fc2ブログ

絵手紙教室3回目

こんにちは、心子です。

16日(木)は、3回目の絵手紙教室でした。

前回の宿題だった「百寿」は、生徒さんから回収して、市の文化祭に、絵手紙教室の作品として展示するのだそうです。
そうとは知らず、宿題にしては重いぞと感じつつも、本気で取り組みましたよ。
先生やるなぁ。一本取られましたわ。
初めから展示作品にしますと知っていたら、躊躇してましたもん。

さて、今回のお教室で行った課題は、面白い出来栄えの物でした。

葉書を2枚重ねてハトメパンチで止め、上の1枚を丸くくり抜きます。
1枚目には、ブタの蚊取り線香入れを書きます。
2枚目には、蚊取り線香をぐるりと書き入れます。
IMG_2075(1).jpg

2枚を重ねると、こんな仕上がりに。
IMG_2076.jpg

ね、面白いでしょ。
こんな絵手紙をもらったら、気持ちが和みそうです。

「蚊」の漢字がとっさに思い浮かばず、書き込んだ言葉が、ただ一言「負けるもんか」になってしまいました。
同じ物を2つ作りましたが、もう一つはブタに見えず、カエルに見えてしまって、自分でも爆笑でした。


そしていつも後半は、季節の花を描くです。
先輩生徒さん達が、それぞれに沢山のお花を持って来てくださいます。

私は、アジサイを選びました。
描き始めてから直ぐに後悔しました。
なぜならば、花の数がやたらと多い。苦笑

IMG_2079(1).jpg

花の重なりは見て見ぬ振りして、かなり割愛(ごまかし/笑)しました。
次にアジサイを描くときは、ガクアジサイを選ぼう。花の数が少ないから(笑)。

さて、次回の宿題が2つ出ました。

しかし、1つ目の宿題が何だったか、どうしても思い出せません。
アジサイを描くのに時間がかかり過ぎて、宿題をメモする暇がなかったのです。

2つ目は、来月は暑中見舞いを描くので、そのためのアイテムを持参することです。
皆さんは、風鈴とかウチワとか言ってましたが、心子さんは、ビールトマトを持って行こうとひらめきました。

お教室が終わって家に帰ったら、それでチョイと一杯。
ダメでしょうか(←その前に、一つ目の宿題を思い出しなさい!)。








にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

No title

ブタに蚊取り線香、面白いですね。
この絵手紙を貰ったら、沈んでいた人も思わず笑ってしまいますね。ステキ!

Re: No title

こんにちは、ぽっちゃり婆 さん♪^ ^

ブタに蚊取り線香、こんな絵手紙もあるんだ、と新鮮でした。
「実際に送る時は、封筒に入れて送ってね。」って。笑
絵手紙の先生はセンスある方で、単に絵手紙を描くだけでなく、
自由な発想で色んな工夫をしてくださいますので、毎回楽しみです。

No title

こんにちは~

こんな面白いユーモアをお持ちでしたか!

豚の蚊取り線香に「負けるもんか」
絵手紙を受け取ったら、思わず笑ってしまいます(^^♪

心子さんのセンスに拍手、拍手です~

素敵、素敵~~

本当に素敵なお題で、楽しいですね。
豚じゃなくてカエルに見えた失敗作(?)も見たかったです。
それはそれで可愛かったのではないでしょうか。
次回のお題、思い出せますように。

No title

こんばんは🌛
なんだか拝見するたびに上達していますよね。
楽しそうで、ちょっとやってみたくなります。
こんな絵手紙をもらったら、額に入れて部屋に飾りたくなりますね。
と言うより私ならきっと飾ります★

本も読みたいなぁ・・・最近図書館行けていないので;
夏場の朝散歩は4時から5時頃が多くなるので早く寝てしまうのですよ。
夜しか読書の時間が取れないので冬までお預けです。

今月から小1の孫が学童をやめて我が家に帰宅するようになりました✨
バタバタと忙しくも楽しい日々を送っています♪

Re: No title

こんにちは、ノアマル3さん♪^ ^

ただ、絵を描くだけでなく、自由な発想が面白くて、毎回が楽しみです。
咄嗟に「蚊」の文字が浮かばなくて、負けるものかになってしまったのですよ。
夏に負けない、蚊に負けない、どちらでもOKってコトで。(^◇^;)
漢字、読めても書けなくなって、少々ヤバいかも?です。笑

Re: 素敵、素敵~~

こんにちは、ぴかりん。さん♪^ ^

ブタとカエル、全く別物なのに、なんでそうなったのでしょう。
自分の一生懸命さが、逆に可笑しかったです。
何かを一枚描いてくることだったのですが、
その肝心なお題が、ぽっかり抜けてまだ思い出せません。
色んな意味で、脳みそ活性化が必要なお教室で刺激になってます。笑

Re: No title

こんにちは、星宿さん♪^ ^

葉書の大きさってのが、向き合うのにちょうど良いみたいです。
最初は、絵が大き過ぎて二文字しか入れられませんでしたが(笑)、少しずつ慣れてきました。
夜の運転が苦手な自分にとっては、お教室の時間が夜7時からなのがちょっと。(>_<)

