fc2ブログ

お祭りでヘトヘト

こんにちは、心子です。

2020年に予定されてた2年に1度の地元の祭りが、コロナ禍で中止となり、
2022年の今年、先週末の15日(土)、16日(日)に、4年ぶりに開催されました。

10月になってほぼ毎晩、娘はお囃子の指導、孫3年生はお囃子を習ってました。
その上、先週は婿さんが三重県へ出張中とあって、孫達がやって来て、夕食と風呂を我が家で済ましてました。
いつもの大人だけの生活と違って、子供のご飯と風呂が加わると、あれやこれやで、もうこの時点でぐったりでしたね。


祭り当日は、孫と娘、相方と婿さん4人は我が家で祭り支度のため、朝からワイワイ。
息子夫婦は、祭りを見たいからと先週に引き続き、再び我が家に一拍しに来ました。

IMG_2812(2).jpg

IMG_2810(1).jpg

心子さんは、徹底的にお家で裏方仕事してましたが、
若い家族が2組集まり、ハハ・88歳も山車を見たいと言い、ジッとしている間などありませんでした。
それまでの疲れもあり、祭り当日の2日間でヘトヘト度マックスでしたよ。

ライムはヨボヨボ、心子さんはヨロヨロ、
元気にとは言えませんが、なんとか日常生活を維持してます。

IMG_2805(1).jpg


今週は、元気を取り戻すための1週間にしたいです。








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へあのね、心子さん。 - にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

No title

各地で久々のお祭りが開かれてますね。
4年ぶりなのですね。
もうコロナも終わって欲しいですね。
祭り同様賑やかでしたね。
嬉しい反面お疲れでしたね。
今は逆に寂しいのではないでしょうか?
お疲れさまでした。

Re: No title

こんにちは、torさん♪^^

お祭り、2年に一度の開催で良かったです。
これ、毎年だったら倒れてるかもしれません。(^_^;)
次回はコロナ感染の心配がなく、以前の生活様式が戻っていることを願うばかりです。
来月は息子夫婦の結婚式があり、お嫁さんと「次回は結婚式で会おうね。」と。
愛犬共々、体力温存に努めます。

おはようございます

そうだったんですか。
それは大変でしたね。
お祭り、こちらもずーっと中止です。
心子さんの所は、やっと開催されたんですか。
ご家族全員が集まり、心子さんは裏方でヨイショ!!って頑張られたんですね。
ライムちゃんもヨボヨボ、心子さんはヨロヨロ
分かりますね~
お仕事もあるし、あまり無理しないで、ゆっくり回復されて下さいね。

お疲れさまです

お祭りに行くのは楽しいけれど 準備等のお手伝いをするのは
結構大変ですね。
長年のしきたりもありますし わからないこともたくさんあります。
夏祭りも秋祭りも中止になりホッとしていますが
子どもたちは可哀そうだなぁとも思うのです。
ただ 昔は祭りに参加をする子どもたちもたくさんいましたが
今は 子ども会にも入らない人が多く 子どもの人数も減っているのに
参加しない子どもも増えています。(←親がかりなので面倒と思う大人も)

いつもの日常が戻り ゆっくりできるといいですね。
ライムちゃんのことも心配ですね。
冷えてきましたのでお身体ご自愛くださいね。

Re: おはようございます

こんにちは、万見仙千代さん♪^^

お祭りは外から見物するだけが一番いいです。
ウチは、相方と婿さんは山車、娘と孫3年生はお囃子に参加でした。
彼らの鯉口シャツ、股引、腹掛けなどの衣装用品をウチでまとめて管理保管してます。
土曜日の朝に相方が「オレの帯を誰が締めるんだ。」って言うから、
「YouTube見ながら自分で締めなさい。」と言い捨てて、ワタシは仕事へ行きました。笑
今日は晴れたので、やっと衣装用品を洗濯することができました。
ヤレヤレです (^_^;)

Re: お疲れさまです

こんにちは、花梨 さん♪^^

こちらも参加する子供が少なくて、色々と大変そうです。
ウチの孫はお祭り地区外に住んできますが、
ママ(娘)がお囃子指導してるので、強制的(笑)に参加させてました。
おかげで当日まで毎晩、我が家へ来てご飯にお風呂、それだけで疲れました。
年長の孫はまだお囃子に参加出来ない年齢ですが、
山車を引いたり、露店を巡って買ったりと楽しめたようです。
子供達にとっては良い思い出になるでしょうね。
歳を取ったらお祭りは、外から見物するだけがいいです。笑

No title

気合いでその時は頑張るけど、後でくるんですよね。お疲れ様。しかし心地よい疲れでしょうね。我が家は子供の声を聞くことはないのです。大好きなんですが残念です。

Re: No title

こんにちは、卑弥呼さま♪^ ^

翌日よりも翌々日の方が疲れを感じました。
筋肉痛も遅くなってくるから、いったい何でそこが痛いのか不明のまま。笑
孫のお供は半日で勘弁してもらい、息子夫婦に丸投げしました。
上げ膳据え膳&温泉でのんびりしたいです。
プロフィール

心子(シンコ)

Author:心子(シンコ)
1960年生まれ、健康で真面目なふりして生きてます。子供2人を帝王切開、1992年に乳癌ステージIIbで手術&化学・放射線治療、2017年には、大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。戦国武将に劣らない傷痕だらけの身体が自慢(?笑)。残る人生、楽しむだけに費やしたい。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
お気に入り1
お気に入り2
PVアクセスランキング にほんブログ村 あのね、心子さん。 - にほんブログ村
FC2カウンター