fc2ブログ

イチゴの発音と食べ方、そしてPSBビール

こんにちは、心子です。

今日は、か弱い(ウソ、ウソ/笑)心子さんが、吹き飛ばされそうな強風でした。
ゴウゴウ、ヒューヒュー唸る風で、木々や電線が踊るように揺れてました。

「今日は歩きに行かないんかい?」と、ハハが尋ねてきましたので、
「風が強くて。こんな日は歩きたくないね~。」と、答えると、
「風なんか吹いてないよ。」と、言い切るハハ・89歳でありました。
「・・・そ、そうだね。風が止んだら行こうかな。」 もう抵抗しないことに決めましたから。(^_^;)

ハハは、一昨日辺りまでは覚醒モードが続いていたのですが、今日は会話が成立しないことしばしば。
最近では、こんな変化を気にせずに、スルーするワザが身についた心子さん。
食欲はあるので、大丈夫でしょう(ハハとライムの大丈夫基準は食欲。同じです/笑)。

まあ、そんなことで、散歩を断念して、お家でまったりと過ごしてましたら、相方がイチゴをいただいて帰って来ました。

IMG_3542.jpg

東京で暮らしていた頃に、イチゴのイントネーションの違いで笑われたことがあります。
心子さん地方では、イチゴのを強く発音する感じで チゴ ですが、標準語は イチゴ 、イゴ なのだそうです。

そんなイチゴを、何もつけず飾らずにそのままいただくのが大好きです♡
その際に、葉っぱのあるヘタの方から囓ります。
そうすると、最後に来る先っぽの部分の甘さが、口いっぱいに広がって美味しいのです。

イチゴの発音、食べ方、皆さんはどうですか? (^_^)



さて、日曜日の定番「笑点ビール」、今夜はパーフェクトサントリービールPSBで乾杯♪

IMG_3561(1).jpg


糖質0でも美味しいが、売り文句のビールのようです。
糖質の数値に特に問題を抱えてませんが、このビールのコマーシャルが好きなので、買ってみました。

ビールのアテは、唐揚げ・ブロッコリー&トマト、煮込みうどん。
結果、糖質も脂質もバッチリ摂取でしたね。笑








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

イチゴが高くて買えません

私は東京生まれの東京育ちなのでイチゴはチにアクセントが来ますが
こちら山梨でもイに来る人とそうでない人がいます。
姉も私同様東京育ちですが、関西に嫁いで長いからか、イにアクセントが来ます。
心子さんのブログでイチゴの写真を見て、ああ、長いことイチゴ食べてないなぁと
思いました。高くてなかなか手が出ません。
子どもが小さい頃は毎年ちゃんとイチゴ狩りに行ったものでしたが・・・
美味しいイチゴ、食べたいですぅ。

こんばんは~

私も実母が少しずつ物忘れが増えだし
幼少の頃には自分の親がボケるとは
想像もしてない事もあり、今の姿を見て
啞然として、受け入れ難いのが正直で
まだまだとボケた言葉にうまく受け答え
出来る心情ではありませんねー

さてイチゴの発音が場所が変わると違うようで、
私はチが強く発していますよー

標準

イチゴ、のチにアクセントがある様です。
自分で何度もつぶやいて見ました。(笑)

素敵なご主人ですね。
可愛いペットの世話ですから、嫌がりもしないで、
立派な御主人ですね御
はい、、見習わないとイケマセン。

まあ、古希を過ぎたツーリング仲間の面倒は見ているのですが、、(笑)

こんにちは

ワタシの地域は“イチゴ”と3音同じトーンですが、ワタシは心子様と同じ“イ”チゴとイが強いので笑われます(-_-;)
オクラも同じでこの地域では同じトーンですが、ワタシは“オ”クラとオを強く言うので笑われます。

高校の古典の女性の先生が心のイントネーションにこだわりを持っている方で「東京ではコ“コロ”とコロを強く言います。言いなおしてください」と言われました。
その時に“言葉は文化、地域によってイントネーションが違ってもいいのに”と違和感を感じたことは今でも覚えています。
授業は方言丸出しだったのに“心”の読みだけは気にされていたのは何故だったのか?不思議でした(^O^)

