fc2ブログ

女史会

こんにちは、心子です。

久しぶりに女会ならぬ、女会で親友と3人で食事をしました。

いつもならば、女3人旅で温泉旅行などしてましたが、今年は、それぞれに外出が出来ない理由が重なり、それを取り止め代わりに食事会となりました。

素敵なコース料理でしたが、食欲とお喋りに夢中になり、せっかく綺麗に盛り付けられた料理を撮り忘れることしばしば。
まあ、いつものパターンですけれど。(^◇^;)

友人A子は、10月に息子さんの結婚式があり、心子さんちも11月にあったので、スープや前菜の時にはそんな話しで盛り上がりました。

IMG_3204(2).jpg

メインディッシュが運ばれた頃には、これからの旅行や、今までの思い出話しで笑い合い、

IMG_3205(2).jpg

家族の現状や、健康の話題なども織り交ぜて、話しは尽きません。

IMG_3206(1).jpg

デザートが運ばれた頃は、仕事の話し、愚痴になりました。

IMG_3209(2).jpg

友人A子もB子も、同じ職場に20年以上勤めてます。
60歳を過ぎて、周囲から煙たがられている雰囲気を感じながら、現役続行で働き続けています。
60歳で定年退職し、62歳でパート職についた心子さんとは、環境も条件も全く異なります。

友人達曰わく「若い時から、働き続けなければならない理由があった。」「前任者から引き継いだ職場の環境や、仕事の方法を守り続けてきたが、今はそれが必要なくなり変ってしまった。」「仕事は好きだけれど、今のスタッフ達とは上手くやっていけない。」など、など色々でした。

仕事の話題になると、それまでの穏やかだった雰囲気から、本気モードな厳しい口調が続きました。
(偉いなぁ。二人とも一生懸命働き続けて、頑張って来たのね。)
(20年以上も長い間の変化に耐えて来れたのね。)

心子さんは、長く同じ職場で頑張れなかった人間です。
健康上の問題、家族の事情で、退職を3回ほど繰り返し、職種を変えて働いて来ました。

なので心子さんは、本気モードの二人とは違った立ち位置にいますので、彼女達の前で「働き続けられなかった理由」を、口にすることが出来ず、それを自分の気持ちの中に仕舞っておくことにし、聞き役に回ることにしました。

人にはそれぞれに働く目的、働く理由、働く意義があり、それとは別のステージに「仕事」が存在していると思っています。職場を支え続けて来たと自負している二人の親友の前では、こもまた口に出来ませんでしたけれど・・・。

今の職場では、心子さんのたった3時間だけの微々たる労働力を、必要としてくださっているらしいので、辞めたい理由も愚痴も生まれないと言う現状に支えられて、気持ち良く働いてます。

自分達3人が、完全に退職したら、目の前に広がる景色は変るかな、ちょっと変ってほしいかも。。。

これからもずっと、女史会の「史」は、歴史の「史」でいたいですから。








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

私もです

私も同じ職場に長くいたことがないです。それこそ数えきれないくらい、職務履歴書に書ききれないくらい
いろいろな職を転々としました。その中で、今の「美術の非常勤講師」と言う職が、なんと一番長くなりました。
自分でやりたいと望んだ訳ではないけれど、必要とされているならば、の気持ちです。私を必要としてくれる人がいて
職があるなら、「もういいです」と言われるまでは頑張ろうと思っています。頑張りましょ!

こんばんは~

今回の内容や心子さんの語るような口調に、
それぞれの立場を配慮された気持ちが伝わって来ました。

まだ現役かつ男性の立場ですから
心子さん達とはちがう面を歩んでますので
大きな声では言える立場では無いですが
人それぞれ葛藤の中で選択して今の自分が
いるように感じます。

誰が偉くてと言う事も無いですが、
人間って誰かしらと比べたり
欲がある生き物なので難しいですが
自分で良い人生だったと思えるように
生けていければと思いつつ、文句を
言ったりして毎日過ごしてます(苦笑)
やはり弱い生き物ですから(苦笑)

役割・・・

心子様

こんにちは。
聞き役に徹するということはなかなかできるものではありません・・・と、思っています。
「女史」という言葉の響きは、心地よいです。
これからも三人会のあれこれ・・・楽しみに、そして期待しています。v-392

