fc2ブログ

禄剛崎灯台~白米千枚田@能登巡り

こんにちは、心子です。

5月1日、青の洞窟から車で10分、禄剛崎灯台へ到着しました。

青の洞窟に続き、またしても坂道を上ります。(心臓にキツいわ~/汗)
後から来る子供達に次々と抜かされる、速度の遅い心子さんでした。
IMG_4161(1).jpg

禄剛崎灯台、狼煙町にあることから通称”狼煙の灯台”とも呼ばれてます。
外浦と内浦との接点にあたる能登半島の最先端にあり、
この岬は「海から昇る朝日と、海に沈む夕陽」が同じ場所で見れるらしいです。
IMG_4162(1).jpg

明治時代に、日本人が建てた初めての西洋灯台。白亜の灯台が、青空と青い海に映えます。
IMG_4167(1).jpg

距離の数値からは、遠い近いしか想像できない心子さんですが、北前船にでも乗った気分で海の向こうを眺めました。
IMG_4169(1).jpg

最先端と中心って、一番離れた位置関係になりそうですが、
何故に”能登半島最先端”の岬が、”日本の中心地”に当たるのかな?
そう思わせるだけで、この碑は意味があるのかもしれませんね。(分からないままに写真を撮りました/笑)
IMG_4182.jpg


灯台見学を終えて車に戻ると、ちょうどお昼時でした。
「ラーメンを食べたいね。」と意見が一致し、移動しながらラーメン屋を探して食べようとなりました。
ナビは山沿いの道を案内し、ラーメン屋どころか民家すら少ない街道でした。
ようやく見つけた道の駅で、定食の昼ご飯しました。(^◇^;)

その間に、天気は強風と雨へと急変。
白米千枚田に到着したときは、雨は止んだものの遠くで雷が鳴ってました。

小さな田が重なって海岸まで続く絶景の白米千枚田です。
この景色が見たかったっー! 
日本人の米へのエネルギーと執着が、芸術へと昇華したように見えました、すごいです。
IMG_4189 (2)
(青の洞窟、禄剛崎灯台に続き、この日3度目の坂道でしたよ、すでにトレーニング気分/笑)

日本の棚田百選、国指定文化財名勝に指定されてるそうです。
IMG_4194 (2)

ここで、旅のお供に外せない、ご当地ソフトクリームに出会いました。
千枚田で採れたお米で作った「とっかん」(ポン菓子)が、底に敷き詰められ上にちりばめられてて、食感も最高でした。
IMG_4200.jpg


さあ、次は「輪島キリコ会館」を目指します。












にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

こんばんは~

今回の禄剛崎灯台と千枚田も
どちらも昨年訪れた場所でしたが
既に懐かしく思えます!

最先端が日本の中心と言うのは
気が付きませんでしたが、
確かに不思議ですねー

私が訪れた時は前日が大雨でしたが
翌日は止んでくれて、同じように
青空でしたので、
天候に恵まれていてよかったですね!

No title

千枚田見応えありますよね。稲が青々のとき行きました。昔!昔!今は行けません

千枚田

オオッ!
見事な景色ですね。広がる日本海に白亜の灯台!!
それに、千枚田の階段!!
まるで刺繍編の様です。
区切られた畔の管理も大変な作業でしょう。
地元の人の熱意を感じます。

千枚田に上がる太陽!
反射して、帽子の内側まで日焼けしそう(笑)
御当地ソフトクリームも平らげて元気!!
疲れも見せない心子さんに憧れです。

Re: タイトルなし

こんにちは、六男さん♪^^

旅行中の3日間のうちで、禄剛崎の時が一番清々しい天気でした。
その後に天気が急変し、日本海側らしいなと車窓から眺めてました。
何故ここが日本の中心地?と思って、帰宅してから調べたら、
日本の重心が富山湾にあって、それじゃ禄剛崎灯台当たりを中心に円を描きましょう・・・、みたいな。
日本のヘソ、中心、真ん中と称する場所は、30カ所以上あるそうです。笑
禄剛崎灯台、千枚田は、外せない観光ポイントですよね。(*^^)v

Re: No title

こんにちは、卑弥呼さま♪^^

千枚田の風景は感動モノでした。
稲が青々・・・、いいですね!美しい景色だったことでしょう。
私が行った時は、田起こしの最中で、時々トンビが水を張った田んぼ目がけて下りてきてました。
耕運機が入らない小さな田んぼは、全て手作業でしょうから、大変なことですね。

Re: 千枚田

こんにちは、マーニ さん♪^^

近くで見ると幾箇所か崩れそうになってましたから、千枚田の畦の管理は大変だと思われます。
それに、耕運機が入るような田んぼは数えるくらいしかありません。
他は、ほぼ手作業、熱意を感じます。

旅行2日目は、奥能登をじっくり見て回ることが目的で、素晴らしい景色に巡り会えました。
ご当地ソフトクリーム同様に平らげて、心の中に仕舞うことができました。
でも実は、千枚田の強風が寒くて、ソフトクリームは写真を撮った後に車中で食べました。(^◇^;)
プロフィール

心子(シンコ)

Author:心子(シンコ)
1960年生まれ、健康で真面目なふりして生きてます。子供2人を帝王切開、1992年に乳癌ステージIIbで手術&化学・放射線治療、2017年には、大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。戦国武将に劣らない傷痕だらけの身体が自慢(?笑)。残る人生、楽しむだけに費やしたい。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
お気に入り1
お気に入り2
PVアクセスランキング にほんブログ村 あのね、心子さん。 - にほんブログ村
FC2カウンター