fc2ブログ

女史3人旅 in 清里(1日目)

こんにちは、心子です。

5月28~29日に、清里高原ホテルへ1泊しました。

小学校からの長い付き合い親友・女史3人、言い換えれば63歳オバサントリオです。
互いに、酸いも甘いも噛み分けて、ガハガハ笑いながら、時に涙しながら生き抜いて来た、たくましい昭和女史です。

ナビを合わせて運転してたにも関わらず、
運転手A子「見て、見てー! 富士山が見えたよ~」と、
前方を指さして盛り上がり、ナビの指示に耳を貸さずに、国道141号線をグングンと直進します。
心子「分かった。富士山は分かったけど、目的地を通り過ぎてるから。」
車を道路脇に停車させて引き返しました(笑)。
B子「このまま富士山へ行っちゃう所だったね。」
心子「その前に天国へ行っちゃいそう。」
誰1人として反省の色などなく、笑い声が響く車は、無事に最初の目的地「清泉寮」に到着しました。


逆光で分かりにくいですが、清泉寮本館案内所です。
ここは、昔、スノーシューを借りて、先住犬クリスと、森の中を歩いた思い出の場所です。
IMG_4439.jpg

先ずは、本館レストランで、自家製煮込みハンバーグのランチで腹ごしらえしました。
IMG_4562.jpg

食後に、ジャージー牛を見学してると、雲が切れてきて晴れ間が出て来ました。
IMG_4441.jpg

そして、牧場からは、富士山が見えました。
IMG_4442.jpg

この天気ならば、「清里テラス」へ行っても大丈夫かもね、3人の意見が一致、直ぐに向かいました。
清里テラスについてはこちら


ここからリフトに乗って、標高1900メートルの山頂エリアまで行きます。
IMG_4520.jpg

清里テラスは、若いカップルや家族連れで、丸いベッドソファは少々混雑してましたので、そこから階段で、夏場には ”カフェ1920” がオープンする場所まで上がりました。

リフト券を買うと↓(写真上)、 ”カフェ1920” に立つ素敵な女性が写った葉書をくれます。
右眼下に点在して見える黒っぽい物は、清里テラスの丸いベッドソファです。
IMG_4565.jpg
↑これは絵葉書ではありません(笑)。
 若いカップルが仲睦まじく丸いソファで寛ぐ姿を、見下ろすオバサンです。


前世は山羊だったと自称する心子さんは、高い所が好きです。
(馬鹿と煙は高い所が好き、とも言いますが/笑)
標高1920メートルに満足。(^_^)v
IMG_4482.jpg

カフェ1920にて、富士山をバックに一枚。
IMG_4492.jpg

清里テラスの丸いベッドソファの上で一枚。
IMG_4477.jpg

ソファから野辺山高原を眺め、名物・青い富士山クリームソーダをいただきながら、解放感とリラックスに浸りました。
IMG_4463.jpg

標高1900メートルの風は冷たく、
富士山クリームソーダが、還暦過ぎの女史3人の体を冷やすのに、そう時間はかかりませんでした。
口々に「寒いッ!」「寒い~」と、つぶやき始め、それでも、根性で完食。

3時過ぎ、陽は陰り、吹きさらしの下りリフトの寒いこと。
「このリフト、もっと速く動かないの?!」「風が冷たい!」
歯の根が合わずガチガチ震える声ながらも、寒い、遅いと文句を言い続け、リフト上で自撮りする女史3人でありました。

ホテルに到着し、チェックイン後に、温泉で温まり、部屋ビールで乾杯。

レストランで、フレンチのコース料理を満喫。
お料理と一緒に、山梨県産のワイン白・赤を楽しみました。どちらもすごく美味しいワインでした。
IMG_4563.jpg


部屋に戻り、喋って、笑って、清里の夜は更けていったのでした。








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

良かったですねぇ

まあまあのお天気で良かったですよね。清里はただでさえ涼しいところですからそこからさらに1920mまで登れば、そりゃあ寒かったであろうと想像できます。
それにしても私がかつて仕事で何回も何回も清里へ行っていましたが、清里テラスなんていういかしたものはなかったですねぇ。行ってみたくなりました。

No title

楽しい旅が想像できます。
景色も美しくお料理も美味しそうですね。
おしゃべりも楽しかったと思います。

No title

ずいぶん楽しそうでこちら迄ルンルン気分になりました。
初めて訪問させて頂きました。

昔 昔 清泉寮に行って泊まりました。息子の高校の寮に指定されていました。
清里高原は魅力ある観光地ですよね。

人生で一番

 楽しい時期は ” 60代 ” だったと思っている私です。

女子3人組の ” やっちゃえ精神 ” も痛快です。
富士山に突進なんて、、やはり ” 若者 ” ですね。

楽しみ方も ” 豪快 ” で、気温も考えずに富士山クリームソーダ、
まあ、見た目の小さな富士山を完食して、冷たさにこぼす愚痴、
仲間と一緒だからデキル事でしょう。
そんなイキオイもステキな60代のチカラですね。

存分に楽しんで大騒ぎ!!
良いですねー。(拍手)

Re: 良かったですねぇ

こんにちは、ぴかりん。さん♪^^

お昼過ぎの数時間だけ雲が切れ、時々晴れ間がでて運が良かったです。
「絶景テラス」なるものが最近、あちこちに出来はじめたみたいですよ。
清里テラスもその一つで、スキー場のグリーンシーズンを利用してるみたいです。
混雑してたら夏の海水浴場みたいでガッカリだったかもしれませんが、
予想してたほど混雑はなくて、解放感に浸ってリラックス出来ました。^^