近眼&老眼で、読書時間が長続きしませんが、気長に読んでいます。
朝散歩は、気持ちが良いですよね。
ライムは、我が家で一番の朝寝坊さん!7時過ぎにノロノロと起きます。
寝ている体勢から起き上がりの時に、左後ろ足がよろけるので、無理をさせずに様子を見てます。
五、六歩すると、直るのですが。
散歩を終えるのが、8時頃。
これほどマイペースな犬は、過去にいませんでしたよ。笑

お孫さん、楽しみですね。(^^)
私は、孫の学童ない日が、火、金曜日だけですが、
ただいまー!の声を聞くと元気が湧きます。
お仕事にお孫さん、畑に大変でしょうが、無理せずに頑張ってくださいね。(^^)v

こんばんは

豚さんの表情、味があっていいですね。
紫陽花も、前回の百壽、玉ねぎも素敵です。

ドラマを観ていて、心に残るセリフがあるとメモするのですが、この「生きていくことは変化することだ」も、メモしました。
なので、心子さんの絵手紙を見てすぐに分かりました(^-^)

松重豊さんが好きなので観ていますが、もうすぐ終わってしまうので寂しいですね。

Re: こんばんは

こんにちは、藤壺さん♪^^

お褒めいただき嬉しいです、ありがとうございます。
絵手紙は、脳みそ活性化に大いに役立って、楽しんでます。

松重豊さん、ヒョロヒョロの体格で、演技に味があって良いですよね。
上野樹里は、のだめカンタービレを見て以来「あ、この子は面白い。」と思い好きになりました。
次回最終回は、ハッピーエンドなのかな。気になりますね。(^_^)

豚さんの絵手紙素敵ね〜

ブタさんの蚊取り線香入れと蚊取り線香、可愛いくて面白くて素敵ですね〜(๑・̑◡・̑๑)
心子さんの絵心が凄い!!
絵手紙始められて間がないと言うのに素敵、色付けもセンス良くて・・・
とか言いながら私絵手紙の事なぁんにも知らないんです。
実は私一年前母が脳梗塞の後施設に入所して以来ずっとハガキに絵を描いて週二回出しているんですよ!
4月に2回目の脳梗塞を起こしそれからは余り分からなくなりましたが
母の身近だった物を描いています。文章は多分理解出来ないだろうから絵を大きく描い〜(笑)

さてさて、お味噌の電池返し心子さんのブログ見て始めたのですが
レモネード家のお味噌は表面が薄らカビがきていましたがスプーンですくい取って完了!
これくらいで済んで良かったです♪
秋に美味しいお味噌自慢したいですね。

Re: 豚さんの絵手紙素敵ね〜

こんにちは、レモネードさん♪^^

手紙(葉書)は、相手に出してこそ本領発揮!です。
言葉で伝わらなくても、大きく描かれた絵からお気持ちは充分伝わっていると思います。
かくいうワタシは、絵が大き過ぎて言葉を書き入れるスペースがないのが実情です。笑

実は私も、ブロガーさんのブログを拝見し、去年初めて味噌作りをしてみました。
今年はまだ2回目で、天地返しは今年初めてやってみました。
去年は、出来上がりの時に、周りに黒っぽいカビがグルリと生えてました。
スプーンですくい取って、そのまま使いましたが、
誰一人お腹を壊さなかったので、ちょっとくらいのカビは大丈夫そうですよ。ふっふふふふ
台所の片隅で、お味噌が熟成中だと思うと、台所が益々神格化?笑してきます。
秋になるのが楽しみですね。(^_^)

おはようございます

心子さんは、絵がお上手なんですね。
これは絵心が無いと、とっても描けませんよ。
ブタさんの蚊取り線香入れ、可愛いですよね。

そうそう
帚木さんの 「沙林」 
リクエストしたら、即借りられて、今読み始めました。
ノンフィクションですね。
息詰まる思いで読み進めています。
YouTubeで、当時の警察無線が公開されていて、それこそ息詰まる思いで聞き入りましたが、そんな感じです。
何しろ老眼なので、少しずつ読んで行こうと思っています。

Re: おはようございます

こんにちは、万見仙千代 さん♪^^

絵を描くのは、中学校の美術の時間以来かもしれません(遠い昔/笑)。

すごいです!「沙林」を読み始めたのですね。
図書館で少し立ち読みしましたが、難しそうな内容でしたよ。
あとで感想など教えてくださいませ。
私は昨日、同じく帚木氏の「閉鎖病棟」を借りてきました。
まだ読み始めてませんが、この本は映画?になったようで、ロケ地が信州上田だそうです。
私は近眼&老眼で、窓ぎわの明るい場所だと文字がよく見えるのですが、
最近は、窓ぎわは暑くて苦戦してます。笑
プロフィール

心子(シンコ)

Author:心子(シンコ)
1960年生まれ、健康で真面目なふりして生きてます。子供2人を帝王切開、1992年に乳癌ステージIIbで手術&化学・放射線治療、2017年には、大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。戦国武将に劣らない傷痕だらけの身体が自慢(?笑)。残る人生、楽しむだけに費やしたい。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
お気に入り1
お気に入り2
PVアクセスランキング にほんブログ村 あのね、心子さん。 - にほんブログ村
FC2カウンター