fc2ブログ

全国絵手紙公募展

こんにちは、心子です。

世界遺産・富岡製糸場の東繭倉庫の一角で、全国絵手紙公募展が開催されていますと、絵手紙教室で情報を得たので、今日行って来ました。

今回のテーマは「私の好きな レトロな世界」です。
今回が初めての見学なので、そもそもテーマがあることすら知りませんでした。

IMG_3524.jpg

四方の壁一面に、ズラリと絵手紙が貼られてました。
一枚一枚が小さな葉書ですから、枚数にするとけっこうありました。

レトロな世界がテーマなので、郵便ポスト、黒電話、かまど、など自分世代に当てはまる物も多くて、「あったよね~。こうゆうの。」などと、同感しながら見て回りました。

黒電話ありましたねー。懐かしいです。
墨の黒と顔彩の黒、この色使い参考になりました。
IMG_3525(1).jpg

我が家にも、まだありますよ。ちょっとなら、掃除機出すより手軽で早い優れ物です。
全部を書き入れるのではなく、一部を拡大して葉書に入れるワザ、真似させていただきます。
IMG_3530(2).jpg

そうそう。昔は仏壇に、線香・ロウソク・マッチが揃って置いてありましたね。
この細い線を、どうやって描くのでしょう。細い筆でしょうか?自分も挑戦してみたいです。
IMG_3529(2).jpg

個人的には、このようなユニークな絵手紙が好きです。
本気で焦る表情に、素直に同感しました。
IMG_3526.jpg


作品を見て回りながら、
「ああ、今度はこんな風に描いてみようかな。」
「こんな描き方もアリなのね。」
そんな思いも一緒に、歩を進めました。

小さな葉書に、溢れる気持ちがいっぱい。
良い時間を過ごすことができました。 (^_^)








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

No title

絵手紙展、楽しかったでしょうね。
どれも、懐かしく、良く出来ていますね。
今度は、心子(シンコ)さんの作品をお見せください。楽しみにしています。

No title

わぁ~
懐かしいですね。
あったあった!
そして皆さんの作品素晴らしいですね。
才能か~!?
こんなの描けたら良いな~

昭和

絵手紙に見る ” 昭和 ” 懐かしいですね。
電話機も箒も、、そのままの子供時代を過ごした私です。
今よりは ” 不自由 ” だった暮らしなのでしょうが、
気持ちは現実を越えて自由だった様に感じます。

心子さんは絵手紙も書かれるのですか?
私もサラリと描けたらと憧れて、デッサンだけは習った事があります。
1枚に時間が掛かり過ぎて、、ハガキに描く事はありませんでした。
時々、思い出して、ノートの隅に悪戯書き程度ですが、、

今日は思ったよりも花粉が多く舞っている様子、
風の無い時を見計らって短い散歩を楽しんで来ました。
明日も少ないと良いのですが、、

Re: No title

こんにちは、ぽっちゃり婆さん♪^^

テーマがあると、見る側にも視界がハッキリして入って来やすいですね。
最近、去年から上野の美術館巡りを控えていましたが、
作品を見て回る楽しさが、再度湧いて来ました。
今年は、お江戸へ行きたいなぁ。
ワタシの作品は、まだまだ絵手紙教室止りかな。
機会があれば公募展などに出せば、張り合いが増すかもしれませんね。(^_^)

Re: No title

こんにちは、torさん♪^^

ブログに載せた絵手紙は、自分もこう描きたいなあと思ったお上手な方のであります。
才能?!そんなのは必要ありませんよ、torさん。
度胸と慣れだけで、何とかなりますって。
現にワタクシがそうであります。(^◇^;)
綺麗に均一に色を塗っては塗り絵になってしまいます。
絵手紙は、塗り残しの白い部分や色の滲み具合が風合いを出すそうです。
素人っぽさが大切で、親しみが湧くそうですよ。
雑な私にはピッタリのようです。

Re: 昭和

こんにちは、マーニさん♪^^

絵の向こう側に、同じような時間を過ごした共有の思いがあり、見てて飽きませんでした。
また、絵手紙の良さの一つは、文字入れ。
短歌や俳句のようなルールがないので、率直で面白いものも多いです。

公民館の絵手紙教室に通い始めて1年になります。
絵手紙は、下書きがなくて、
いきなり墨で描いて、顔彩で塗る、文字を入れる、落款を押す、終了~!です。
最初は、自分で自分の絵に笑ってましたが、先生が褒め上手な方で、
「味わいのある絵だわー」と、大きな心で指導してくださいます。
ついつい、調子に乗って1年が過ぎました。笑

花粉特に杉花粉が本格的になって来ましたね。
田舎町で山々に囲まれた地で暮らしてます。
最盛期には、山肌を黄色いモヤが流れます。
そのまま遠くへ飛んで行って、こっちへ飛んでこないでーと、
心の中で叫びながら散歩してます。

No title

何事も心子さんが元気でいなくてはいけません。私もうっかり鍋焦がしそうになる時ありますが、、、やがて行く道と言ってられませんね。でもお母様その歳でお元気で立派です。お手本ですね。

Re: No title

こんにちは、卑弥呼さま♪^ ^

一年前頃は、ハハはトボケているのだと思って腹が立つことしばしばでした。
ここに来て、これは本格的に来てるなーと、受け入れられるようになりつつあります。
やがて行く道、通る道を、見て見ぬふりことは出来ないと分かり、やっと笑えるようになりました。
ハハより先に自分が逝くことのないよう(^^;)自分の時間と趣味を大切にしながら、元気に明るく過ごしたいです。
ハハは、台所の片付け、洗い物が好きですが、皿や鍋が予想外の場所に納められてることしばしばで、去年はそのことにイライラしてましたが、今では見ーつけた!って気持ちになってます。笑


プロフィール

心子(シンコ)

Author:心子(シンコ)
1960年生まれ、健康で真面目なふりして生きてます。子供2人を帝王切開、1992年に乳癌ステージIIbで手術&化学・放射線治療、2017年には、大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。戦国武将に劣らない傷痕だらけの身体が自慢(?笑)。残る人生、楽しむだけに費やしたい。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
お気に入り1
お気に入り2
PVアクセスランキング にほんブログ村 あのね、心子さん。 - にほんブログ村
FC2カウンター