絵手紙教室(2023年度・1回目)
こんにちは、心子です。
昨日26日の夜は、絵手紙教室でした。
月・火・水と3日間、同僚や友人とのランチが続き、少々お疲れ気味ではありましたが、26日水曜日の晩は、公民館で絵手紙教室でしたので、午前中に夕食のカレーの仕込みして、準備万端でランチに臨み、帰宅後は洗濯物を取り込み、風呂の用意して、ライムの用足し&ご飯を済ましてから、その勢いで夜にはお教室へGo!
遊びと趣味の時間を作るためには、手を抜きません。
この日は、2年目第一回目の絵手紙教室となりました。
2年目で、なんとか筆の運びに慣れてきたかなぁ、大した進歩はありませんが、描くこと、作品を作ることが楽しいです。
今年も、恒例の鯉のぼり制作の課題から始まりました。
これは、マスキングテープを自分で選択し、鯉のぼりを横に真っ直ぐに入れて、支柱を少々斜めに入れてみました。
勝手にヒレを付け足したところ、ヒレが個性的と褒められ?ました。
あれ?鯉のぼりって、背ビレとか無かったんでしたっけ?!
そう言えば、最近は、青空にたなびく鯉のぼりを、見なくなりました。
.jpg)
こちらは、鯉のぼりを斜め左上がりに葉書に入れました。
「お腹」と書きたかった文字入れの漢字を間違えてしまう、凡ミスあり。(^◇^;)
落款を左端に押したところ、先生から、落款は絵の近くに押した方が良いとアドバイスをいただきました。
葉書の中のバランスが、大切なんですね。新しく学ぶことが、脳みそに新鮮な刺激を与えてくれます。
.jpg)
先輩生徒さんが、絵手紙の素材として持参してくださった ”アヤメ(アイリス)と大手鞠” の花を、お裾分けしてもらい家に持ち帰りました。
.jpg)
アイリスを描きたくて、奮闘しましたが、どうも上手く描けません。
三次元の物体を、二次元に写し取る作業が、苦手な心子さんの脳みそであります。
.jpg)
ちなみに、こちらは月に一度の「絵手紙通信」に載ってた先生が描いたアヤメです。
コピーなので、実物と色味が少々異なりますが、滲み・色の濃淡・白の残し方、学ぶこといっぱいの一枚です。
.jpg)
次回のお教室は、5月。
課題は「梅雨」だそうです。
紫陽花とかは我が家にはないので、傘か長靴を持って行って、描こうかな。




昨日26日の夜は、絵手紙教室でした。
月・火・水と3日間、同僚や友人とのランチが続き、少々お疲れ気味ではありましたが、26日水曜日の晩は、公民館で絵手紙教室でしたので、午前中に夕食のカレーの仕込みして、準備万端でランチに臨み、帰宅後は洗濯物を取り込み、風呂の用意して、ライムの用足し&ご飯を済ましてから、その勢いで夜にはお教室へGo!
遊びと趣味の時間を作るためには、手を抜きません。
この日は、2年目第一回目の絵手紙教室となりました。
2年目で、なんとか筆の運びに慣れてきたかなぁ、大した進歩はありませんが、描くこと、作品を作ることが楽しいです。
今年も、恒例の鯉のぼり制作の課題から始まりました。
これは、マスキングテープを自分で選択し、鯉のぼりを横に真っ直ぐに入れて、支柱を少々斜めに入れてみました。
勝手にヒレを付け足したところ、ヒレが個性的と褒められ?ました。
あれ?鯉のぼりって、背ビレとか無かったんでしたっけ?!
そう言えば、最近は、青空にたなびく鯉のぼりを、見なくなりました。
.jpg)
こちらは、鯉のぼりを斜め左上がりに葉書に入れました。
「お腹」と書きたかった文字入れの漢字を間違えてしまう、凡ミスあり。(^◇^;)
落款を左端に押したところ、先生から、落款は絵の近くに押した方が良いとアドバイスをいただきました。
葉書の中のバランスが、大切なんですね。新しく学ぶことが、脳みそに新鮮な刺激を与えてくれます。
.jpg)
先輩生徒さんが、絵手紙の素材として持参してくださった ”アヤメ(アイリス)と大手鞠” の花を、お裾分けしてもらい家に持ち帰りました。
.jpg)
アイリスを描きたくて、奮闘しましたが、どうも上手く描けません。
三次元の物体を、二次元に写し取る作業が、苦手な心子さんの脳みそであります。
.jpg)
ちなみに、こちらは月に一度の「絵手紙通信」に載ってた先生が描いたアヤメです。
コピーなので、実物と色味が少々異なりますが、滲み・色の濃淡・白の残し方、学ぶこといっぱいの一枚です。
.jpg)
次回のお教室は、5月。
課題は「梅雨」だそうです。
紫陽花とかは我が家にはないので、傘か長靴を持って行って、描こうかな。



スポンサーサイト
コメントの投稿
鯉のぼり、素敵ですね
マスキングテープで作る鯉のぼり、素敵でしたね~~私も作ってみようって思いました。
それにはまず、100均でマステを買ってこないと、ですね。
先生のお描きになったアヤメ、さすがですねぇ。墨の滲み具合が素晴らしいですねぇ。
私も描いてみたくなりました・・・墨汁でいいのかな? 筆ペンかな?
