輪島朝市~總持寺祖院@能登巡り
こんにちは、心子です。
4月30日~5月2日、2泊3日で、丸岡城(福井県)&能登半島を、車で巡ってきました。
以下は、その時の備忘録で、5月11日の記事の続きです。
5月2日、チェックアウト後に輪島の朝市へ向かいました。
思っていたよりも、露店が少ない印象でした。

.jpg)
お土産に選んだのは、のどぐろとフグで、クール宅急便で発送してもらいました。
干物で小ぶりでしたが、のどぐろの旨味が凝縮されて美味しかったです。
(帰宅して、5月4日の晩にいただきました。)
.jpg)
輪島はフグの漁獲量が多くて、過去に日本一になったこともあるそうです。
6日の晩に、フグの干物を焼いて食べました。初めての食感、弾力のある身でした。
.jpg)
輪島の朝市を散策した後は、「總持寺祖院」へ。
江戸時代には、永平寺と並ぶ曹洞宗の大本山「總持寺」でしたが、本山の機能が神奈川県横浜市へ移転し、そこが「大本山總持寺」となったため、能登の「總持寺」は「總持寺祖院」と改称されたのだそうです。拝観料は500円でした。

曹洞宗と言えば、道元、禅の教え、座禅などが思い浮かびます。
参拝した時に、ドイツ出身(後ろを着いて歩いてこっそり聞いた)の僧侶が、英語で外国人を案内しているのを見かけました。
背の高い骨格に、法衣が似合い、広い境内の風景に溶け込んで見えました。
山門

仏殿
.jpg)
他に、経蔵、僧堂(座禅堂)、法堂(大祖堂)などがあり、外観だけでなく内部も拝観できます。
静かなたたずまいの、美しいお寺でした。
もちろん、御朱印をいただきました。
.jpg)





4月30日~5月2日、2泊3日で、丸岡城(福井県)&能登半島を、車で巡ってきました。
以下は、その時の備忘録で、5月11日の記事の続きです。
5月2日、チェックアウト後に輪島の朝市へ向かいました。
思っていたよりも、露店が少ない印象でした。

.jpg)
お土産に選んだのは、のどぐろとフグで、クール宅急便で発送してもらいました。
干物で小ぶりでしたが、のどぐろの旨味が凝縮されて美味しかったです。
(帰宅して、5月4日の晩にいただきました。)
.jpg)
輪島はフグの漁獲量が多くて、過去に日本一になったこともあるそうです。
6日の晩に、フグの干物を焼いて食べました。初めての食感、弾力のある身でした。
.jpg)
輪島の朝市を散策した後は、「總持寺祖院」へ。
江戸時代には、永平寺と並ぶ曹洞宗の大本山「總持寺」でしたが、本山の機能が神奈川県横浜市へ移転し、そこが「大本山總持寺」となったため、能登の「總持寺」は「總持寺祖院」と改称されたのだそうです。拝観料は500円でした。

曹洞宗と言えば、道元、禅の教え、座禅などが思い浮かびます。
参拝した時に、ドイツ出身(後ろを着いて歩いてこっそり聞いた)の僧侶が、英語で外国人を案内しているのを見かけました。
背の高い骨格に、法衣が似合い、広い境内の風景に溶け込んで見えました。
山門

仏殿
.jpg)
他に、経蔵、僧堂(座禅堂)、法堂(大祖堂)などがあり、外観だけでなく内部も拝観できます。
静かなたたずまいの、美しいお寺でした。
もちろん、御朱印をいただきました。
.jpg)



スポンサーサイト
コメントの投稿
こんばんは~
輪島の朝市は、私も昔の知識で
全国的にもございます有名所なので
さぞ大きな市と期待してただけに
正直こんなもの??と拍子抜けしました(笑)
せっかくなので私はお土産に
実母向けに輪島塗もどきの箸🥢を買いました。
ふぐは、どうしてもこちらですと
下関の方が有名なので購入しませんでした。
輪島の朝市は、私も昔の知識で
全国的にもございます有名所なので
さぞ大きな市と期待してただけに
正直こんなもの??と拍子抜けしました(笑)
せっかくなので私はお土産に
実母向けに輪島塗もどきの箸🥢を買いました。
ふぐは、どうしてもこちらですと
下関の方が有名なので購入しませんでした。
お土産
旅も終わりに近付いて、
持ち帰る土産の干物!
冷たいビールで流し込んだらたまらない美味しさなのでしょう。
羨ましいですねー。
2泊3日の疲れも見せずに元気そうな心子さんです。
普段の暮らしも、いつもの調子!
高齢者には難しいコトです。
良い時を過ごす良い暮らし、
素敵な時間ですね。
持ち帰る土産の干物!
冷たいビールで流し込んだらたまらない美味しさなのでしょう。
羨ましいですねー。
2泊3日の疲れも見せずに元気そうな心子さんです。
普段の暮らしも、いつもの調子!
高齢者には難しいコトです。
良い時を過ごす良い暮らし、
素敵な時間ですね。
Re: タイトルなし
こんにちは、六男さん♪^ ^
正直なところ、輪島の朝一はちょっとイメージと違ってました。
私も旅行中の留守番をかって出てくれた妹へのお土産に、
輪島塗の箸を買いましたよ。^ ^
輪島塗の食器類などどれも高級感溢れて、見るだけで目の保養になりました。
フグは過去にフグ刺しを一度食べたことがあるくらいです。
干物のフグも初めて見ました。
いつか下関のフグ(フク)を食べてみたいです。
正直なところ、輪島の朝一はちょっとイメージと違ってました。
私も旅行中の留守番をかって出てくれた妹へのお土産に、
輪島塗の箸を買いましたよ。^ ^
輪島塗の食器類などどれも高級感溢れて、見るだけで目の保養になりました。
フグは過去にフグ刺しを一度食べたことがあるくらいです。
干物のフグも初めて見ました。
いつか下関のフグ(フク)を食べてみたいです。
Re: お土産
こんにちは、マーニ さん♪^ ^
いえいえ、実は連休の忙しさにヘロヘロでした。
ゴールデンウィーク、終わってくれてありがとう、が本音かもしれません。(⌒-⌒; )
連休最後日の7日は、何もしません宣言を発令して、一日中ゴロゴロしてました。
普段は厳しいことばかり言ってますが、そんなわがままを許してくれる相方に感謝です。
えっ? マーニさんは高齢者なのですか?
オフロードバイクを乗りこなす高齢者、カッコいいです!
60歳以上は皆んな「シニア」ってことで、ひとくくりにしちゃいましょう。(*^^)v
いえいえ、実は連休の忙しさにヘロヘロでした。
ゴールデンウィーク、終わってくれてありがとう、が本音かもしれません。(⌒-⌒; )
連休最後日の7日は、何もしません宣言を発令して、一日中ゴロゴロしてました。
普段は厳しいことばかり言ってますが、そんなわがままを許してくれる相方に感謝です。
えっ? マーニさんは高齢者なのですか?
オフロードバイクを乗りこなす高齢者、カッコいいです!
60歳以上は皆んな「シニア」ってことで、ひとくくりにしちゃいましょう。(*^^)v