パーク巡り
こんにちは、心子です。
15日は朝から雨でした。
雨でも楽しめる場所へ行こう♪ってコトで、
妹家族とハハ・88歳を連れて、「こんにゃくパーク」&「めんたいパーク」へ。
先ずは、こんにゃくパークです。
ここは、ヨコオデイリーフーズと言う会社の工場で、たてヨコオいしい(縦・横、美味しい)がコンセプトみたいです。上手く考えましたね。味が染みたコンニャクは、縦・横どこからでも美味しいですから。

屋外に、観覧車などの子供向け遊具の他に、足湯や神社(?笑)があり、充実した広い施設です。
.jpg)
どこまで理解出来ているのか不明ですが、ハハ・88歳は大興奮で工場見学してました。
無料こんにゃくバイキングもやっていましたので、皆で並んで好きな物をトレーに入れて、いただきました。
数あるこんにゃく料理の中で、白滝の天ぷらとこんにゃくラーメンが、美味しかったです。
その後、ハハは「さっき何を食べたんだっけ?」「どこへ行ったんだっけ?」を車中で繰り返し尋ねてましたが、ハハの世話を妹に丸投げして、自分は運転手に徹しました。
めんたいパークへの道が、田舎者の私でも迷いそうな田舎道に入っちゃったものですから。(^◇^;)
めんたいパークに到着です。

入って正面に、明太子試食コーナーがあり、家族5人で次々にパクり。
明太子商品のお土産コーナーが気になって仕方がないハハを「こっちが先だから。」と、見学コーナーに誘導。
その後、お楽しみだった買い物も、妹に丸投げでお願いしました。
.jpg)
家に戻り、めんたいパークで買った大きなオニギリで遅めの昼食を済ませ、夕方の電車で妹家族は帰路につきました。
こちらのお盆は8月ですが、次に会えるのは、いつになるかな。
コロナ感染者数の様子を見ながら、外出などの行動をすることが、すっかり日常となりました。
事実上の第7波が来ていますね。
しばらくは、エアコンが効いた部屋で、やり過ごすことにします。



15日は朝から雨でした。
雨でも楽しめる場所へ行こう♪ってコトで、
妹家族とハハ・88歳を連れて、「こんにゃくパーク」&「めんたいパーク」へ。
先ずは、こんにゃくパークです。
ここは、ヨコオデイリーフーズと言う会社の工場で、たてヨコオいしい(縦・横、美味しい)がコンセプトみたいです。上手く考えましたね。味が染みたコンニャクは、縦・横どこからでも美味しいですから。

屋外に、観覧車などの子供向け遊具の他に、足湯や神社(?笑)があり、充実した広い施設です。
.jpg)
どこまで理解出来ているのか不明ですが、ハハ・88歳は大興奮で工場見学してました。
無料こんにゃくバイキングもやっていましたので、皆で並んで好きな物をトレーに入れて、いただきました。
数あるこんにゃく料理の中で、白滝の天ぷらとこんにゃくラーメンが、美味しかったです。
その後、ハハは「さっき何を食べたんだっけ?」「どこへ行ったんだっけ?」を車中で繰り返し尋ねてましたが、ハハの世話を妹に丸投げして、自分は運転手に徹しました。
めんたいパークへの道が、田舎者の私でも迷いそうな田舎道に入っちゃったものですから。(^◇^;)
めんたいパークに到着です。

入って正面に、明太子試食コーナーがあり、家族5人で次々にパクり。
明太子商品のお土産コーナーが気になって仕方がないハハを「こっちが先だから。」と、見学コーナーに誘導。
その後、お楽しみだった買い物も、妹に丸投げでお願いしました。
.jpg)
家に戻り、めんたいパークで買った大きなオニギリで遅めの昼食を済ませ、夕方の電車で妹家族は帰路につきました。
こちらのお盆は8月ですが、次に会えるのは、いつになるかな。
コロナ感染者数の様子を見ながら、外出などの行動をすることが、すっかり日常となりました。
事実上の第7波が来ていますね。
しばらくは、エアコンが効いた部屋で、やり過ごすことにします。



スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
こんにちは
めんたいパークって群馬にもあるんですね。
今朝広告に静岡のお店の案内が入ってきてました。
出かけないから行かないんでしょうけど。。。
参考になりました★
こんにゃくパークも珍しくて面白そうですね。
老母を連れて外出の時には、普段いない人に見てもらうの大事ですよね。
自分の親が今どんな状態か、一日一緒にいないとわからないですし。
特に認知症は短時間一緒にいるだけでは進み具合がわからないし。
母が入所するまでの3姉妹間のあれやこれや、思い出しました(^_^;)
良い思い出になりましたねぇ。
楽しい時間が過ごせたみたいで、様子が目に浮かびました。
私はもう、入所した母とはコロナのせいで2年近く会っていませんから。