それにはまず、100均でマステを買ってこないと、ですね。
先生のお描きになったアヤメ、さすがですねぇ。墨の滲み具合が素晴らしいですねぇ。
私も描いてみたくなりました・・・墨汁でいいのかな? 筆ペンかな?
No title
絵手紙教室にお出かけ前の家事奮闘!!
ご苦労様です。
鯉のぼり!!
元気に大きな口を広げています。
背びれは、、なかった様な??
でも、楽しそうに描かれた鯉のぼり、良いですね。
アイリスの絵、影や色の濃淡を付ければグッと綺麗に見えるのでしょう。
一度、試して見るとステキになるかも知れませんよ。
ご苦労様です。
鯉のぼり!!
元気に大きな口を広げています。
背びれは、、なかった様な??
でも、楽しそうに描かれた鯉のぼり、良いですね。
アイリスの絵、影や色の濃淡を付ければグッと綺麗に見えるのでしょう。
一度、試して見るとステキになるかも知れませんよ。
Re: 鯉のぼり、素敵ですね
こんにちは、ぴかりん。さん♪^ ^
マスキングテープは、先生が箱にいっぱい入れて持って来てくれました。
色んな材料がたまるとかで、それを使わせてもらってます。
墨と硯を使うように言われてますが、私は墨汁を使っちゃいます。
極細の線は、割り箸を削って墨を付けて描く方法を、先週教わりました。
小さい葉書なので気軽ですし、難しい道具ではないので気楽です。(^^)
マスキングテープは、先生が箱にいっぱい入れて持って来てくれました。
色んな材料がたまるとかで、それを使わせてもらってます。
墨と硯を使うように言われてますが、私は墨汁を使っちゃいます。
極細の線は、割り箸を削って墨を付けて描く方法を、先週教わりました。
小さい葉書なので気軽ですし、難しい道具ではないので気楽です。(^^)
Re: No title
こんにちは、マーニさん♪^ ^
鯉のぼりにヒレを付けたり、縁取りしたり、中には葉書から飛び出たり。笑
「このクラスは自由な発想で個性的な作品があって面白い。」と、先生はおっしゃいます。
素直に褒め言葉として受け止めてます。(^^)
アイリスに色を入れて見ようと思います。
繋がらない箇所は濃淡でなんとか。。。
夜9時過ぎに帰宅して、お道具や作品を片付けて、
翌朝用にお米を研いでセットしたら、あっという間に10時でした。
忙しいと1日が短く感じますね。
鯉のぼりにヒレを付けたり、縁取りしたり、中には葉書から飛び出たり。笑
「このクラスは自由な発想で個性的な作品があって面白い。」と、先生はおっしゃいます。
素直に褒め言葉として受け止めてます。(^^)
アイリスに色を入れて見ようと思います。
繋がらない箇所は濃淡でなんとか。。。
夜9時過ぎに帰宅して、お道具や作品を片付けて、
翌朝用にお米を研いでセットしたら、あっという間に10時でした。
忙しいと1日が短く感じますね。
No title
相方絵手紙下手でいい!と言って書いていましたよ。下手でしたけど、、笑
Re: No title
こんにちは、卑弥呼さま♪^^
絵手紙の不思議なところは、下手は下手なりの趣きがあるところかもしれません。
父さんを見習って、楽しく描き続けたいです。
^^
道の駅まえばし赤城は、前橋の端っこにあって、冬場は上州特有の空っ風が吹き荒れそうです。
最近の道の駅は、休憩所と言うより目的地。楽しいですよね。(^_^)
絵手紙の不思議なところは、下手は下手なりの趣きがあるところかもしれません。
父さんを見習って、楽しく描き続けたいです。
^^
道の駅まえばし赤城は、前橋の端っこにあって、冬場は上州特有の空っ風が吹き荒れそうです。
最近の道の駅は、休憩所と言うより目的地。楽しいですよね。(^_^)