今週の備忘録と最近のライムのフード
こんにちは、心子です。
18日(火)は、ハハ・89歳がかかりつけ医へ予約のある日でしたから、朝食後にそれとなく促しました。
案の定、本人は、そのことをすっかり忘れていました(いつもそうですが)。
毎回、クリニックの受付の方から「今日は、キクエさん受診の予約入ってます。」と電話がきます。それも申し訳ないので、ついに今月からは、心子さんがハハの通院日を管理することにしました。
薬は、まだ本人自身で管理したがるので、好きにさせてます。血圧とコレステロールの薬だけですから、1日や2日飲み忘れたところで、直ぐに命に別状があるわけではありませんからね。余分な事を言って混乱させ、口喧嘩になるとまた面倒なので。まだまだ(年齢の割には)しっかりしていますが、物忘れの進行速度が上がってきてます。
19日(水)は、朝から曇りで過ごしやすい日(それでも30度でした)でしたので、図書館の帰りにハローワークに寄りました。ネットで調べたら、土・日出勤の事務仕事求人があったので、問い合わせてみたところ、” 明日の午後に面接 ” となりました。
家に戻り、USBに保存しておいた履歴書を、修正してプリントアウトしようとしましたが、Excelが起動しません。今更、手書きするのも面倒なので、夕方に相方が帰宅してから、彼のパソコンを借りて、とりあえず作成。写真は去年撮った物を使うことにしました。マスク着用の面接でしょうから、まあいいかって。(^◇^;) それよりも起動しないExcelの方が気になります。
20日(木)は、午前中に総合病院へ行き、11日に抜歯した箇所の抜糸を済ませてきました。11日から丸3日間服用してた抗生剤クリンダマイシンの副作用で、1週間下痢が続いたことを歯科医に告げると、「お薬良く効いたみたいで、キレイに治ってますよ。」と、前向きなお言葉をいただきました。(お腹の調子はまだ完治してないんですけど~)
午後3時は、昨日ハローワークが取り次いでくださった職場で面接でした。ちょっと予想とは違う雰囲気で、自分には合わなそうな予感がします。どうしよう・・・、心の隅にお断りの理由を探す自分が現れ始めました。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
最近、ライムの食事に一手間かけてます。
半生タイプの粒々フードを、食べ切れなくなりました。原因は、噛むことにありそうなので、フードを水と一緒に固めのスムージー状にして、白ご飯を混ぜて与えてます。ご飯を混ぜた方が、まとまりよく口の中に入ります。なにしろ、ライムは上下共に前歯がありませんので、あまりドロドロですと、口先からこぼれ落ちてしまい、上手く食べられません。
6~7年前にスムージーを作るために購入したボトルブレンダー、その後直ぐに飽きられて台所の片隅に放置されていましたが、再び日の目をみて、今では1日に2回、ライムのフード作りに大活躍中です。

フードの吐き戻しがなくなり、頭を下にして寝ていても、安心して見ていられます。

去年の夏辺りから、体調に不具合が出始めたライムです。その場しのぎ的に対処してきましたが、あれから1年経ち、まだ食べて歩けてます。そして、オムツ生活にもすっかり慣れました。
もう一緒に散歩することはなく(外では、数歩動いてぼーっと立ち尽くすだけです)、マテやスワレのコマンドを理解出来なくなりましたが、我が家のアイドルであることには変わりありません。
心子さんが、昨晩作ったカレーを朝食に食べている最中に、テーブルの下と横にウ○コしたライムでした。
急いで、ブツを拾いトイレに流して、床を消毒して、何事もなかったかのように、残りのカレーを完食しました。
心子さん、食事中のライムのゲロやウ○コくらいでは動じません。子供が赤ん坊の時なんて、オッパイ飲みながら、ぶひぶひオムツにウンPしてましたものね。生きる基本代謝は、食べて出す!なのかもしれません。
本日の備忘録、下ネタで締めくくることになってしまいました。
良い週末を♪^^





