ライムの散歩再開を目指して
こんにちは、心子です。
お皿やボールから直接食べることは出来ませんが、膝に抱いて手の平で口元にフードを近づけると、ガツガツと食べるようになったライムです。少しずつ食べる量を増やし、今日は以前の量の三分の二くらい食べられました。
食べられるようになってからは、ヨロヨロだった歩き方が、心なしかしっかりしてきたように見えます。
散歩させてみようかな。そう思い立ち家から50メートルほどの裏の公園へ向かいました。
ライムの意思を優先しつつ、方向を修正しながら一緒に歩いてゆっくり、ゆっくりと、たどり着きました。
認知症の症状で、部屋の中をグルグル歩くライムですが、ここでも、グルグル回り歩くことには変わりありません。
が、何だか楽しそうに大きな輪を描いてグルグルして歩いてるように見えました。親バカでしょうか。(^_^;)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
時間が掛かる割には少ない運動量ですが、また一緒に歩けただけで嬉しいです。
秋の陽射しが眩しく優しい、ささやかな幸せ感じた月曜日でありました。




お皿やボールから直接食べることは出来ませんが、膝に抱いて手の平で口元にフードを近づけると、ガツガツと食べるようになったライムです。少しずつ食べる量を増やし、今日は以前の量の三分の二くらい食べられました。
食べられるようになってからは、ヨロヨロだった歩き方が、心なしかしっかりしてきたように見えます。
散歩させてみようかな。そう思い立ち家から50メートルほどの裏の公園へ向かいました。
ライムの意思を優先しつつ、方向を修正しながら一緒に歩いてゆっくり、ゆっくりと、たどり着きました。
認知症の症状で、部屋の中をグルグル歩くライムですが、ここでも、グルグル回り歩くことには変わりありません。
が、何だか楽しそうに大きな輪を描いてグルグルして歩いてるように見えました。親バカでしょうか。(^_^;)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
時間が掛かる割には少ない運動量ですが、また一緒に歩けただけで嬉しいです。
秋の陽射しが眩しく優しい、ささやかな幸せ感じた月曜日でありました。



スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
ライムちゃんよかったですね。
やっぱり食べることは一番。そして一番嬉しいですね。
散歩も行けたんですね
私も嬉しい
やっぱり食べることは一番。そして一番嬉しいですね。
散歩も行けたんですね
私も嬉しい
No title
こんにちは(*´ω`*)。ライムちゃん、素晴らしいですね!こうして食べる・歩くことの嬉しさ、よくわかるつもりです。
正直、毎朝、毎晩こまちゃんがどうなっているのか怖くてなりません。夜中に起こされるのは少し辛い(私しか起きないみたい)のですが、それでも助けになれるのが嬉しくて。
ライムちゃん、いつまでもお元気でありますように(*´ω`*)。
正直、毎朝、毎晩こまちゃんがどうなっているのか怖くてなりません。夜中に起こされるのは少し辛い(私しか起きないみたい)のですが、それでも助けになれるのが嬉しくて。
ライムちゃん、いつまでもお元気でありますように(*´ω`*)。
No title
こんにちわん(^^♪
ライムちゃん、それだけ食べれるようになって良かったですね。
運動量も減ったから、食べる量も減りますよね。
グルグル散歩も、ライムちゃんはストレートに歩いているつ・も・り(^^♪
お外は気持ちイイよと言っているみたいです。
私もシニア犬の可愛いさ、愛しさを日に日に感じるようになりました。
ノアも外散歩再スタート近しです(*^^)v
ライムちゃん、それだけ食べれるようになって良かったですね。
運動量も減ったから、食べる量も減りますよね。
グルグル散歩も、ライムちゃんはストレートに歩いているつ・も・り(^^♪
お外は気持ちイイよと言っているみたいです。
私もシニア犬の可愛いさ、愛しさを日に日に感じるようになりました。
ノアも外散歩再スタート近しです(*^^)v
幸せな時間
穏やかな秋の日差しの中、
ライム君を見守る心子さんの眼差しまで感じられ、
思わず胸が熱くなりました。
この幸せな時間が一日も長く続きますように・・・。
ライム君を見守る心子さんの眼差しまで感じられ、
思わず胸が熱くなりました。
この幸せな時間が一日も長く続きますように・・・。
Re: No title
こんにちは、rose & roseさん♪^^
最初、無理矢理にフードを口に投入する自分が鬼のように思えましたが、ある時、食べれるじゃん!と気付き、現在に至りました。
食べたいけれど、何らかの理由(腎臓、肝臓や、口腔内の問題など)で、食べられなかったのかもしれませんね。
その原因が何であったかは分かりませんが、食べられるようになっただけで感謝です。
少し欲を出して、散歩と食事で生活のリズムを取り戻したいと思ってます。
ありがとうございます。(^_^)
最初、無理矢理にフードを口に投入する自分が鬼のように思えましたが、ある時、食べれるじゃん!と気付き、現在に至りました。
食べたいけれど、何らかの理由(腎臓、肝臓や、口腔内の問題など)で、食べられなかったのかもしれませんね。
その原因が何であったかは分かりませんが、食べられるようになっただけで感謝です。
少し欲を出して、散歩と食事で生活のリズムを取り戻したいと思ってます。
ありがとうございます。(^_^)
Re: No title
こんにちは、home in my shoes さん♪^^
一時は、腎臓サポート食のみ摂取の日々が続き、お尻の骨が出るほどに痩せて、立ち上がることすらままならなかった時がありました。朝起きて、相方と交わす最初の言葉は「ライム、生きてる?」でした。
諦めずに続けた腎臓サポート食が効いてきたのか、それまで、何を口に入れてもはじき出していましたが、ある時、フードを飲み込みました。そこから、根気よく与え続けました。あの時の自分は、まるで鬼のようでしたね。(^_^;)
この先、不安は多々ありますが、この穏やかな日々が少しでも長く続くことを祈るばかりです。
homeさんのこまちゃんへの優しいお気持ち、よく分かります。
最後まで、そのお優しいお気持ちでいてくださいね、きっとこまちゃんに伝わっていますよ。
そして、こまちゃん、頑張って!
