女史3人旅 in 清里(2日目)
こんにちは、心子です。
清里2日目は、天気予報が大当たり、雨でした。残念。
今回の部屋は、友人A子のお手柄で旅割が使え、3人一部屋使用でラグジュアリースイートの部屋でした。
ベッドルーム&畳・リビングのコネクティングルーム、トイレは2つ、お風呂は広く、洗面台は2台並ぶ、とても広く贅沢な作りで、なんと湯船がハート型♡です。

ハート型湯船よりも、手足を伸ばせる温泉を選んだ心子さん。
階下の温泉へ行き、朝風呂に、ゆっくりと浸りました。これぞ贅沢。
雨の露天風呂もまた、風情があり、霧に霞む緑が目に染みてきます。
身も心も、完全に目覚め、部屋に戻る頃には空腹感が・・・。
自家製豆腐に始まる朝食、優しい味です。
味噌汁代わりのほうとう(写真左端)があることですし、ここはダイエットを兼ねてお粥をお願いしました。
がっ、お粥をおかわりした心子さん。ダイエットはどこへ??? (^_^;)

チェックアウト後、雨の中「萌木の村」を散策しました。(萌木の村)

萌木の村の中にある、先住犬クリスとの思い出の場所メリーゴーランドカフェも、健在でした。
昔、ここのテラス席で、躾の行き届かない食いしん坊クリスと一緒にランチしましたが、ヒヤヒヤしっぱなし。
あの時に何を食べたのか、全然思い出せません。笑

萌木の村は、ワンコに親切な場所です。
「母ちゃん、頑張ってるね、元気だね。」と、クリスが、空の上から微笑んでいる気がしました。

降り続く雨の中、再び清泉寮へ戻り土産を買い、
ジャージーハットで天然酵母パンを買い、ハンバーガーで軽くランチ。
寒かったので、清泉寮ソフトクリームは遠慮して、代わりにジャジー牛のホットミルクで温まりました。

天女のような魔女のような女史3人を乗せた車は、霧の中を下界へ向かって走り抜けました。
「今回も、いっぱい笑ったね~。また、行こうね。」
そう言って、それぞれの日常へ帰って行ったのでした。




清里2日目は、天気予報が大当たり、雨でした。残念。
今回の部屋は、友人A子のお手柄で旅割が使え、3人一部屋使用でラグジュアリースイートの部屋でした。
ベッドルーム&畳・リビングのコネクティングルーム、トイレは2つ、お風呂は広く、洗面台は2台並ぶ、とても広く贅沢な作りで、なんと湯船がハート型♡です。

ハート型湯船よりも、手足を伸ばせる温泉を選んだ心子さん。
階下の温泉へ行き、朝風呂に、ゆっくりと浸りました。これぞ贅沢。
雨の露天風呂もまた、風情があり、霧に霞む緑が目に染みてきます。
身も心も、完全に目覚め、部屋に戻る頃には空腹感が・・・。
自家製豆腐に始まる朝食、優しい味です。
味噌汁代わりのほうとう(写真左端)があることですし、ここはダイエットを兼ねてお粥をお願いしました。
がっ、お粥をおかわりした心子さん。ダイエットはどこへ??? (^_^;)

チェックアウト後、雨の中「萌木の村」を散策しました。(萌木の村)

萌木の村の中にある、先住犬クリスとの思い出の場所メリーゴーランドカフェも、健在でした。
昔、ここのテラス席で、躾の行き届かない食いしん坊クリスと一緒にランチしましたが、ヒヤヒヤしっぱなし。
あの時に何を食べたのか、全然思い出せません。笑

萌木の村は、ワンコに親切な場所です。
「母ちゃん、頑張ってるね、元気だね。」と、クリスが、空の上から微笑んでいる気がしました。

降り続く雨の中、再び清泉寮へ戻り土産を買い、
ジャージーハットで天然酵母パンを買い、ハンバーガーで軽くランチ。
寒かったので、清泉寮ソフトクリームは遠慮して、代わりにジャジー牛のホットミルクで温まりました。

天女のような魔女のような女史3人を乗せた車は、霧の中を下界へ向かって走り抜けました。
「今回も、いっぱい笑ったね~。また、行こうね。」
そう言って、それぞれの日常へ帰って行ったのでした。



