fc2ブログ

二つ折りで寝るワンコ、ライムの寝姿から学ぶ

こんにちは、心子です。

ハハ・89歳のまだらボケを受け入れて、慣れるまでに2年近くかかりました。
正直、今でも???と思うことしばしばです。
「可愛い認知症もあるよ。」と、ある友人は言いましたが、
今の自分の場合は、まだまだその境地に至らず、それは適合しないようです。

ライムの調子が悪くなり、腎臓・肝臓の不具合を不調ながらも克服し、食欲が戻り、歩行・排便が日常の一部に回復したものの、認知症と分かったのが、去年の秋でした。回復と同時進行に感じたのは” 可愛らしさ" です。
ハハのそれとライムのそれとの大きな違いは、正直に” 可愛らしさ " でした。

何も理解しないままに、自分の生き様を受け入れるライムの様子は、純粋にひたすら行うままの姿で、可愛らしいのです。
見えなくても嗅覚で食い付いてくる気取らない食欲、オムツを拒まずどこでも出したいときにだすウンP、シッコ、ひたすら歩き回って力尽きて眠る姿。自分の視界に入って来るライムのそれらの行為が全て、愛らしいのです。人間にある、へつらいや忖度、見栄などなく、認知症になっても恥じること無く、生き方に正直でマイペースな姿に、感動さえ覚えます。

そんなライムが徘徊に行き倒れて(笑)、眠りについた不思議な寝姿がこちら。

真上からの図
IMG_3548(1).jpg

一見、普通に見えますが、

横から見るとこんな感じです。柔軟性があるのかな?!
IMG_3549.jpg

まさに、二つ折り状態です。
腰とか大丈夫なのかな、心配しながらも見守ります。

この2時間後に、目覚めて歩き出したので、外に連れ出してシッコして、再び室内を徘徊。

マイペースって強いなあ。
ありのままって、いいなあ。

老いの道、いつか行く道、通る道。
自分がその時になったら、ライムのように過ごしたいな。
何一つ文句を言わず、
笑えるほどの解放感と自由さが、ある意味で贅沢
ライムを見ていると、そんな思いが心の片隅に湧いてきます。








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

No title

やっぱりワンコは素晴らしいなと思いました。ライム、かわいいよ(*^_^*)

Re: No title

こんにちは、thumoriaさん♪^^

thumoriaさん、ありがとう。無条件に可愛いのですよ。
今も、炬燵でパソコンに向かうワタシの横に行き倒れて、イビキかいて寝てます。
オムツがズレてたので、クリップでそっと留めました。笑

No title

こんにちは。
お母様も今が難しいお年頃、時期なのではないかなと。。。
母も、認知が進みライムちゃんのような可愛さを感じましたよ。
まだマダラ呆け状態は、正気を行ったりきたりするから、
家族はその状況について行けず、イライラが募るのでしょうね。
子どもなら、一度叱れば残るけど、認知症は全く残りませんね。
今思えば、あの時幼子をあやすように、話を180度変えてみたら良かったと反省。
ライムちゃんの折りたたんだ寝姿に、愛おしさを感じてしまいます。
痛み、苦しさが無いのは幸せな呆け方ですね。
ノアもそうなりますように。既になっているようかな?

Re: No title

こんにちは、ノアマル3さん♪^^

ハハのかかりつけ医(若い医師です)が、
「まだらボケですね。」と、軽く言ったことにさえ、腹が立つ今日この頃です。
まだ道の途中と思って、イライラしない方向で過ごしてます。
が、実際に一緒に生活していると、正直イライラしますね~、とほほほほ。。。
こんな山を乗り越えて、更にオトナになって行くのですね。
乗り越えられた人生の先輩方、偉いなと、感心します。

そんな中で、ライムの存在がとても心温まります。
一緒に居られることに感謝です。
今回は、相方がライムの世話にとても協力的で、助かっています。
良いことと悪いことが混じり合う、これもオトナへの道なのでしょうね。

No title

コメントしようと思いながら1日遅れてしまいました
ライムちゃん可愛いです
確かに人間は自分がボケていないと見栄をはりますね
認めたくないという気持ちもあるのでしょうが
わんこのそのまま受け入れる姿勢はすばらしいです

ライムちゃんを見ているとゴンを思い出します
シニアになって穏やかになったこと、可愛いところ
でも、元気だった頃を思い出し淋しくなったりもする
ライムちゃんご飯食べて元気でいてね
わんこに救われることいっぱいありますね

Re: No title

こんにちは、rose & roseさん♪^^

ゴンちゃんも、穏やかで可愛いシニア犬だったのですね。
子犬とはまた違った可愛らしさが、シニア犬にはありますよね。

ライムが我が家へ来た時は、先住犬ラブラドールが6歳で、
運動、食欲は、良くも悪くもラブラドール並みで、
褒められるときは、ラブラドール姉さん→ライムの順番で、それでも明るく元気な子でした。
ライムが家へ来て、1年数ヶ月後には、猫の朝妃がやって来て、良いお姉さんになりました。
いつも周りに気を配りながら笑っていたライムでしたが、今は家族皆の愛情を独り占めしてます。
ライムが一緒にいるからこそ、家族との会話も増えてます。
「ウ○チ出たぞー。」「オムツ取り替えといてー。」などね。笑
本当に、救われることいっぱいあります。(^_^)
プロフィール

心子(シンコ)

Author:心子(シンコ)
1960年生まれ、健康で真面目なふりして生きてます。子供2人を帝王切開、1992年に乳癌ステージIIbで手術&化学・放射線治療、2017年には、大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。戦国武将に劣らない傷痕だらけの身体が自慢(?笑)。残る人生、楽しむだけに費やしたい。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
お気に入り1
お気に入り2
PVアクセスランキング にほんブログ村 あのね、心子さん。 - にほんブログ村
FC2カウンター