fc2ブログ

パートのお仕事を辞めました

こんにちは、心子です。

本日付で、パート職を辞めました。
1月21日に、退職したい旨を伝えて退職届を提出してありました。
充分な期間を取っての退職にもかかわらず、代わりのパートさんは決まらないままでした。
環境と勝手の異なる事務職で戸惑いながらも7ヶ月間弱、スタッフさん方にも良くしていただき、円満に退職することができました。

心子さんの退職理由は、家庭の事情です。
ゆっくりではありますが、まだら呆けが進むハハ・89歳のこと、孫達の預かり&送迎のこと。
家が火事になってから、ハハと留守番する孫達に何かあってからでは、取り返しがつきません。
自分が家に居ることで、相方や娘家族が安心して外で働けるのだと思えば、家に居ることも仕事の一つかもしれません。

7ヶ月前の生活に戻っただけです。
ライムの介護をしながら、読書や散歩などを楽しみ、またのんびりと過ごすことにします。


asahi-s_202303102102506f8.jpg
ついでに、体重落としてギックリ腰を治すことだニャ。








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

お疲れ様でした。

 現役引退と考えると寂しい物がありますが、
考えれば ” 家事 ” の忙しさです。
私もカミさんの入院から、退院後の看護の時、改めて家事仕事の大変さを知りました。
何もしていない様で忙しい!
キッチンの洗い物を片付けながら洗濯機の見張り、
食事のメニューを考えながら掃除機かけて、

” 家事はこんなに大変なんだ! ” と知りました。
以来、何かとお手伝い、セッセと使われるようになりました。

お母さんの身の回りの安全管理、お孫さんの送迎など、ヒトツだけでも大変な仕事です。
ソレをこなしながらの家事仕事、コレもまた、大変な役目です。
ご苦労様ですが、頑張って下さい。応援しています。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

No title

パートお疲れさまでした。
7ヶ月になるのですね。
お勤め当初のバタバタ等もあり
その後が気になっていました。
順調だったご様子で残念ではありますが
お母様が気になりますよね。
大変とは思いますが
息抜きしながらですね。
お身体大切に。

Re: お疲れ様でした。

こんにちは、マーニさん♪^^

午前中の3時間労働は、主婦業を兼ねながら働くには理想的な時間だったのですが、
辞める決心に至った原因の一つは、正月過ぎからハハの様子が少々変ってきたことがキッカケでしょうか。
ハハは覚醒モードの時は問題ないのですが、変化モードの時は???です。
私の仕事中にハハが買って来た3連パックの納豆が、冷蔵庫に6パックあります。
今週末の晩酌のアテは、納豆がメインで決まりです。(^◇^;)

家事労働は際限がないので、適当なところで自らキリをつけるしかありませんよね。
奥様のお手伝いが出来るなんて、すごいです。
我が家では、掃除機かけと、ホットプレートで焼き肉・お好み焼きが、相方の担当です。
台所の片付けまでしてくれると、もっと好きになれるかもしれないとおだてても、してくれません。笑

Re: No title

こんにちは、torさん♪^^

そうそう、勤め始めて直ぐにバタバタがあり、退職の時にはそれが武勇伝になってました。笑
その後、私の教育は中途半端(笑)なままに、新人さんが入り、人材人数的には満たされました。
自分にとっては理想的な労働時間だったのですが、残念です。
持病が無く丈夫であれば頑張ることも出来るのでしょうが、
頑張るのを止めた人生を送ると、自分に誓ったことを思い出しました。
家に居ても、やることは色々とあるので、またのんびりと過ごそうと思います。
暖かくなって、動きやすい季節にもなりましたしね。(^_^)

それはそれは・・・

お疲れ様でした~~パートの仕事しまーす、っておっしゃられてからもう7ヶ月も経ってたんですね。あっという間でしたね。そしてこれからはこれからで、またなかなかにハードな生活ですよね。介護や子守、私も介護はちょこっとだけ経験しましたが、仕事しながらはそりゃ大変ですよ。体もメンタルも丈夫な私でさえ、長くはできないなぁと仕事を辞めることも考えましたから(私がつぶれる前におばあちゃんがつぶれちゃいましたけど)。
どうぞ、お体に十分お気をつけて、頑張って家事をこなしてくださいね。

Re: それはそれは・・・

こんにちは、ぴかりん。さん♪^^

残念ですが、辞めました。
1月に退職届を出してから、昨日までの期間がけっこうメンタルやられました。
おまけにギックリ腰にもなってしまったし。
良いタイミングで辞められた、この辺が限界だったなあと、自分で自分に納得しちゃいました。
健康なぴかりん。さんでも大変だったと言うのですから、持病持ちの自分には、これは正しい選択だったと思います。
これからは陽気も良くなりますし、見守り&子守りをしながら、またのんびりとお家生活を楽しむことにします。


こんばんは~
記事をは意見して驚きました。
パートを退職されたようですが
理由を読ませて頂いて納得です。

少し違うかもしれませんが、
私も愛車をイジるのが好きですが
もしそれで怪我をしたり、
そのせいで不調を知らずに事故でも
起こしたらと思ったら、早いうちに
プロに任せた方がいいのかも
と考えたりもします。

何かあってからでは遅いので
その決断は良かったのだと思います。
家族の幸せのためでありつつ
ご自分が幸せに過ごせるよう願っています。

Re: タイトルなし

こんにちは、六男さん♪^ ^

自分の決断を六男さんに肯定していただき、これで良かったんだと自分自身に納得する事が出来ました。
仕事を続けたいと思う本音が無いわけでは無かったので、けっこう迷いました。
これで良かったと、思えるようにこれからを過ごそうと思います。

こんばんは

お仕事、辞められたんですか!
ザーッとここまで、読ませていただきました。
7か月!
そんなに経ちましたか。
早いものですねぇ。
89才のお母様とライムちゃんを置いてのお仕事では、それは心配ですものね。
お身体の事も心配ですし、それが安心ですね。
それにしても、良く7か月も頑張られましたね。
読ませていただいただけで、お孫ちゃん達のお世話だけで、私だったら目が回りそう。
それと、手術の日に川の向こうにクリスちゃんを見たお話。
そうなんだ・・・
川の向こうには、私の場合は、チョコ、すず、まりがいて、私を待っていてくれるんだ・・・
と心強くなりました。

Re: こんばんは

こんにちは、万見仙千代さん♪^^

去年の夏に始めたパートでしたが、その後にライムが不調になり、
今年1月にハハが怪我して以来、まだら呆けが進行し、
午前中の3時間だけでも、家を空けることが心配な状態になり、退職した次第です。
孫達はすっかり手がかからなくなり(代わりに食費がかかるけど/笑)、手伝いもしてくれます。
老いていく身と育っていく身、両方を楽しませてもらってます。(^◇^;)

ワタシ、14歳の夏にも死に損なって三途の川のほとりまで行きました。
その時は、綺麗な花畑もありましたよ。
年齢を重ねる毎に失うモノも減り、川の向こうには愛した懐かしい顔ぶれが待ってる、
そう思ったら、もう怖い物なしですね。笑

プロフィール

心子(シンコ)

Author:心子(シンコ)
1960年生まれ、健康で真面目なふりして生きてます。子供2人を帝王切開、1992年に乳癌ステージIIbで手術&化学・放射線治療、2017年には、大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。戦国武将に劣らない傷痕だらけの身体が自慢(?笑)。残る人生、楽しむだけに費やしたい。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
お気に入り1
お気に入り2
PVアクセスランキング にほんブログ村 あのね、心子さん。 - にほんブログ村
FC2カウンター