スポンサーサイト
コメントの投稿
良かったですねぇ、Ⅱ
素敵なお部屋とお風呂、美味しそうなお食事・・・雨でも女子旅はノープロブレムですよね。
そしてクリスちゃんとの思い出にもひたりながら、楽しく旅を終えることができて良かったですね。
私も農作業がひと段落したら清里へ行ってみようと思いました。もう10年くらい行ってないです、県内だけど。
そしてクリスちゃんとの思い出にもひたりながら、楽しく旅を終えることができて良かったですね。
私も農作業がひと段落したら清里へ行ってみようと思いました。もう10年くらい行ってないです、県内だけど。
こんばんは~
残念ながら2日目は雨模様だったようですが
友人と楽しく過ごせられたようで何よりです。
天国のクリスちゃんも思い出の場所で
飼い主さんに忘れられずに居てもらえて
幸せだと思います。
また次回も仲良し3人組での旅を
楽しみにしています!!
残念ながら2日目は雨模様だったようですが
友人と楽しく過ごせられたようで何よりです。
天国のクリスちゃんも思い出の場所で
飼い主さんに忘れられずに居てもらえて
幸せだと思います。
また次回も仲良し3人組での旅を
楽しみにしています!!
楽しい旅
デラックスな部屋の居心地!!
良かったですね。
ホテルの良い所は無駄が無くて、しかも、必要なモノは総て揃っているところです。
朝風呂を楽しんでいる内に ” 空腹 ”
部屋に戻って着替えして、、イザ朝食となれば健康な胃袋の活躍です。
ハハ、、御代わりもして幸せ気分。ホテルを充分に楽しまれた様子!!
雨の中のドライブだって楽しい会話!!
ハイ、、天女様の降臨!!
下界の者もひれ伏してのお迎えでしょう。
それにしても、ステキな旅でしたね。
良かったですね。
ホテルの良い所は無駄が無くて、しかも、必要なモノは総て揃っているところです。
朝風呂を楽しんでいる内に ” 空腹 ”
部屋に戻って着替えして、、イザ朝食となれば健康な胃袋の活躍です。
ハハ、、御代わりもして幸せ気分。ホテルを充分に楽しまれた様子!!
雨の中のドライブだって楽しい会話!!
ハイ、、天女様の降臨!!
下界の者もひれ伏してのお迎えでしょう。
それにしても、ステキな旅でしたね。
Re: 良かったですねぇ、Ⅱ
こんにちは、ぴかりん。さん♪^^
雨など気にせず、チェックアウトが11時まででしたので、ゆっくりと滞在しました。
故・柳生博さんのお店「八ヶ岳倶楽部」も、いまだ健在だそうです。
八ヶ岳倶楽部のフルーツティ、オススメです。^^
ぴかりん。さんのブログを拝読してて、Wワークにいつも感心すると共に、その健康と強さを羨ましく思ってます。
清里でのんびり過ごして、リフレッシュ。いいかもしれませんね。(^_^)
雨など気にせず、チェックアウトが11時まででしたので、ゆっくりと滞在しました。
故・柳生博さんのお店「八ヶ岳倶楽部」も、いまだ健在だそうです。
八ヶ岳倶楽部のフルーツティ、オススメです。^^
ぴかりん。さんのブログを拝読してて、Wワークにいつも感心すると共に、その健康と強さを羨ましく思ってます。
清里でのんびり過ごして、リフレッシュ。いいかもしれませんね。(^_^)
Re: タイトルなし
こんにちは、六男さん♪^^
チェックアウトが11時まででしたので、朝から雨と知った時からのんびり滞在を決め込みました。
友人の1人は、朝食前に部屋風呂、朝食後に温泉に入り、体がふやける~と言ってました。
”ふやけてるんじゃないよ、太ってるでしょ。”と笑い合いました。
清里は愛犬との思い出の地の一つでした。
思い出の場所があるって良いなと、思えた旅でもありました。(^_^)
チェックアウトが11時まででしたので、朝から雨と知った時からのんびり滞在を決め込みました。
友人の1人は、朝食前に部屋風呂、朝食後に温泉に入り、体がふやける~と言ってました。
”ふやけてるんじゃないよ、太ってるでしょ。”と笑い合いました。
清里は愛犬との思い出の地の一つでした。
