしろ悪くなってないか?!
身長、体重、腹囲、体の外側の数値・・・、知らない方が幸せでした。
とりあえず、採血の腎臓、肝臓、脂質、糖質の検査はOKでしたので、
体の外側ではなく内側で、勝負に勝ったと思いたい、今日この頃であります。

撮影・2007年夏、ライム・3ヶ月。赤ちゃん時代のポッコリお腹が可愛い♡
ポッコリお腹が可愛いと思えるのは、人もワンコも赤ちゃん時代だけ (^◇^;)
良い週末を♪



スポンサーサイト
コメントの投稿
メデタシ!
菜にはともあれ、内側の健康!! 良かったですね。
外側、、姿勢の ” 前屈み ” は履物でも変化する様です。
靴の中敷きを踵に厚く入れて、、チョイとヒールを高くした感じ?
モデルさんほどで無くても普段の姿勢が変われば ” 良い癖 ”も付いてきます。
我が家のカミさんも少し左に傾いていた姿勢をインソールで矯正したら、身体のアチコチの痛みも減った来た様です。
家のなかでも部屋履きを使って踵を少し上げたら姿勢も変わるのではありませんか?
スリッパなど、工夫して鏡の前で試して見ましょう。
もしかしたら、腰にだって良い効果が出るかも知れませんよ。
家事仕事に多い、前屈み、
少しでも改善すると良いですね。
外側、、姿勢の ” 前屈み ” は履物でも変化する様です。
靴の中敷きを踵に厚く入れて、、チョイとヒールを高くした感じ?
モデルさんほどで無くても普段の姿勢が変われば ” 良い癖 ”も付いてきます。
我が家のカミさんも少し左に傾いていた姿勢をインソールで矯正したら、身体のアチコチの痛みも減った来た様です。
家のなかでも部屋履きを使って踵を少し上げたら姿勢も変わるのではありませんか?
スリッパなど、工夫して鏡の前で試して見ましょう。
もしかしたら、腰にだって良い効果が出るかも知れませんよ。
家事仕事に多い、前屈み、
少しでも改善すると良いですね。
No title
私も月に1回 血液検査をしています。
その都度 数値に一喜一憂していましたが、近頃 余り気にしないようにしています。
今年のようにこんなに暑くては、食欲もわかず、食べたいものを食べるように・・・
何とか熱中症で倒れないように要注意ですね。
その都度 数値に一喜一憂していましたが、近頃 余り気にしないようにしています。
今年のようにこんなに暑くては、食欲もわかず、食べたいものを食べるように・・・
何とか熱中症で倒れないように要注意ですね。
Re: メデタシ!
こんにちは、マーニさん♪^^
>家のなかでも部屋履きを使って踵を少し上げたら姿勢も変わるのではありませんか?
これ、さっそく試してみます。
室内はスリッパではなく、一年を通して十年以上、足裏にボツボツのある健康サンダルを愛用しています。
夏は素足で気持ち良く、冬は厚手の靴下を履いていても快適ですが、全くヒールがありません。
結果的に、パタパタ、ドタドタ歩いてます。(^_^;)
入力の仕事が長くて、ついつい手を前に伸ばして背中が丸くなる姿勢が長時間でしたので、その影響もあるかと思われますが、いかんせん、背筋が丸まっているのはあまり格好が良くないので、この機会に努力しようと思いました。
マーニさんからのアドバイスで、今でも、洗面台でも足を上下に広げて腰痛の負担を減らしてます。
腰痛から色んなところに歪みが出始めてる気がします。
右腕が上がらないのは、「四十肩」で、けして「六十肩」ではないと自分に言い聞かせて・・・。(^◇^;)
>家のなかでも部屋履きを使って踵を少し上げたら姿勢も変わるのではありませんか?
これ、さっそく試してみます。
室内はスリッパではなく、一年を通して十年以上、足裏にボツボツのある健康サンダルを愛用しています。
夏は素足で気持ち良く、冬は厚手の靴下を履いていても快適ですが、全くヒールがありません。
結果的に、パタパタ、ドタドタ歩いてます。(^_^;)
入力の仕事が長くて、ついつい手を前に伸ばして背中が丸くなる姿勢が長時間でしたので、その影響もあるかと思われますが、いかんせん、背筋が丸まっているのはあまり格好が良くないので、この機会に努力しようと思いました。
マーニさんからのアドバイスで、今でも、洗面台でも足を上下に広げて腰痛の負担を減らしてます。
腰痛から色んなところに歪みが出始めてる気がします。
右腕が上がらないのは、「四十肩」で、けして「六十肩」ではないと自分に言い聞かせて・・・。(^◇^;)
Re: No title
こんにちは、koyuko さん♪^^
持病があると定期的に採血検査をすることになりますよね。
細かい変化は、誤差の範疇と思って気にしないことにしてます。
昔は、無病息災だったかもしれませんが、
現代は、一病息災で上手に医者や病院と付き合っていくことが、健康管理に繋がってますよね。
今年の暑さはキツいですよね。
心臓病持ちなので減塩食ですが、汗をかくので夏は減塩を緩めにしてます。
生姜やミョウガ、酢の物、ネバネバ食材を使って、夏の食欲をカバーしている日々です。
持病があると定期的に採血検査をすることになりますよね。
細かい変化は、誤差の範疇と思って気にしないことにしてます。
昔は、無病息災だったかもしれませんが、
現代は、一病息災で上手に医者や病院と付き合っていくことが、健康管理に繋がってますよね。
今年の暑さはキツいですよね。
心臓病持ちなので減塩食ですが、汗をかくので夏は減塩を緩めにしてます。
生姜やミョウガ、酢の物、ネバネバ食材を使って、夏の食欲をカバーしている日々です。