市内散歩とこっそり就活
こんにちは、心子です。
日中は暑いので、朝・晩に散歩をしています。
先日、市内コースを歩いていたら、いつもの看板が更新されていました。

「DMOって何?」と思って、散歩しながらスマホで調べたら「観光地域づくり法人」の略語でした。
この看板は、何気なく時勢を読みつつ新しい単語を使っているので、いつも興味津々、勉強させてもらってます。
まだら呆けのハハ・89歳の火の不始末が心配の原因で、3月にパート職を辞めてから、ライムの介護でギックリ腰2回連続という痛い目にあい、ひたすらに控え目に静かに過ごして来た(本当か?笑)心子さんですが、ハハと日中を一緒に過ごすことに苦痛を感じるようになりました。所帯が別で週に数日面倒を見に行く環境とは違って、同居は同居の空気の重さがつきまといます。毎日でなくてもいい、週に数日でいい、何時間かでいいから、家から離れたい、そう願うようになりました。
毎日、ハローワークの求人情報をネットでチェックし、自分の働ける希望条件「土・日を中心に、週3日程度の事務職、又は接客等軽労働」を探し続けています。自分が居なくても土・日ならば、相方が家に居ますし、娘も休みなので何かと頼みやすいからです。が、事務職の休日は土日が多くて、なかなか該当がありません。とほほほ
働きたい理由は、人それぞれとは思いますが、「家に居たくないから」「仕事が気分転換」という理由は、不純でしょうか。
そんな思いを抱えつつ、こっそり就活継続しています。




日中は暑いので、朝・晩に散歩をしています。
先日、市内コースを歩いていたら、いつもの看板が更新されていました。

「DMOって何?」と思って、散歩しながらスマホで調べたら「観光地域づくり法人」の略語でした。
この看板は、何気なく時勢を読みつつ新しい単語を使っているので、いつも興味津々、勉強させてもらってます。
まだら呆けのハハ・89歳の火の不始末が心配の原因で、3月にパート職を辞めてから、ライムの介護でギックリ腰2回連続という痛い目にあい、ひたすらに控え目に静かに過ごして来た(本当か?笑)心子さんですが、ハハと日中を一緒に過ごすことに苦痛を感じるようになりました。所帯が別で週に数日面倒を見に行く環境とは違って、同居は同居の空気の重さがつきまといます。毎日でなくてもいい、週に数日でいい、何時間かでいいから、家から離れたい、そう願うようになりました。
毎日、ハローワークの求人情報をネットでチェックし、自分の働ける希望条件「土・日を中心に、週3日程度の事務職、又は接客等軽労働」を探し続けています。自分が居なくても土・日ならば、相方が家に居ますし、娘も休みなので何かと頼みやすいからです。が、事務職の休日は土日が多くて、なかなか該当がありません。とほほほ
働きたい理由は、人それぞれとは思いますが、「家に居たくないから」「仕事が気分転換」という理由は、不純でしょうか。
そんな思いを抱えつつ、こっそり就活継続しています。



スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
いいえ、いいえ、正常です。わかりますよ。私は今は毎日、リハビリやら、ディやら訪問やらと1週間休みなく行ってくれるので息抜きできますが、、、。邪魔になるわけでもないけど転んだら起きれないので目が離せないのです、ディは有難いです。費用が大変でしょと心配してくれる人もいますかー、割増料金を払ってでもお願いしたいですよ。笑
心の健康
誰でも自分の健康を守りたいと思う事、
お母さんとの毎日に負担感じるのは仕方ないことなのでしょう。
御主人様やお嬢さんの協力も頂いて、良い” シフト ” 考えましょう。
丁度良い仕事が早く見つかると良いですね。
” 仕事なら ” とお母さんも納得してくれるでしょう。
親子でも時には ” 駆け引き ” 上手にやりたいモノですね。
お母さんとの毎日に負担感じるのは仕方ないことなのでしょう。
御主人様やお嬢さんの協力も頂いて、良い” シフト ” 考えましょう。
丁度良い仕事が早く見つかると良いですね。
” 仕事なら ” とお母さんも納得してくれるでしょう。
親子でも時には ” 駆け引き ” 上手にやりたいモノですね。
Re: No title
こんにちは、卑弥呼さま♪^^
卑弥呼さまに背中を押してもらえると自信が持てます。
まだら呆け、なかなかやっかいです。
もう少し、進行したら認定に踏み切ろうかと検討中ですが、日常の生活には支障はないのですよね。
まだ家人が我慢する範疇なのかな。
ライムの認知症の方が、ずっと可愛いです。笑
卑弥呼さまに背中を押してもらえると自信が持てます。
まだら呆け、なかなかやっかいです。
もう少し、進行したら認定に踏み切ろうかと検討中ですが、日常の生活には支障はないのですよね。
まだ家人が我慢する範疇なのかな。
ライムの認知症の方が、ずっと可愛いです。笑
Re: 心の健康
こんにちは、マーニさん♪^^
そうそう、そうなのです。
働きに出るための「シフト」が肝心なのですよね。
シフトは、当てになるならないは別として(笑)相方には納得してもらっています。
4年生の孫は、下校後は我が家へ帰ってきますので、娘の了解は得やすいです。
ハハも私が居ない方が、気が楽になるかもしれませんしね。笑
いつも旅行だランチだと外出ばかりしていて、遊んでいるだけに思われてます。(^_^;)
小さな町なので、求職数も限られてて、小まめにチェックし続けるしか在りません。
いずれにしても、日常のストレスは軽減する方向で過ごしたいと、思案中です。
そう、「心の健康」のためにも。
そうそう、そうなのです。
働きに出るための「シフト」が肝心なのですよね。
シフトは、当てになるならないは別として(笑)相方には納得してもらっています。
4年生の孫は、下校後は我が家へ帰ってきますので、娘の了解は得やすいです。
ハハも私が居ない方が、気が楽になるかもしれませんしね。笑
いつも旅行だランチだと外出ばかりしていて、遊んでいるだけに思われてます。(^_^;)
小さな町なので、求職数も限られてて、小まめにチェックし続けるしか在りません。
いずれにしても、日常のストレスは軽減する方向で過ごしたいと、思案中です。
そう、「心の健康」のためにも。
No title
こんにちは。
親と同居はしていませんが、お気持ち分かると思います。
私は両親と、ふた月に一度ほど一泊のお泊りに出掛けるのですが、
とっても疲れます💦
たま~にの事なのに何言ってんの~!ですが、
何かにつけ危なっかしいので気を使いますし、移動も大変です。
心子さんはそれが毎日の事なのですから頭が下がります。
ご家族の皆様のあたたかな協力もおありのよう。
自分の親でもなかなか大変ですよね。
私はまめに実家に行く事、毎日の安否確認をしていますが、
そろそろ二人暮らしにも限界が来ている感じです。
就活、上手くいくといいですね~。
親と同居はしていませんが、お気持ち分かると思います。
私は両親と、ふた月に一度ほど一泊のお泊りに出掛けるのですが、
とっても疲れます💦
たま~にの事なのに何言ってんの~!ですが、
何かにつけ危なっかしいので気を使いますし、移動も大変です。
心子さんはそれが毎日の事なのですから頭が下がります。
ご家族の皆様のあたたかな協力もおありのよう。
自分の親でもなかなか大変ですよね。
私はまめに実家に行く事、毎日の安否確認をしていますが、
そろそろ二人暮らしにも限界が来ている感じです。
就活、上手くいくといいですね~。
Re: No title
こんにちは、apricot・aさん♪^ ^
最近になって、覚醒モードとその違いに慣れてきました。
覚醒中はとてもしっかりしてるので、こちらの方が戸惑ってしまいます。
ご両親と一緒の宿泊のapricot・aさんのブログを拝見して、素晴らしいなあと感心してました。
自分の親だからこそ大変な部分ってありますよね。
都合の悪いことは気にせず、前向きに対処しようと思ってますが、自分の心の健康を保つためにも、家から離れる理由と場所が必要に感じています。
最近になって、覚醒モードとその違いに慣れてきました。
覚醒中はとてもしっかりしてるので、こちらの方が戸惑ってしまいます。
ご両親と一緒の宿泊のapricot・aさんのブログを拝見して、素晴らしいなあと感心してました。
自分の親だからこそ大変な部分ってありますよね。
都合の悪いことは気にせず、前向きに対処しようと思ってますが、自分の心の健康を保つためにも、家から離れる理由と場所が必要に感じています。
自分が健康でいてこそ、です
お母さまが納得してくれるかどうかはわかりませんが、介護認定をされてみては? たとえ介護認定下りなくても、多少のお金を払えばデイサービスとか受けられると思うんです。週に1日もしくは半日でもお出かけしてくれるとだいぶ心子さんの気持ちも休まると思うんです。市役所の福祉課とか健康課とか、名称は各自治体で異なるかもしれませんが相談してみては? 多分、就活よりそっちの方がことが早いかも、です。
Re: 自分が健康でいてこそ、です
こんにちは、ぴかりん。さん♪^ ^
認定については今年の冬に話し合いました。
多分、同情的に支援1くらいはつくだろうと予想して。
が、本人は「あんな所絶対に行かない」「認定なんてその人の勝手な判断だ」と言い切って拒まれました。
で、意地になってグランドゴルフと健康体操に通ってますが、それもしばしば曜日を忘れてて、私から「今日はグランドゴルフの日だよ」と、促してます。認定はタイミングをみて行おうと思ってます。
アドバイスありがとうございます。(^^)
今は、悶々としながら、絵手紙や散歩、温泉、ランチなどで、前向きになんとか気持ちのバランスをとってます。
老いの道はいつか自分も通る道、そうは思っても険しい道ですね。(^-^;
認定については今年の冬に話し合いました。
多分、同情的に支援1くらいはつくだろうと予想して。
が、本人は「あんな所絶対に行かない」「認定なんてその人の勝手な判断だ」と言い切って拒まれました。
で、意地になってグランドゴルフと健康体操に通ってますが、それもしばしば曜日を忘れてて、私から「今日はグランドゴルフの日だよ」と、促してます。認定はタイミングをみて行おうと思ってます。
アドバイスありがとうございます。(^^)
今は、悶々としながら、絵手紙や散歩、温泉、ランチなどで、前向きになんとか気持ちのバランスをとってます。
老いの道はいつか自分も通る道、そうは思っても険しい道ですね。(^-^;