思い出の場所があるって良いなと、思えた旅でもありました。(^_^)
Re: 楽しい旅
こんにちは、マーニさん♪^^
ベッドはセミダブルが二つで、今までで一番デラックスなお部屋でした。
バスルーム・洗面・トイレが一区画になっていて、
曇りガラスで区切られてるだけの開放感あるトイレに、誰も馴染めませんでした。笑
入院中のお粥は美味しくないけれど、宿の朝食のお粥はなんであんなに美味しいのでしょうね。
健康な胃袋の有り難みを感じつつの、お粥おかわりでした。(^◇^;)
視界の悪い霧の中を走りながらも「ねえ、次はどこ行こうか?」
「海の見える温泉とかいいよね。」などと喋り続け、無事に降臨(笑)しました。
ベッドはセミダブルが二つで、今までで一番デラックスなお部屋でした。
バスルーム・洗面・トイレが一区画になっていて、
曇りガラスで区切られてるだけの開放感あるトイレに、誰も馴染めませんでした。笑
入院中のお粥は美味しくないけれど、宿の朝食のお粥はなんであんなに美味しいのでしょうね。
健康な胃袋の有り難みを感じつつの、お粥おかわりでした。(^◇^;)
視界の悪い霧の中を走りながらも「ねえ、次はどこ行こうか?」
「海の見える温泉とかいいよね。」などと喋り続け、無事に降臨(笑)しました。
お疲れ様でした・・・
心子さん
こんにちは。
3人組の年2回の旅、今後もアップ楽しみにしています。
さて、この場をお借りしてというのも変な話となりますが、ツリガネソウのことについてお伝えしておきます。
ネットで調べてみると、説明文書も写真もホタルブクロの名前と入り混じっていて何がホントなのか判然としませんでした。
それで、「大辞林第1刷発行」と「広辞苑第七版第1刷発行」で両者を調べてみたところ、ツリガネソウは、鐘状の花をつける草本の通称であるということが判りました。ホタルブクロ・クサボタン・ナルコユリ・ツリガネニンジンなどとあります。なお、「俳諧では特にホタルブクロをいう。」と広辞苑には書いてありました。夏の季語でした。取り急ぎ。
こんにちは。
3人組の年2回の旅、今後もアップ楽しみにしています。
さて、この場をお借りしてというのも変な話となりますが、ツリガネソウのことについてお伝えしておきます。
ネットで調べてみると、説明文書も写真もホタルブクロの名前と入り混じっていて何がホントなのか判然としませんでした。
それで、「大辞林第1刷発行」と「広辞苑第七版第1刷発行」で両者を調べてみたところ、ツリガネソウは、鐘状の花をつける草本の通称であるということが判りました。ホタルブクロ・クサボタン・ナルコユリ・ツリガネニンジンなどとあります。なお、「俳諧では特にホタルブクロをいう。」と広辞苑には書いてありました。夏の季語でした。取り急ぎ。
Re: お疲れ様でした・・・
こんにちは、むさしの想坊さん♪^^
友人に写真に撮ったホタルブクロの絵手紙を見せたところ、
「下向きに咲くのが、ホタルブクロで、横向きに咲くのが釣鐘草。」
「いや、横向きに咲くのは風鈴層だよ。」
「え~、風鈴こそ下向きでしょう。」と、しばし回答が入り交じりました。
女史の回答は、自由でとりとめなくて・・・。笑
釣鐘状の花の集合体の部分集合の一つがホタルブクロで、だから通称がツイリガネソウ、なのですね。
納得できました、ありがとうございます。
個人的には、金属的な響きのツリガネソウよりも、想像力溢れるホタルブクロの方が好みです。(^_^)
友人に写真に撮ったホタルブクロの絵手紙を見せたところ、
「下向きに咲くのが、ホタルブクロで、横向きに咲くのが釣鐘草。」
「いや、横向きに咲くのは風鈴層だよ。」
「え~、風鈴こそ下向きでしょう。」と、しばし回答が入り交じりました。
女史の回答は、自由でとりとめなくて・・・。笑
釣鐘状の花の集合体の部分集合の一つがホタルブクロで、だから通称がツイリガネソウ、なのですね。
納得できました、ありがとうございます。
個人的には、金属的な響きのツリガネソウよりも、想像力溢れるホタルブクロの方が好みです。(^_^)