18日(火)は、ハハ・89歳がかかりつけ医へ予約のある日でしたから、朝食後にそれとなく促しました。
案の定、本人は、そのことをすっかり忘れていました(いつもそうですが)。
毎回、クリニックの受付の方から「今日は、キクエさん受診の予約入ってます。」と電話がきます。それも申し訳ないので、ついに今月からは、心子さんがハハの通院日を管理することにしました。
薬は、まだ本人自身で管理したがるので、好きにさせてます。血圧とコレステロールの薬だけですから、1日や2日飲み忘れたところで、直ぐに命に別状があるわけではありませんからね。余分な事を言って混乱させ、口喧嘩になるとまた面倒なので。まだまだ(年齢の割には)しっかりしていますが、物忘れの進行速度が上がってきてます。
19日(水)は、朝から曇りで過ごしやすい日(それでも30度でした)でしたので、図書館の帰りにハローワークに寄りました。ネットで調べたら、土・日出勤の事務仕事求人があったので、問い合わせてみたところ、” 明日の午後に面接 ” となりました。
家に戻り、USBに保存しておいた履歴書を、修正してプリントアウトしようとしましたが、Excelが起動しません。今更、手書きするのも面倒なので、夕方に相方が帰宅してから、彼のパソコンを借りて、とりあえず作成。写真は去年撮った物を使うことにしました。マスク着用の面接でしょうから、まあいいかって。(^◇^;) それよりも起動しないExcelの方が気になります。
20日(木)は、午前中に総合病院へ行き、11日に抜歯した箇所の抜糸を済ませてきました。11日から丸3日間服用してた抗生剤クリンダマイシンの副作用で、1週間下痢が続いたことを歯科医に告げると、「お薬良く効いたみたいで、キレイに治ってますよ。」と、前向きなお言葉をいただきました。(お腹の調子はまだ完治してないんですけど~)
午後3時は、昨日ハローワークが取り次いでくださった職場で面接でした。ちょっと予想とは違う雰囲気で、自分には合わなそうな予感がします。どうしよう・・・、心の隅にお断りの理由を探す自分が現れ始めました。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
最近、ライムの食事に一手間かけてます。
半生タイプの粒々フードを、食べ切れなくなりました。原因は、噛むことにありそうなので、フードを水と一緒に固めのスムージー状にして、白ご飯を混ぜて与えてます。ご飯を混ぜた方が、まとまりよく口の中に入ります。なにしろ、ライムは上下共に前歯がありませんので、あまりドロドロですと、口先からこぼれ落ちてしまい、上手く食べられません。
6~7年前にスムージーを作るために購入したボトルブレンダー、その後直ぐに飽きられて台所の片隅に放置されていましたが、再び日の目をみて、今では1日に2回、ライムのフード作りに大活躍中です。

フードの吐き戻しがなくなり、頭を下にして寝ていても、安心して見ていられます。

去年の夏辺りから、体調に不具合が出始めたライムです。その場しのぎ的に対処してきましたが、あれから1年経ち、まだ食べて歩けてます。そして、オムツ生活にもすっかり慣れました。
もう一緒に散歩することはなく(外では、数歩動いてぼーっと立ち尽くすだけです)、マテやスワレのコマンドを理解出来なくなりましたが、我が家のアイドルであることには変わりありません。
心子さんが、昨晩作ったカレーを朝食に食べている最中に、テーブルの下と横にウ○コしたライムでした。
急いで、ブツを拾いトイレに流して、床を消毒して、何事もなかったかのように、残りのカレーを完食しました。
心子さん、食事中のライムのゲロやウ○コくらいでは動じません。子供が赤ん坊の時なんて、オッパイ飲みながら、ぶひぶひオムツにウンPしてましたものね。生きる基本代謝は、食べて出す!なのかもしれません。
本日の備忘録、下ネタで締めくくることになってしまいました。
良い週末を♪^^



スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
こんにちは。「食べて出す」ほんとにそうですね。ぼくは介護の仕事をしているので 排泄物に抵抗がないです。それが仕事ですし。仕事でなくても むかし自分の子供が嘔吐したとき思わず両手を出してしまいました。我ながら親子ってすごいなと思ったことを思い出しました。
Re: No title
こんにちは、ゆうこんさん♪^^
”子供さんが嘔吐した時、思わす両手を出す”これ、とても立派な行為だと思います。
女性は妊娠を知った瞬間から母親になり、男性は出産後に自分の子供を見てから父親としての自覚が生まれるそうです。
ウチの相方は、自覚はあっても行動を伴わない男性の典型でありまして、ウ○コしたー、ゲロしたーと騒ぎ、泣けば、泣くなと言うだけで、長男と父親の二人を育ててるような子育て時代だったことを思い出しました。(^◇^;)
愛犬も家族の一員、16歳の老犬です。残り少ないであろう彼女の犬生を、少しでも快適に過ごせるよう見守っています。
「食べて出す」当たり前であって、重要な機能ですよね。
”子供さんが嘔吐した時、思わす両手を出す”これ、とても立派な行為だと思います。
女性は妊娠を知った瞬間から母親になり、男性は出産後に自分の子供を見てから父親としての自覚が生まれるそうです。
ウチの相方は、自覚はあっても行動を伴わない男性の典型でありまして、ウ○コしたー、ゲロしたーと騒ぎ、泣けば、泣くなと言うだけで、長男と父親の二人を育ててるような子育て時代だったことを思い出しました。(^◇^;)
愛犬も家族の一員、16歳の老犬です。残り少ないであろう彼女の犬生を、少しでも快適に過ごせるよう見守っています。
「食べて出す」当たり前であって、重要な機能ですよね。
No title
食べて出す!基本ですね。なかなか出なくて相方苦しんでいます、笑
強い味方
ライムちゃんを含めたご家族には強い味方の心子さんです。
強さと安心感を保つ力、ステキですね。
私等、揺れる田舎のバスの中で具合の悪そうな斜め後ろの席の小学生に気付いて、
万一の時には両手で受けて、、と考えている内に自分の不快に気付いて、、ムカムカする胸でした。
バス停の終わりで、、吐き出しそうにしゃっくりを始めたその子を抱えて走り降りた草むらに二人で吐いた記憶です。
まだまだ頼りない大人だったころの思い出が蘇りました。
ハハ、、心子さんみたいに対応出来れば良かったのにね。
強さと安心感を保つ力、ステキですね。
私等、揺れる田舎のバスの中で具合の悪そうな斜め後ろの席の小学生に気付いて、
万一の時には両手で受けて、、と考えている内に自分の不快に気付いて、、ムカムカする胸でした。
バス停の終わりで、、吐き出しそうにしゃっくりを始めたその子を抱えて走り降りた草むらに二人で吐いた記憶です。
まだまだ頼りない大人だったころの思い出が蘇りました。
ハハ、、心子さんみたいに対応出来れば良かったのにね。
Re: No title
こんにちは、卑弥呼さま♪^^
あははははっ~
なるほど出ないのは苦しいでしょうね。
私は先日まで、抗生剤で下痢が続き、忙しい(笑)を実感しました。
あははははっ~
なるほど出ないのは苦しいでしょうね。
私は先日まで、抗生剤で下痢が続き、忙しい(笑)を実感しました。
Re: 強い味方
こんにちは、マーニさん♪^^
昔、田舎のバスは砂利道を走るので揺れましたよね~
幼い頃、毎年夏休みに、祖父に連れられて、母の実家へ電車とバスを乗り継いで行ってました。
乗り継ぎ最後のバスは、カーブとトンネル、時々砂利道で、降車した停留所の草むらで、毎回吐いてました。
マーニさんに抱えられた小学生、優しい大人の手助けを胸に素敵な大人になったことでしょうね。^^
今日は、孫達の奇襲があって(昨日金曜日もスポーツクラブだったので、我が家で夕飯食べて行きました)、昼から肉、肉と食い尽くされました。「食べて出す」小学生とは言え食べるパワーはすごいです。
我が家は、後期高齢者&シニア夫婦の3人なので、残った野菜で地味に夕食とします。(^◇^;)
昔、田舎のバスは砂利道を走るので揺れましたよね~
幼い頃、毎年夏休みに、祖父に連れられて、母の実家へ電車とバスを乗り継いで行ってました。
乗り継ぎ最後のバスは、カーブとトンネル、時々砂利道で、降車した停留所の草むらで、毎回吐いてました。
マーニさんに抱えられた小学生、優しい大人の手助けを胸に素敵な大人になったことでしょうね。^^
今日は、孫達の奇襲があって(昨日金曜日もスポーツクラブだったので、我が家で夕飯食べて行きました)、昼から肉、肉と食い尽くされました。「食べて出す」小学生とは言え食べるパワーはすごいです。
我が家は、後期高齢者&シニア夫婦の3人なので、残った野菜で地味に夕食とします。(^◇^;)
こんばんは
ライムちゃん
≪我が家のアイドルであることには変わりありません≫
これ、めっちゃ分かります!
どんな状況になろうとも、可愛いものですよね。
ワンコ、ニャンコって得ですよね。
一生、アイドルでいられるもの。
日の目を見なくなった調理用品が、急に祭脚光を浴びる。
これ、あるあるですよね。
私なんか、買ったことさえ忘れてる物が、溢れています。
きっとお宝が眠ってるんだわ。
≪我が家のアイドルであることには変わりありません≫
これ、めっちゃ分かります!
どんな状況になろうとも、可愛いものですよね。
ワンコ、ニャンコって得ですよね。
一生、アイドルでいられるもの。
日の目を見なくなった調理用品が、急に祭脚光を浴びる。
これ、あるあるですよね。
私なんか、買ったことさえ忘れてる物が、溢れています。
きっとお宝が眠ってるんだわ。
No title
子どもが赤ちゃんの頃、うん○なて汚いって思ったことなかったですよ。昔の人は子どもの鼻が詰まったら口で鼻の穴を吸って鼻を取り除いてやったって言いますしね。
可愛い、愛しい存在のそれは汚いとか思わないものなのでしょうね。
可愛い、愛しい存在のそれは汚いとか思わないものなのでしょうね。
No title
生きるという事は逞しくあるべきですね。伸子さんはまさに逞しい!
私も姑の介護時 着替えさせてる最中にお漏らし 思わず手で受け止めた事があります。
10年間 てんやわんやでした。心子さんも体に気を付けて頑張ってね。

