絵手紙教室「柿」
こんにちは、心子です。
絵手紙教室のあった木曜日の晩は、夕食にカレーを作って、
「帰宅は9時過ぎです。お米を研いで炊飯器にセットしておいてください。」と、相方に置き手紙を残して、
車の中に道具類を入れて、家から逃げ出すようにお教室がある公民館へ、Go!
この日の課題は「柿」でした。
一枚目は、墨が薄過ぎました。
先輩生徒さんから「この滲み方がいいのよ。私はこうゆう感じの仕上がりが好きなのよ。」
他の方からは「真ん中に真っ正面に描くとね、見る人が逃げちゃうの。」
などのアドバイスをいただきました。
.jpg)
それらを参考にして描いた2枚目は、墨の濃さをしっかり。
でもやっぱり、正面だった。(^_^;)
.jpg)
これでどうだっ!の3枚目です。
墨の濃さ、熟した柿の色、ちょっとだけ自分の絵が好きになれそう。
.jpg)
他の生徒さんの作品です。
.jpg)
.jpg)
皆さん、絵も言葉も上手いなぁ。
お教室で楽しく過ごして、気分も晴れて、
帰宅したら、ちゃんとお米が炊飯器にセットされてました。
やれば出来るじゃんッ!>相方さん
心子さんの置き手紙作戦、成功〜 (*^^)v





絵手紙教室のあった木曜日の晩は、夕食にカレーを作って、
「帰宅は9時過ぎです。お米を研いで炊飯器にセットしておいてください。」と、相方に置き手紙を残して、
車の中に道具類を入れて、家から逃げ出すようにお教室がある公民館へ、Go!
この日の課題は「柿」でした。
一枚目は、墨が薄過ぎました。
先輩生徒さんから「この滲み方がいいのよ。私はこうゆう感じの仕上がりが好きなのよ。」
他の方からは「真ん中に真っ正面に描くとね、見る人が逃げちゃうの。」
などのアドバイスをいただきました。
.jpg)
それらを参考にして描いた2枚目は、墨の濃さをしっかり。
でもやっぱり、正面だった。(^_^;)
.jpg)
これでどうだっ!の3枚目です。
墨の濃さ、熟した柿の色、ちょっとだけ自分の絵が好きになれそう。
.jpg)
他の生徒さんの作品です。
.jpg)
.jpg)
皆さん、絵も言葉も上手いなぁ。
お教室で楽しく過ごして、気分も晴れて、
帰宅したら、ちゃんとお米が炊飯器にセットされてました。
やれば出来るじゃんッ!>相方さん
心子さんの置き手紙作戦、成功〜 (*^^)v



スポンサーサイト
コメントの投稿
こんばんは
心子さん、お上手ですねぇ!!
私は三枚目の、柿が飛び出しているのが迫力を感じて好きですね。
絵手紙って、書く言葉が皆さん同じ訳ではないんですね。
それぞれ違っていて、面白い事。
字は筆ペンかなんかで書かれるんでしょうか?
心子さんの、五七五がとってもスゴイと思います。
なかなか思いつかないですよね。
私は三枚目の、柿が飛び出しているのが迫力を感じて好きですね。
絵手紙って、書く言葉が皆さん同じ訳ではないんですね。
それぞれ違っていて、面白い事。
字は筆ペンかなんかで書かれるんでしょうか?
心子さんの、五七五がとってもスゴイと思います。
なかなか思いつかないですよね。
Re: こんばんは
こんにちは、万見仙千代さん♪^^
お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
そうなのですよ。
絵手紙って、絵だけで無く文字も含めての一枚らしいです(←"らしい”まだ良く分かってません/笑)
上級者は文字も個性的で絵柄とマッチしてます。
字は基本的に墨と筆です。
手抜きだけは得意な心子さんは、こっそり筆ペンも使います。(^◇^;)
お教室へ行くと、描くことに集中できるので、それだけで充実感を感じられます。
お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
そうなのですよ。
絵手紙って、絵だけで無く文字も含めての一枚らしいです(←"らしい”まだ良く分かってません/笑)
上級者は文字も個性的で絵柄とマッチしてます。
字は基本的に墨と筆です。
手抜きだけは得意な心子さんは、こっそり筆ペンも使います。(^◇^;)
お教室へ行くと、描くことに集中できるので、それだけで充実感を感じられます。