Re: イチゴが高くて買えません

こんにちは、ぴかりん。さん♪^ ^

イチゴ高いですよね。
それだけに、頂き物が嬉しくて、思わず絵手紙に描いちゃいました。笑

やっぱりチにアクセントなのですね。
東京暮らしは、色々な違いを知る良い機会でした。
各地域の言葉を、互いに笑い合ってましたね。
関西弁を生で耳にしたのも、そんな学生時代でした。

今でもテレビ観ながら、自分のアクセントが違うのに「発音違うよね」などと、突っ込んでます。笑

Re: タイトルなし

こんにちは、六男さん♪^^

去年は、ハハの耳が遠くなったから会話が噛み合わないのかな、などと思ったこともありました。
時間が経つにつれて、これは耳じゃないなって。(^_^;)
一緒に暮らしていても、気付くまでに時間がかかりました。
覚醒モードの時は特に問題を感じませんが、そうでない時の物忘れは半端ないです。
変っていく姿を受け入れるって、難しいですね。

チにアクセント、六男さんは標準語タイプですね。
他に半袖の”はんそで”のアクセントは、”はん↑そで”で、はんを強く言います。
テレビなどでは、平坦なアクセントで、違うなーと思いながら見てます。笑

Re: 標準

こんにちは、マーニさん♪^^

イチゴのチにアクセント、標準語タイプですね。
群馬は方言などないと思っていたのは、高校を卒業するまでで、
東京で暮らすようになったら、各地からの人と知り合い、互いの方言を笑い合ったりしてました。
自分の地域では、正座のことを「おつくべ」といいまして、
ある時、居酒屋で「おつくべすると、足がシビれるよね。」と言ったら、
その時の友人達が???の後、爆笑しました。

相方は、子供や動物に好かれないタイプなのですが、ライムだけは相方と相性が良いのです。
階段の上り下りの時も、嫌がらずにライムを抱っこして移動してくれますので、助かってます。

>古希を過ぎたツーリング仲間の面倒
 ある意味、ワンコの世話より大変そうですね。(^◇^;)

Re: こんにちは

こんにちは、窓辺 夢さん♪^^

おお、イチゴのイにアクセント、ようやく仲間が出来て嬉しいです。^^
もう一つ東京で笑われたのは、半袖のアクセントでした。
”はん↑そで”と、はんを強く高くアクセントを置きます。
テレビでは、平坦に”はん→そで”と言っているのを聞き、
違うよね~と、当時のことを思い出し笑うことがあります。

イントネーション、アクセントとは少々違う話になりますが、
相方と自分は同じ群馬育ちですが、相方の地域では、”急須”のことを”きびしょ”と言う方言があります。
彼が東京で暮らしていたときに「そこの”きびしょ”を取ってくれ。」と、友人に言ったら、
以後、相方のあだなは”きびしょ”になったそうです。

若い時は、標準語でないと恥ずかしい気がしてましたが、
今では、言葉のアクセントの違いや方言などを、自慢にすら思えるようになりました。(^_^)

こんばんは

ツヤツヤで美味しそうなイチゴですね!

私は「チゴ」にアクセントです。音階にすると、「ドミミ」でしょうか。
絵手紙のイチゴも美味しそうですね(^-^)
イチゴが食べたくなってきました(^-^)

Re: こんばんは

こんにちは、藤壺さん♪^ ^

イチゴ→ドミミ、なるほど!分かりやすいです。
頂き物のイチゴは、とても美味しく春の味がしました。
今年は、イチゴもお高くなってて、
イチゴ1パックより、鶏肉の方が安い、そう思うと、簡単に手が出なくなりました。

ETCカードのナレーションの番組を、私も観ました。
南ちゃんの声優さんだったとは、でも納得でした。(^^)
プロフィール

心子(シンコ)

Author:心子(シンコ)
1960年生まれ、健康で真面目なふりして生きてます。子供2人を帝王切開、1992年に乳癌ステージIIbで手術&化学・放射線治療、2017年には、大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。戦国武将に劣らない傷痕だらけの身体が自慢(?笑)。残る人生、楽しむだけに費やしたい。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
お気に入り1
お気に入り2
PVアクセスランキング にほんブログ村 あのね、心子さん。 - にほんブログ村
FC2カウンター