私も姑の介護時 着替えさせてる最中にお漏らし 思わず手で受け止めた事があります。
10年間 てんやわんやでした。心子さんも体に気を付けて頑張ってね。
Re: こんばんは
こんにちは、万見仙千代さん♪^^
ダイエットにと買ったボトルブレンダーでしたが、結果が出ないまま(^_^;)放置されてました。
少量のフードを粉砕するのに、調度良くて重宝してます。捨てなくて良かったです。
台所用品って、これ良い!と思い買っても使わない物ありますよね。
引き出しの中に、お玉やフライ返しが幾つもゴロゴロしてます。
それらが、孫達の水遊び&風呂用オモチャになったりしました。笑
ライムがいるから、相方との会話も発生しますしね。
子はかすがいと同じで、愛犬もかすがい、大切な家族です。(^_^)
ダイエットにと買ったボトルブレンダーでしたが、結果が出ないまま(^_^;)放置されてました。
少量のフードを粉砕するのに、調度良くて重宝してます。捨てなくて良かったです。
台所用品って、これ良い!と思い買っても使わない物ありますよね。
引き出しの中に、お玉やフライ返しが幾つもゴロゴロしてます。
それらが、孫達の水遊び&風呂用オモチャになったりしました。笑
ライムがいるから、相方との会話も発生しますしね。
子はかすがいと同じで、愛犬もかすがい、大切な家族です。(^_^)
Re: No title
こんにちは、leaves さん♪^^
おっぱい飲んでる頃の赤ちゃんのう○ちって、ほぼ液状ですよね。
それでも毎回、「良いのが出たね~」と笑ってました。
長男がまだ赤ん坊の頃、相方が風呂に入れてる最中に、湯船の中でう○ちしたことがありました。
「気持ち良くて、出ちゃったね~」と、これまた笑いました。
ライムのおかげで、子育て時代の思いが湧いてきます。愛しい存在に感謝です。^^
おっぱい飲んでる頃の赤ちゃんのう○ちって、ほぼ液状ですよね。
それでも毎回、「良いのが出たね~」と笑ってました。
長男がまだ赤ん坊の頃、相方が風呂に入れてる最中に、湯船の中でう○ちしたことがありました。
「気持ち良くて、出ちゃったね~」と、これまた笑いました。
ライムのおかげで、子育て時代の思いが湧いてきます。愛しい存在に感謝です。^^
Re: No title
こんにちは、koyuko さん♪^^
若い頃は、何の努力もなく毎日が過ぎていきましたが、
この頃は、腰をかばい、右腕が上がらず、歯は抜かなきゃならなくなるし(笑)、
日々、どこかで自分の体を労りながら、努力して過ごしてる気がします。
息抜きしながら、抱え込まないように、頑張ります。^^
若い頃は、何の努力もなく毎日が過ぎていきましたが、
この頃は、腰をかばい、右腕が上がらず、歯は抜かなきゃならなくなるし(笑)、
日々、どこかで自分の体を労りながら、努力して過ごしてる気がします。
息抜きしながら、抱え込まないように、頑張ります。^^