fc2ブログ

循環器科 受診日

こんにちは、心子です。

今日は循環器科の受診日でした。

3~4月は、手術をした心臓血管外科のある他病院へ年に一度の検診があるため、循環器科(主治医がいる市内の病院)→心臓血管外科(手術した市外の病院)→循環器科と、病院巡りで忙しいです。

今日の採血の結果は以下の通りです。

BNPは152で、良い状態をキープしてます。(標準値より高いですが、術後の数値としては良好の意味)
IMG_3827(1).jpg

腎臓の数値は、相変わらす良くなりません。
利尿剤などの副作用でUA(尿酸値)、CRE(クレアチニン)が高くなり、フェブリクを飲み始めましたが効果はありませんでした。
ついにUA(尿酸値)が、7.0を越えてしまい、eGFR(腎臓の働き度)も50%以下です。
IMG_3828(1).jpg

3月に年に一度の検診で心臓血管外科のある他病院での結果で、三尖弁の逆流が確認されたこと。
ギックリ腰で処方されたロキソニン服用で、浮腫が生じたこと。
それらから腎機能を考慮し、主治医はフロセミド(利尿剤)を中止し、代わりにジャディアンス錠10㎎を処方しました。
それに伴いフェブリクも中止です。この処方で腎臓の数値の様子を見ることにしました。


次回受診日は、5月23日、6週間後です。
腎臓の数値が改善されてるといいなぁ~








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

大変ですね~~

って、ホント他人事的なタイトルですみません。
友人で肝臓を悪くした人が肝臓の良くなる薬を飲むと腎臓が悪くなる・・・と嘆いたいたのを思い出しました。すべてによく効く薬なんてないですものね。どうぞ、上手に付き合って、良い結果になりますように。

大変ですねー。

薬の処方も身体に合う様に調整が大切ですね。
同じ薬でも量や接種の仕方で違いが出て来ることもあるとか、
ロキソニンはまだ、飲んでいるのでしょうか?
もしかしたら、貼り薬や塗り薬に換えるコトも出来ると思います。
飲むよりは効果も少なくて、副作用も少ないと聞きました。
自分に合うタイプを見つけると良いですね。
お大事にして下さい。

Re: 大変ですね~~

こんにちは、ぴかりん。さん♪^^

ここ何年間か毎年3~4月は、体調の変化と共に処方が変ってます。
良くも悪くもターニングポイントになりつつあります。
心臓、肝臓、腎臓、消化器など、それぞれに関連してますから、
それぞれの機能のバランスを保つことが大切なようですね。
幸い、医者と薬と上手く付き合えているので、
飲んで、食べて、旅行して、今のうちに楽しめることを楽しんでます。(*^^)v

Re: 大変ですねー。

こんにちは、マーニさん♪^^

3月にギックリ腰で処方していただいたロキソニンは、服用後5日目の朝に浮腫を確信したので、服用を止めました。
以後、整形外科で消炎鎮痛剤をロルノキシカムに変えましたが、1週間服用しただけです。
それからは、貼り薬と腰痛ベルトだけを頼りに痛みと闘いながら、ここまできました。長かったぁ~(^_^;)
痛みはだいぶ減り、不都合なく動けるようになりましたので、あとは時間薬のみでしょうか。

以前から腎臓の数値改善を主治医と話してきたので、ロキソニン→浮腫が、処方を変えるキッカケになりました。
今回フロセミドに替わって処方になったジャディアンス錠は、心不全薬だけでなく、
糖尿病薬でもありますが、利尿(多尿)作用があり腎臓の負担が少ないことが理由になってます。
主治医とのコミュニケーションも、薬と同様に重要ですね。(^_^)
プロフィール

心子(シンコ)

Author:心子(シンコ)
1960年生まれ、健康で真面目なふりして生きてます。子供2人を帝王切開、1992年に乳癌ステージIIbで手術&化学・放射線治療、2017年には、大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。戦国武将に劣らない傷痕だらけの身体が自慢(?笑)。残る人生、楽しむだけに費やしたい。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
お気に入り1
お気に入り2
PVアクセスランキング にほんブログ村 あのね、心子さん。 - にほんブログ村
FC2カウンター