fc2ブログ

市民文化祭となた豆茶

こんにちは、心子です。

ライムは、昨日の輸液注射と抗生剤が効いたようで、食欲が戻り、食べて寝るの元通りの生活を送ってます。
老化による原因ですから完治するものではないので、無理せず穏やかに過ごせるように環境を整えるのみです。
飼い主心子さんもポンコツなので、ライムの気持ち、状態が理解出来る事が不幸中の幸いかもしれませんね。

さて今日は、午前中に市民文化祭へ行って来ました。

目的は、オカリナ演奏を聴くことでした。
実は、12日(土)にオカリナの先生の演奏があったのですが、行けませんでしたので、今日13日(日)に雰囲気だけでも楽しもうと思い、足を運んだのでした。



他者の演奏を聴くことによって、今の自分を知ることが出来たと言うか、自分の足元が見えたと言うか、とても良い刺激になりました。いきなり目的の曲(難題)を吹きたがっていた自分が恥ずかしいです。オカリナの先生に言われた通り、簡単な曲でも細やかに自分の世界で吹き切ることが大切だったのだと、思い知りました。

その後、展示室を回ると、知り合いの方の作品に巡り会いました。
ステンドグラスです。

IMG_2944(1).jpg

IMG_2945(1).jpg

IMG_2949(1).jpg

衝立や電気スタンドなど、大作もあり、道具の展示もあり、もう興味津々な心子さんです。
オカリナも絵手紙も、中途半端な状態なので、その二つが日常的に練習できるようになり、なおかつ時間があれば、ステンドグラスをやってみたくなりました。(あ、洋裁はもう諦めました/笑)

ライムのことが気になるので、ゆっくりしてられませんでしたが、展示会場である市立美術館を出ると、そこにはリフレッシュできた自分が、空を見上げてました。良い気分だぁ~ \(^o^)/

IMG_2937(3).jpg


その足で「なた豆茶」を買いに行きました。
クレアチニン値が高いので、この「なた豆茶」なるものが腎臓によいらしいです。
ライムもね、腎臓サポート食を続けたおかげで現在に至る的なところがありましたので、飼い主もそこに便乗してみようかと。継続は力なり。ポンコツ同志、それなりに頑張ってみます。(^_^;)

IMG_2952.jpg


日曜日の定番” 笑点観ながらビール " は、昨日に引き続き金麦で乾杯♪

IMG_2955(1).jpg


さあ、今週も 無理せず元気に頑張ります!(*^^)v









にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

リフレッシュ!!

心子さん、リフレッシュできたいい秋の休日でしたね。
オカリナの演奏もしみじみと素敵でした。
心子さんのこの記事、
私も常々感じていたことなので、
「そう、そう、そうなのよ」と頷きながら読ませていただきました。
私もピアノを始めた時、
「憧れのあんな曲、こんな曲」にこだわっていましたが、
実力が付いていかず、だんだんあきらめムードに😞
でも、シニアこそ、簡単な曲を細やかに自分の感性や世界観で
弾き切ることができるのではないか・・・と気付き始めて。
ピアノの楽しみ方がもっと広がるように感じました。
それは、心子さんのオカリナにも通ずることだったのですね😊
オカリナも絵手紙もステンドグラスも
やりたいことがあるってワクワクしてとっても幸せなこと。
何を選ぶかは、人それぞれだけど
やりたいってワクワクする気持ちはみんな同じですね(*^^)v

Re: リフレッシュ!!

こんにちは、フユ子さん♪^^

午前中の数時間でしたが、とても良い気分転換になりました。
オカリナの演奏者は、どこかの会の生徒さんらしいのですが、度胸があって個性的な方でした。
他にアヴェマリアなど難しい曲もありましたが、竹田の子守歌や赤とんぼなどの初心者向けの曲を、情緒たっぷりに吹き切る姿が立派でした。
ああ、自分にはこれが足りなかったと、勉強になり、運指が出来るだけではダメだったのだと分かり、また最初から練習し直そうと素直に思いました。

そしてステンドグラスを見て、久々にワクワクしました。
小さな型を切って、研磨して、銅板して、ハンダ付けして、道具もまた魅力的でした。
ワクワクは幸せを呼びますね。(^_^)

耳から目から、刺激を感じて良い休日でした。

No title

色々な方の展示会や発表会に行くと、凄く刺激を受けますよね。
そして自分もやってみたいと・・・私もです(^^;
人生後半戦で残り少ないのだから、今やらないともう機会は無いと思ったりもしますが、
如何せん何もかもが中途半端になりかねませんものね。
でも皆さん、頑張ってるのね~と、やる気を貰えます。

ライムちゃん、落ち着きを取り戻して良かったですね~。

Re: No title

こんにちは、apricot・aさん♪^^

ステンドグラスをしている知り合いの方が、
「いいのよ。もうやりたいことだけをやればいい年頃なんだから。」と仰ったのが心に残りました。
日常生活の慌ただしさに振り回されて、絵手紙やオカリナ練習の優先順位が下がりっぱなしだった自分に、励みになりました。
展示会や発表会は、作り手さんのエネルギーを感じられて、
apricot・aさんが仰る通り、やる気をもらえました。(^_^)v

ライムもヨボヨボながらも、食べて出して、時々歩いて、たくさん寝る(笑)、気ままな老後を満喫できるようになって一安心です。
プロフィール

心子(シンコ)

Author:心子(シンコ)
1960年生まれ、健康で真面目なふりして生きてます。子供2人を帝王切開、1992年に乳癌ステージIIbで手術&化学・放射線治療、2017年には、大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。戦国武将に劣らない傷痕だらけの身体が自慢(?笑)。残る人生、楽しむだけに費やしたい。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
お気に入り1
お気に入り2
PVアクセスランキング にほんブログ村 あのね、心子さん。 - にほんブログ村
FC2カウンター