こんにちは

【人にはそれぞれに働く目的、働く理由、働く意義があり、それとは別のステージに「仕事」が存在していると思っています。】
全くその通り、おっしゃる通りです。

【心子さんのたった3時間だけの微々たる労働力を、必要としてくださっているらしいので・・・】
労働時間の長短には関係ありません。
心子様のライフスタイル大好きですv-433

Re: 私もです

こんにちは、ぴかりん。さん♪^^

今の職種は前職と同じで、トータルで7~8年携わってきました。
同じ職場で同じ仕事を長く続けることは出来なかったけれど、
それなりに、色んな職種・職場に対応して楽しく働かせてもらってました。
仰る通りで、仕事ってその職場で必要とされると、張り切れるし、やり甲斐すら感じますよね。
私もぴかりん。さんを見習って、「もういいです」と言われるまで頑張りたいです。(^_^)

Re: タイトルなし

こんにちは、六男さん♪^^

六男さんの控えめで説得力あるコメント、嬉しく思います。
長く働いて来た自負=偉い、みたいな解釈や雰囲気があり、
仕事の話しになると、私には太刀打ち出来ない領域を彼女達に感じることがあります。

それぞれ3人の家庭環境が異なり、その生活環境の違いから、
意見や見解の違いが生じるのは当然ですよね。
そんな違いを乗り越えて続いてきた友情なので、これからも大切にしたいと思っています。

最期は、笑ってありがとう、と言える人生にしたいです。(^_^)

Re: 役割・・・

こんにちは、むさしの想坊さん♪^^

仕事の話題になると、自信と自負を持って働いて来た彼女達には、とても太刀打ち出来ず自ずと聞き役になってしまいます。
白熱した頃合いを見計らって、チャチを入れ笑ってお茶を濁すのが、自分の役割なのかもしれません。
女史会も良いけれど「三人会」も、素敵な呼称ですね。
群馬弁の一つに ”~~かい”という言い方があります。
相方に友人とご飯食べに行ってくるからと告げるといつも「また、いつもの3人かい。」と言われます。笑

Re: こんにちは

こんにちは、窓辺 夢さん♪^^

賛同していただき、とても嬉しいです。
人手不足を否めない職場で、
3時間のパートを終えて正社員さん達より先に帰ることに、
正直なところ心苦しさを感じてました。
窓辺 夢さんに背中を押してもらえて、お調子者の心子さんは自信を持てました。(^_^)v

こんばんは

聞き役に回るって、なかなか出来る事ではありません。
とくに親友となると、こちらも心を許して、あれこれ喋り放題になりそう。
私も心しておかなければ。

仕事をして良い事は、何としてもやり遂げなくちゃ!だから頑張れるのよね~
家で適当に、じゃ絶対にダメ。
あれ、自分語りしちゃった。

心子さん、今のお仕事、気持ち良くされているようで良かった。
必要とされているって、一番大事なことではないでしょうか。
羨ましいことです。

Re: こんばんは

こんにちは、万見仙千代さん♪^^

他のことでは饒舌な心子さんですが、仕事のコトに関しては控えめになります。
自分には、仕事に対して「根性」とか「意地」とかが無くて、
友人達とは違って、家庭に支障が無い程度に働いて来たような気がしてます。
おかげで、家族は円満で健康で、もうここまで来たら失うモノないし、自分の心配だけしましょう的な生活です。

今の職場では、20代・30代の女性と一緒に働いてますが、もうついて行くのに精一杯が正直なところです。
何しろ若い脳みそは回転が速いですからね、2,3個同時に頼まれると、一つは抜けてしまいます。
年齢相応の働き方としては、午前中3時間が限界であり、最適な選択だったように思うと共に、
パート職に就く前の のんびりした生活に戻りたいと思う気持ちが、今でもあるのが正直なところです。(^_^;)
プロフィール

心子(シンコ)

Author:心子(シンコ)
1960年生まれ、健康で真面目なふりして生きてます。子供2人を帝王切開、1992年に乳癌ステージIIbで手術&化学・放射線治療、2017年には、大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。戦国武将に劣らない傷痕だらけの身体が自慢(?笑)。残る人生、楽しむだけに費やしたい。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
お気に入り1
お気に入り2
PVアクセスランキング にほんブログ村 あのね、心子さん。 - にほんブログ村
FC2カウンター