めんたいパークって群馬にもあるんですね。
今朝広告に静岡のお店の案内が入ってきてました。
出かけないから行かないんでしょうけど。。。
参考になりました★
こんにゃくパークも珍しくて面白そうですね。
老母を連れて外出の時には、普段いない人に見てもらうの大事ですよね。
自分の親が今どんな状態か、一日一緒にいないとわからないですし。
特に認知症は短時間一緒にいるだけでは進み具合がわからないし。
母が入所するまでの3姉妹間のあれやこれや、思い出しました(^_^;)
良い思い出になりましたねぇ。
楽しい時間が過ごせたみたいで、様子が目に浮かびました。
私はもう、入所した母とはコロナのせいで2年近く会っていませんから。
Re: No title
こんにちは、星宿さん♪^^
めんたいパークは、今年の春にオープンしたばかりです。
海無し県なので、県民が興味津々で客足は途絶えない様子だとか。
こんにゃくは、全国の90%を群馬県で作ってますので、
こんにゃく系の会社=お金持ちの図が、成立してるほでです。笑
そうなのです、ハハはまだら認知症状態で、
一緒に生活していると、しばしばおや?変だなと感じるのですが、
グランドゴルフや健康体操教室では、覚醒しているらしく、傍目にはしっかりして見えるようです。
しかも、返事は良いので、周囲の人は理解していると思うらしいです。
今日も、かかりつけの近所のお医者から「今日は予約日ですよ。」と電話をいただきました。
そろそろ、お医者にも一緒に行かないとダメかなぁ、と様子をみてます。
孫の扱いよりも、腹正しく面倒なのが正直なところです。(^◇^;)
それでも、妹家族と揃って良い時間を過ごせたのと同時に、
ハハの異変をそれとなく感づいてもらえたので、自分の気持ちは少し楽になりました。
出来るだけ、平穏に事を運びたいと思ってます。
めんたいパークは、今年の春にオープンしたばかりです。
海無し県なので、県民が興味津々で客足は途絶えない様子だとか。
こんにゃくは、全国の90%を群馬県で作ってますので、
こんにゃく系の会社=お金持ちの図が、成立してるほでです。笑
そうなのです、ハハはまだら認知症状態で、
一緒に生活していると、しばしばおや?変だなと感じるのですが、
グランドゴルフや健康体操教室では、覚醒しているらしく、傍目にはしっかりして見えるようです。
しかも、返事は良いので、周囲の人は理解していると思うらしいです。
今日も、かかりつけの近所のお医者から「今日は予約日ですよ。」と電話をいただきました。
そろそろ、お医者にも一緒に行かないとダメかなぁ、と様子をみてます。
孫の扱いよりも、腹正しく面倒なのが正直なところです。(^◇^;)
それでも、妹家族と揃って良い時間を過ごせたのと同時に、
ハハの異変をそれとなく感づいてもらえたので、自分の気持ちは少し楽になりました。
出来るだけ、平穏に事を運びたいと思ってます。
No title
楽しい1日でしたね。大洗の明太子に入ったことあるんだけど、、。
Re: No title
こんにちは、卑弥呼さま♪^^
妹のおかげで、久々にハハを遊びに連れ出せました。(^_^)
大洗のめんたいパークも行ったことがあります。
群馬のめんたいパークは、大洗に比べると小規模で、
工場見学と言うより、箱詰め見学です。笑
滋賀県で彦根城へ行く途中の道でも、めんたいパークを見かけました。
海無し県で明太子? かねふくさんのパーク展開がすごいですよね。
妹のおかげで、久々にハハを遊びに連れ出せました。(^_^)
大洗のめんたいパークも行ったことがあります。
群馬のめんたいパークは、大洗に比べると小規模で、
工場見学と言うより、箱詰め見学です。笑
滋賀県で彦根城へ行く途中の道でも、めんたいパークを見かけました。
海無し県で明太子? かねふくさんのパーク展開がすごいですよね。
No title
なかなか楽しそうなところですね。
私も工場見学やこうしたテーマパーク好きなのですが
新型コロナの感染者が
また増加してきて
夏休みやお盆の移動は厳しくなりましたね。
妹さん家族やお母様と楽しめ良かったですね。
私も工場見学やこうしたテーマパーク好きなのですが
新型コロナの感染者が
また増加してきて
夏休みやお盆の移動は厳しくなりましたね。
妹さん家族やお母様と楽しめ良かったですね。
Re: No title
こんにちは、torさん♪^ ^
どちらのパークも、小さい子供向け遊具があり、そのせいか子供連れの若いご夫婦も多かったです。
大人は見学や買い物が楽しめ、工場のイメージがより、やっぱりパークの呼び方が合う施設でした。
全国的に感染者数が激増してますね。
夏休みは孫預かり時間が増えるので、いかに過ごそうか思案中です。
どちらのパークも、小さい子供向け遊具があり、そのせいか子供連れの若いご夫婦も多かったです。
大人は見学や買い物が楽しめ、工場のイメージがより、やっぱりパークの呼び方が合う施設でした。
全国的に感染者数が激増してますね。
夏休みは孫預かり時間が増えるので、いかに過ごそうか思案中です。