Re: No title

こんにちは、torさん♪^^

一般道を車で2時間くらい、
散策して、温泉入って、食べて飲んで、喋って。
女史旅を堪能してきました。
テーブルにお料理が運ばれて来ると”美味しそぉ~”と、直ぐに食べてしまうので、
食事の写真を撮るのは、油断してるとつい忘れてしまいます。笑

Re: No title

こんにちは、koyukoさん♪^^

コメントをありがとうございます。^^

清里の駅前通りは、すいぶんと寂しくなっていましたが、
清泉寮は、以前と変らずに自然がいっぱいで解放感が漂う場所でした。
初めてスノーシュー体験をしたのが、清泉寮でした。

旅、日常、愛犬など、備忘録を兼ねて気ままに書いてます。
又、遊びに来てくださいませ。
これからもよろしくお願いします。(^_^)

Re: 人生で一番

こんにちは、マーニさん♪^^

子育てや仕事に追いまくられてた頃を思い出すと、
60代って思ってたよりも良いじゃんッ!と、今を納得して楽しんでいます。(^_^)

帰りの車中でも、「あとどれくらい遊べるかな?」「10年は遊べるよ。」「後期高齢者になるまで楽しもう。」などと、勝手なことをいいながらも、3人ともにポジティブでした。笑

清里テラスでは、若いカップルが使っていてなかなか空かないソファの後ろに並んで、待ちました。
けして、圧などかけてませんよぉー(笑)
これも60代だから出来る事かな、うふふふふ (*^^)v

No title

清里の旅いいね、一緒に楽しめる友達がいるってことこれが最高!私も行きたくなったな!ショートに行くから行ってこいや!というけどつい連れて行こうとすると友達との旅後回しになりランチ止まりなんだよね。旅の靴は、
心子さん靴は履き慣れたやつがいいよ。

Re: No title

こんにちは、卑弥呼さま♪^ ^

新しい靴だったら、泥や雨の汚れが気になりますが、履き慣れた靴で正解でした。
若いカップルの真似して、3人で自撮りしたり、
温泉に備え付けの酒粕パックしたり、
いや〜、いっぱい笑いました。
健康に気をつけて、友達を大切にして、前向きに過ごして生きたいです。(^^)

こんばんは~

女子旅は、天候も何とかもってくれた感じで
良かったですねー
但し標高1900m超えですと
流石に寒いかもしれませんが
クリームソーダの青が映えて良い感じです。

職場の仲間は、長い時間を過ごしてますが
やはり昔からの仲間がお互いのわだかまりがなく
気心が知れている分、一番自分らしく過ごせられるかもしれませんね。
これからも末永く楽しく過ごせられるといいですねー

長い付き合い・・・

心子 さま

こんにちは。
友だちあっての楽しい旅行。
とても羨ましです。
清泉寮には2回行きました。甲斐の国の高原の風がいつも爽やかに吹いていました。
ランチもソフトクリームも、素敵な環境ですから、一層美味しく頂くことができました。
さて、私もと思いました。
小学校、中学校からずっと一緒の三人組ですよね。
私も見習って何十年ぶりかで、この指止まれで、東京集合にするランチ会を開きたいと思いました。
4人で一緒というプランは初めてとなりますが、まだ現役の一人のスケジュールを優先して事を運びことに致します。
ところで今回のこのシリーズは何回ほどをを予定していますか。
・・・
そうそう、前回の二人旅、地元で在来種の蕎麦を食べたとのこと、こちらもとても羨ましく思いました。
やはり旅先に出向いてのご当地グルメが最高です。v-392



Re: タイトルなし

こんにちは、六男さん♪^^

良い友人を持てたことに感謝してます。
小・中・高と、学生時代に大きな違いはなかったけれど、
社会人になり、結婚し、色々が異なる環境に置かれても、
変らずに50年以上付き合えってこられたこと、すごいことです。
帰りの車中で、3人同じ老人施設に入ろうかなどと言って笑い合いました。
そんな彼女達と一緒の旅は、スパイスが効いてひと味違う美味しさに満ちてます。(^_^)

Re: 長い付き合い・・・

こんにちは、むさしの想坊さん♪^^

>今回のこのシリーズは何回ほどをを予定していますか。
 女史旅シリーズは、基本的には春・秋の年に2回です。
 子育てが一段落した40代後半から続いています。
 時に、それぞれの事情で行けないこともありましたが、
 回を増す毎に、共有の思い出を笑い合える楽しみが増え、話題は尽きません。
 良き友人に恵まれたことに感謝してます。

2日目に、むさしの想坊さんのブログで拝見したお蕎麦屋さんPAUSEへ行く計画があったのですが、
雨と霧のため断念し、再び清泉寮へ戻って、早々に帰路につきました。
清泉寮のパンもお土産に買いましたし、今回の旅は、清泉寮を食べ尽くした感があります。笑

東京でのランチ会、実現するといいですね。
そして、ご友人との交友がこの先もずっと末永く続きますように。
 
プロフィール

心子(シンコ)

Author:心子(シンコ)
1960年生まれ、健康で真面目なふりして生きてます。子供2人を帝王切開、1992年に乳癌ステージIIbで手術&化学・放射線治療、2017年には、大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。戦国武将に劣らない傷痕だらけの身体が自慢(?笑)。残る人生、楽しむだけに費やしたい。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
お気に入り1
お気に入り2
PVアクセスランキング にほんブログ村 あのね、心子さん。 - にほんブログ村
FC2カウンター