一時は、腎臓サポート食のみ摂取の日々が続き、お尻の骨が出るほどに痩せて、立ち上がることすらままならなかった時がありました。朝起きて、相方と交わす最初の言葉は「ライム、生きてる?」でした。
諦めずに続けた腎臓サポート食が効いてきたのか、それまで、何を口に入れてもはじき出していましたが、ある時、フードを飲み込みました。そこから、根気よく与え続けました。あの時の自分は、まるで鬼のようでしたね。(^_^;)
この先、不安は多々ありますが、この穏やかな日々が少しでも長く続くことを祈るばかりです。
homeさんのこまちゃんへの優しいお気持ち、よく分かります。
最後まで、そのお優しいお気持ちでいてくださいね、きっとこまちゃんに伝わっていますよ。
そして、こまちゃん、頑張って!
Re: No title
こんにちは、ノアマル3さん♪^^
ライムがウチに来た時は、先住犬のクリスが6歳でした。
一人っ子の愛情を受けることなく、ハードなラブラドールとの生活を素直に受け入れてくれたライムでした。
我儘を言わず、クリスに従い、いつも家族の中で笑顔のライムでした。
今は、家族中からの愛情を受けて、一人っ子生活を満喫しているのかもしれません。
見えない目で、お外の空気を吸い回りを眺めて?るライムが、本当に愛おしく思えます。
ノアちゃんも、お目々に刺激がないように、お散歩再開できますように。
ライムがウチに来た時は、先住犬のクリスが6歳でした。
一人っ子の愛情を受けることなく、ハードなラブラドールとの生活を素直に受け入れてくれたライムでした。
我儘を言わず、クリスに従い、いつも家族の中で笑顔のライムでした。
今は、家族中からの愛情を受けて、一人っ子生活を満喫しているのかもしれません。
見えない目で、お外の空気を吸い回りを眺めて?るライムが、本当に愛おしく思えます。
ノアちゃんも、お目々に刺激がないように、お散歩再開できますように。
Re: 幸せな時間
こんにちは、フユ子さん♪^^
ありがとうございます。
予想外のパートの激務とライムの介護が重なり、地元の祭り、息子夫婦の帰省などがあり、10月はライムよりも先に自分が倒れるのではないかと、ヘトヘトになりました。
とにかく、最後まで口から食べさせようと、そんな単純な思いが通じたようで、今に至りました。
この穏やかな日々が少しでも長く続くことを祈るばかりです。
読書、散歩、絵手紙など、自分の時間がすっかり少なくなりましたが「何か一つを得るために、何か一つを失う」これは人魚姫の法則だわと自分に言い聞かせ、嬉しい気持ちで納得してます。
ありがとうございます。
予想外のパートの激務とライムの介護が重なり、地元の祭り、息子夫婦の帰省などがあり、10月はライムよりも先に自分が倒れるのではないかと、ヘトヘトになりました。
とにかく、最後まで口から食べさせようと、そんな単純な思いが通じたようで、今に至りました。
この穏やかな日々が少しでも長く続くことを祈るばかりです。
読書、散歩、絵手紙など、自分の時間がすっかり少なくなりましたが「何か一つを得るために、何か一つを失う」これは人魚姫の法則だわと自分に言い聞かせ、嬉しい気持ちで納得してます。
No title
健康は食べることが一番!だよね。たくさん食べて長生き癒してもらいましょう!
Re: No title
こんにちは、卑弥呼さま♪^^
食べて、生きる! 基本中の基本だなーって、ライムの回復をみてつくづく思いました。
自分が心臓の手術した時も、医師や看護師が「食べろ、食べろ」としつこく促して、
嫌々ながら仕方なく食べてた流動食が、いつしか楽しみにさえ思えたことを思い出しました。
まだ腎臓サポート食をシリンジで強制給餌して、ライムに嫌々されてますが、
ライムには、薬だと思ってもう少し我慢してもらいまししょう。
食べて、生きる! 基本中の基本だなーって、ライムの回復をみてつくづく思いました。
自分が心臓の手術した時も、医師や看護師が「食べろ、食べろ」としつこく促して、
嫌々ながら仕方なく食べてた流動食が、いつしか楽しみにさえ思えたことを思い出しました。
まだ腎臓サポート食をシリンジで強制給餌して、ライムに嫌々されてますが、
ライムには、薬だと思ってもう少し我慢してもらいまししょう。